鶏ガラ・モミジ等をじっくり炊き上げて完成するとろりとした鶏白湯つけ汁と、灯花秘伝の塩ダレが織りなす、芳醇な香りと旨み。小麦の力強い香りが感じられる特注太ストレート麺と共にご堪能下さい。
価格 930 円 (税抜)
ラーメン店の仕事は火を灯すところからスタートし、お客様が来店することで花が咲く!そんな明る店にしたいという店主の意気込みから名付けられた[灯花]。そこから、「京紫色」をモチーフに京都をイメージした和風で清潔感のある「京紫灯花繚乱」を誕生させた。年間50種類以上の新メニューを開発し、誰も作ったことがない、誰も食べたことがない、あっと驚くラーメンを作り続けている。
鶏ガラ・もみじ等を長時間じっくりと炊く事で、じっくりと旨みを抽出した、とろとろ鶏白湯つけ汁。とろりと旨みの強いつけ汁に、灯花秘伝の塩ダレが合わさる事で、芳醇な香りと旨みが食欲をそそる。トッピングには、特製のタレに2日間漬け込まれた国産の豚バラ肉を、低温でじっくりと炊き上げた香ばしい香りの焼豚。歯ごたえ抜群のメンマと、豪華だ。お好みで、味付け玉子、海苔が非常に相性が良くおススメだ。
とろとろ鶏白湯つけ汁に合わせる麺は、特注の太ストレート麺。旨みの強い鶏白湯つけ汁に負けない小麦の力強い香りと旨みが堪能できる。濃厚つけ汁に負けない存在感抜群の特注麺となっている。麺を全て食べ終えたら、残ったスープに白米を入れると、最高の締めご飯になること間違いなし。最後まで大満足の一杯だ。
![]() |
|
店舗名 | 京紫灯花繚乱 |
---|---|
住所 |
〒
160-0004
東京都新宿区四谷4-7 小林ビル1F |
電話番号 | 03-3357-2221 |
営業時間 | 【通し営業】
|
定休日 | 無休 |
藤原 亮
好きなラーメン屋
メディア掲載歴
スープ、麺、具材(チャーシュー、メンマ)
総重量420g(麺200g)
スープ(鶏肉、メンマ、豚肉、鰹節、ラード、なたね油、煮干、昆布、砂糖、生姜、葱、食塩、砂糖、水あめ、醤油、鰹エキス、昆布エキス、帆立エキス/調味料(アミノ酸等)) / 麺(小麦粉、小麦たんぱく、食塩、卵/かんすい、加工でんぷん(打ち粉))、具材(チャーシュー、メンマ)(一部に小麦・豚肉・鶏肉・卵・帆立を含む)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。 ◆賞味期限内にお召し上がりください。 ◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意下さい。 ◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないで下さい。
2018-10-19 ララ (未回答/未回答)
標準的な鶏白湯のつけ麺です。個人的には同店の鶏白湯ラーメンの方がバランスが良く好みですが、こればかりは個々の好みで別れると思います。
2018-10-11 オアシス (50代/男性)
特筆すべきものがない、スタンダードなつけ麺です。
クセがないので、どなたにもマッチすると思います。
2019-09-15 JUVENTINO (40代/男性)
追加トッピングはネギとゆで卵、〆はスープ割りで。麺は太麺、特別コシが強いとかはなくツルモチ食感。具材はバラチャーシュー2枚にメンマ、良い意味で普通に美味しい。つけ汁は鶏白湯ベースの塩味で、コクと塩にキレがあるのでややしょっぱくもあるが、変にアレンジ加えていないので、無難だけど誰でも美味しくいただけると思う。正直味は自分の予想の域を超えていないが、実際美味いし期待を裏切らないという意味でこれで良いと思う。途中でブラックペッパーと少量のおろしニンニクで味変、これも有り。