煮干しラーメンのパイオニア!横浜の名店「丿貫」が遂に宅麺に初登場!大量の、上質な煮干しから抽出したスープは、濃厚で抜群のパンチ力を誇る。 そこに合わせる、パツンとした歯切れの良い、小麦の香り豊かな麺は、濃厚なスープとも相性抜群だ。和え玉も、驚きの濃厚さで、クセになる味わいだ。
煮干し本来の旨味と香りがダイレクトに伝わる超濃厚スープはまさに煮干しスープの最高峰!一度口にしたら海の幸の香りが口いっぱいに広がり、幸せのひと時に包まれる。丁寧に炊き出した茶褐色のスープは濃厚ではあるがエグみが無く、深み、コク、旨味がしっかりと纏っていて、レンゲが止まらない。今では煮干しの最高峰として君臨する丿貫の煮干しスープ、一度食べればリピートは間違い無いと断言する。
もはや煮干しスープのために生まれてきたのでは無いかとさえ思う低加水中細ストレート麺は、極上煮干しスープとの相性抜群!パツっとしながら弾力のいい麺は歯応えが気持ちよく、一口一口箸が進む。また、喉越しが大変良く、麺自体も小麦の香りが豊かで、煮干しの旨味が出たスープと絶妙に絡んで持ち上がる。最高峰の煮干しスープと調和する最高峰の麺、これらが組み合わさることによって煮干し界に激震が走る極上の一杯が完成する。
丿貫の煮干しを語る上で欠かせないのが和え玉!ほぼ全てのお客さんが注文する和え玉は、ラーメン単体とはまた違った楽しみ方をすることができる。おすすめの食べ方は大きく分けて3通り!1つ目はそのまま食べる楽しみ方!麺のパッツリ感と煮干しタレの旨味を最もダイレクトに感じることができる。そして2つ目はつけめん風に食べる楽しみ方!極上の煮干しの旨味が凝縮された残りのスープに、麺をくぐらせて食べることによって、つけめん風に麺を楽しむことができる。そして3つ目は残りのスープにドボンと和え玉を入れて楽しむ方法!一杯を食べ終わってもまだまだ煮干し感を味わいたい人はこの最もシンプルな方法で煮干し感を楽しむのをおすすめする。
![]() |
|
店舗名 | 丿貫 |
---|---|
住所 |
〒
231-0043
神奈川県横浜市中区福富町仲通2-4 |
電話番号 | 045-251-2041 |
営業時間 | 11:00~15:00/18:00~22:30
|
定休日 | 無休 |
たけおちゃん (店長)
好きなラーメン屋
メディア掲載歴
麺×2、スープ、タレ
総重量620g(麺130g×2)
麺(小麦、小麦たん白、かん水、塩、卵白、酒精) / スープ(煮干、醤油、みりん、酒)、タレ(煮干、油、醤油、みりん、塩、酒)(原材料の一部に小麦、卵、豚肉、エビ、大豆を含む)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意下さい。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないで下さい。
2020-05-05 JUVENTINO (40代/男性)
追加トッピングは刻みタマネギとウズラの玉子。麺はバツバツと歯応えの良い細麺ストレート。茹で時間は1分少々で。スープはさらりとしており適度な甘味で煮干しの濃度は程々。レベルは相当高く、塩味がきつくないのでグイグイ飲める。和え玉は煮干し濃度がかなり高めで粘度も高め。やや塩辛くはあるがそのままでも十分美味しい。ラーメンスープに潜らせて食べるのがやはり一番美味いと思ったが、煮干しを煮干しで割っても結局煮干しな訳で、別な和え玉が欲しい所。でも美味いのは間違いない。
2020-04-20 ぬこ(・_・) (30代/男性)
通常のラーメン用と和え玉用の二種が入っている珍しいパターン。
ラーメン用はそこまで濃厚ではなくサラッとした煮干しスープですが、風味も良く見た目の色に反して癖のない旨さです。
二ボラーとしては若干物足りなさもありますが、和え玉が最高でした。
濃厚な煮干しペーストで濃い味好きの人には嬉しい一杯となると思います。
宣材写真のチャーシューは入っていないため具材はご自分で用意された方が見た目の寂しさを緩和できるかも?
個人的にはリピートしたい!
2020-07-15 麺タル (30代/男性)
私好みの濃厚スープ、中細低加水麺です。
追加トッピングで玉ねぎがまた合いますね。
和え玉も入ってるのでお得です!