ラーメン・つけ麺のNo.1 通販サイト
スープは濃厚豚骨塩白湯で、つぶつぶ背脂たっぷりのオイリーなドロドロタイプ。 ただ粘度はムテ系のような豚骨濃度によるものではなく、ゼラチン質と脂質が中心となっています。 また節や煮干などの魚介は使われておらず、豚オンリーの濃口で、塩味に加え化調の強い旨味がしっかりと効いています。 丸長や大勝軒のような砂糖や酢を効かせた味付けではないので、甘味酸味のあるつけ麺が苦味な方でも安心して頂けると思いますが、逆に酸味が欲しい方はお酢か柑橘を用意しておきましょう。 麺は自社製のワイド型角刃中太ストレート。 加水率やや高めのモチグチな弾力でコシもあり、 麺表面の微細な凹凸が重めのスープもしっかりと持ち上げます。 付属トッピングはInスープで、メンマ数本とバラチャーシューが1枚。 メンマは醤油味のほうは細切りタイプでしたが、こちらは幅のある一般的なサイズとなっており、味によって使い分けているようです。 チャーシューはトロフワに軟らかく、これだけで麺が頂けるくらいの濃い目の味付け。 トッピングを追加するならネギや生キャベツ、青菜あたりが定番で、唐辛子や黒胡椒でピリッと辛味を加えるのもよく合います。 こうじグループ系ですが大勝軒の味とは別物で、トンギョとも異なり、背脂チャッチャ系ともまた違いますが、豚の臭みもなく、背脂の甘味旨味を思う存分楽しめる一杯となっています。
元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性
2025年01月22日
スープは濃厚豚骨醤油白湯で、つぶつぶ背脂たっぷりのオイリーなドロドロタイプ。 ただ粘度はムテ系のような豚骨濃度によるものではなく、ゼラチン質と脂質が中心となっています。 また節や煮干などの魚介は使われておらず、豚オンリーの旨味たっぷりな濃口で、醤油もしっかりと主張しています。 丸長や大勝軒のような砂糖や酢を効かせた味付けではないので、甘味酸味のあるつけ麺が苦味な方でも安心して頂けると思いますが、逆に酸味が欲しい方はお酢か柑橘を用意しておきましょう。 麺は自社製のワイド型角刃中太ストレート。 加水率やや高めのモチグチな弾力でコシもあり、 麺表面の微細な凹凸が重めのスープもしっかりと持ち上げます。 付属トッピングはInスープで、メンマ数本とバラチャーシューが1枚。 メンマは塩味のほうは幅のある一般的なサイズでしたが、こちらは細切りタイプとなっており、味によって使い分けているようです。 チャーシューはトロフワに軟らかく、これだけで麺が頂けるくらいの濃い目の味付け。 トッピングを追加するなら、ネギや生キャベツ、青菜あたりが定番で、唐辛子や黒胡椒でピリッと辛味を加えるのもよく合います。 私の場合は背脂醤油つけ麺には焦がしネギを浮かべるのが好きです。恩師の元一秀店主平山さんから平太周@板橋本町時代に教わった、相性抜群のトッピングです。 こうじグループ系ですが大勝軒の味とは別物で、トンギョとも異なり、背脂チャッチャ系ともまた違いますが、豚の臭みもなく、背脂の甘味旨味を思う存分楽しめる一杯となっています。
元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性
2025年01月22日
スープは動物ベースのあまうま味噌白湯。 白味噌を中心とした合わせ味噌で、塩分濃度は約2.5%と高めですが、塩味よりも米麹と根菜の優しい甘味が強めに主張しています。 ニンニクの香りも良く、多めのラードと背脂がスープを熱々の状態に保ってくれており、札幌風のテイストも所々に感じられます。 湯煎完了直後はパック内で油分が分離しているので、よく振ってから丼に注ぎましょう。 麺はスクエア型の角刃太縮れ麺。加水率はやや高めの、ツルツルとした麺肌にプリモチの食感。 短尺な部分も含めて、こちらも札幌味噌の特長も組み込んだようなイメージ。 付属トッピングは豚バラブロックが1つで、実測(個体差あり)長さ約12cm、幅約5cm、厚さ約3cm、重量約140gもある大迫力のジャンボサイズ。 実店舗では焼いてから提供されている通り、こちらは表面を焼かないと本来の味になりません。 焼く前の状態はややパサついた大きいだけの普通の煮豚ですが、焼く事によって脂が溶け出し、外はカリッと香ばしく、中はふっくらジューシーな全く別の食べ物へと劇的に進化します。 また焼いて表面の油分を飛ばす事でスープを吸収しやすくなり、スープに沈めておくと味が染みてしっとり軟らかくなります。 焼くと焼かないとでは歴然とした味の違いが生まれますので、焼かないで食べるのは損です。 一応二郎インスパのジャンルに入っているようですが、二郎インスパ系というよりもガッツリ系の野菜たっぷり濃厚こってり味噌ラーメンという印象で、個人的には味噌一あたりが思い浮かびました。 唐辛子や辛味噌で辛くしたり、ニンニクや生姜でパンチを加えたり、バターやチーズでコクを出したり、カレー粉でスパイシーに仕上げたり、 ネギ、メンマ、胡麻、コーン、卵、キムチなどを乗せたり、自分好みのトッピングを色々追加するのも楽しめるタイプだと思います。
元料理人で現コンサルなラヲタ・40代/男性
2025年01月22日
想像以上にすっきりとしたお味! タンが味わいを疂ねてくれるいいコンビネーション! ごちそう様でした!!
ひろ・40代/男性
2025年01月21日
まず無化調なのに旨味十分。 魚介と乾物の優しい塩ラーメン。 無難と言えばそうだし、こういうのが良いとも言える感じ。 麺は中ストレート。 塩では特徴的な気がする。 具材は豚チャーシューとメンマ、ナルト。 チャーシューほろほろで旨い。 あと個人的にメンマが食べごたえがあって好きなやつでした。 実直な印象の満足な一杯でした。 次は醤油もいただいてみます。 ごちそうさまでした。
KOO・50代/男性
2025年01月21日
まず一言 これは美味しいですね!! 喜多方ラーメンの感じではありながらも、あっさりしつつも複雑な旨みと甘みのスープと相まって満足感あるお味! 毎日でもいただきたい感じ!! 肉もたっぷり入っていながら、重すぎず、でも満足できないわけでなく大満足な一品! ドズル社の箸置きセットも素敵でした! ごちそうさまでした!!!!
ひろ・40代/男性
2025年01月20日