
家系ラーメン好きのためのお取り寄せです。
ご家庭であなたのお好みの「麺の硬さ」「味の濃さ」「アブラの量」で食べませんか?
あなたも是非お店の味をご家庭でお楽しみください!

宅麺でお取り寄せできる家系ラーメンの中から2017年人気ランキングを選出!
※2016年1月~11月30日までの売上にて算出



お取り寄せラーメンオブザイヤー家系ラーメン部門一位に輝いた魔人豚が二郎インスパイア大賞受賞!
らーめん家せんだいのスープは、「肩」「ゲンコツ」「メガネ」など、毎朝届けられる7種類の新鮮な生ガラをパズルのように組み合わせる。新鮮な生ガラで作られる、濃厚ながら臭みのない旨みの詰まった一杯!


王道の家系ラーメンにて不動の人気を誇る「王道家」。家系の真髄を極めた店主が作る一杯は、継ぎ足し作られるスープに、出汁ガラを追加したフレッシュな旨みを逃さず仕上げられる。家系特有の短い自家製麺が相性抜群の一杯。

実力派家系ラーメン店が遂に参戦!ラーメン激戦区高田馬場で、行列を作り続ける超人気店「武道家」。豚と鶏の旨みを凝縮した豚骨醤油スープは、濃厚でガツンとくる魂のスープ。大判のりが8枚、チャーシューが4枚と、豪華バーションで登場!

静岡は浜松の連日行列必至の超人気家系店!六角家出身の店主が仕上げるスープは旨味が濃縮された味わいが格別。フレッシュな甘みがあり、奥深くマイルドなダシに合わせるタレは、スープとの相性抜群の特製醤油ダレを使用。

豚骨のガツンとくるインパクトがありながらも、クドさを感じさせないコクのある濃厚な豚骨醤油スープは、大量の鶏と豚のガラを17時間以上煮込んで作る極上のスープ。また、太麺と細麺の2種類を同封しているため、一杯で2度楽しめます。

家系ラーメンがひしめく横浜、その中郊外の住宅街で行列を作るら ーめん家せんだい。IEK総選挙や食べログベストラーメンにランクインする名店
住所:神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町1496
営業時間:11:00~21:00
定休日:無休
今回、家系ラーメンオブザイヤーを受賞されました、
『らーめん家せんだい』の小路武稔(しょうじたけとし)店主にインタビューさせていただきました。
そもそもの家系ラーメンを始めたきっかけや、今の味に至るまでなど、
普段ではなかなか聞けないことを話していただけました!
小路 武稔(しょうじ たけとし)店主
鹿児島県川内市(せんだいし)出身で店名の由来も出身地からきている。関東へ上京して最初は練馬でちゃんぽん屋で働き、その後、友達と行った横浜のお店のおいしさに感動し、そのまま修行させてもらうことに。
その後、2003(平成15)年に家系ラーメンのなかでも“家”の冠を持たない「らーめん家せんだい」をオープン。
きっかけは俺がもともと九州の鹿児島出身で、鹿児島のスープは豚骨醤油じゃなくて、豚骨だったから、そのとき家系を知らなかったんだよ。それでまずはじめ、練馬でちゃんぽんやをやったのね、その時にちゃんぽんもだけど、豚骨に醤油を合わせたらおいしいんじゃないの?って思ったの、それをちゃんぽん屋やりながら試作で作ったりしてたのね。
それである日、友達と横浜にあるラーメン屋に食べにいったんだけど、そしたらびっくりするくらいうまかったの。「豚骨でこれ醤油だよな、俺が求めてたスープだよな!」って。
その後、横浜の感激した味のところで修業させてもらえることになったんだけど、そこでやりながら、自宅でも寸胴とか買って、骨も仕入れてもらったりしてたの。小さなアパートだったんだけど、夏場は死ぬほど暑かったね(笑)大家さんにも「こんなにガス代使ってなにしてんの?」って不審がられた(笑)
だけどそこで、火力はどれくらい、水を何リットル入れる、1時間でスープがどうなる、2時間でどうなって、10時間やるとスープがなくなる、そうすると5時間のところで水を足さないといけないんだ、それも全部同じようにして、全部のガラをやってレシピをとったりしてたの。
まあ、だから給料全部これに使ってたね。ホントバカだよね(笑)
火の入れ方に注意している。
豚の生臭さがスープにいかないように火の入れ方は徹底してるね。火の入れ方ひとつで生臭い匂いがスープに出ちゃったりするから。
だから従業員には火の入れ方には細心の注意をするように言っている。骨の入れ方についてもこだわっていて、ただそのまま骨をいれるんじゃなくて、手間は掛かるけど、スープに嫌な臭いがいかないように注意しながらいれてる。
あと、今はネットがあるでしょ?だからこういうことに手を抜くとすぐ言われるよ、味が前とぜんぜん違うと。
多くの人はカップラーメンの味に慣れちゃっているじゃん?
だから「らーめん家せんだい」は知る人ぞ知る味になってるんだよね。マニアにしかわからなくなってる。けどそうだとしても、安い骨を使って、ただ骨を入れるってことをしちゃうと馬鹿らしくなっちゃうんだよね。
ここで俺が少しでもインスタントにシフトしてしまうと、俺の自信が全部なくなる。
食材に対してこだわり抜いてやってるから横にどんな店が来ようと全く怖くないっていう自負がある。
そりゃあうれしいよ、正直!こんだけさ全国の有名ラーメン屋さんがそろってる「宅麺.com」のなかで無名のうちがそれだけ買ってもらえてるっていうのは。
もちろん自信はあったよ。うちは一度食べてもらえば、無名でもリピーターがつくって。そういう自負はあった。
それでも実際に受賞できたことはかなりうれしいよ。だから俺は今のやり方を変えず、常に試行錯誤して、納得いく味を作り続けていきたいね。


らーめん家せんだい
とんこつ醤油ラーメン(海苔5枚)

藤澤家
ラーメン
計2食セット
送料込み
2,900円(税抜)![]()
送料込み
2,840円
(税抜)
販売終了
販売終了

蔵前家
ラーメン(醤油ダレ・鶏油別袋)

極楽汁麺 百麺
豚骨醤油ラーメン(替玉付き)
計2食セット
送料込み
2,890円(税抜)![]()
送料込み
2,830円
(税抜)
販売終了
販売終了

王道家
王道家系ラーメン(海苔8枚)

松福(しょうふく)
うまいラーメン
計2食セット
送料込み
3,020円(税抜)![]()
送料込み
2,960円
(税抜)
販売終了
販売終了

らーめん家せんだい

藤澤家

蔵前家

極楽汁麺 百麺

王道家

松福(しょうふく)
計6食セット
送料込み
7,030円(税抜)![]()
送料込み
6,670円
(税抜)
販売終了
販売終了


今回、家系ラーメンオブザイヤー総合大賞えを受賞しました「ラーメン家 せんだい」の小路 武稔(しょうじ たけとし)店主に普段のラーメン作りでのこだわりを徹底解説していただきました。
最寄り駅から徒歩約20分の場所にありながらも、通い詰める人が後を絶たない超人気店!
今回は特別にセントラルキッチンにお邪魔して、美味しさの秘密を徹底解説します!


「肩」「ゲンコツ」「メガネ」など、毎朝届けられる7種類以上の新鮮な生ガラ。これだけの量でもまだほんの一部の生ガラだと言うから驚きです。この量を毎日一つずつ下処理しているので、ものすごい「時間」と「手間」を掛けています。
そして、これらを絶妙な組み合わせとタイミングで入れていくのが、小路店主が辿り着いたこだわりの一つです。
また、営業中も常に数種の生ガラを繊細に補充しながら、変化するスープの味を最高の状態に保っています。


生ガラに含まれる脊髄や爪など、臭みのもとになる部分はとにかく排除するのが「らーめん家せんだい」流。ひとつずつ骨をトンカチで割ったり削ることにより、加熱時に骨の中心に熱を素早く通りやすくし、豚骨の嫌な匂いをスープに移さないようにしています。
この地道な作業の積み重ねが、今多くのラーメン屋がひしめく中で、さらに成長していくことができる秘密なのです。


先ほどの入念な仕込みはもちろんのこと、スープを煮出しているときのアクとりにも豚骨の嫌な臭いをださせないコツがありました。
実はアクも旨みの一つと小路店主は言います。ただ、全てのアクが旨みのわけではないとのこと。アクの旨みだけを残し、雑味だけを取り除いているのです。
そして、これ以上はアクが出なくなった瞬間にフタをして、それ以上は煮出しすぎない。
無駄な時間を徹底的に短くすることにより、嫌な臭いをスープに移さないようにしています。
自宅で何回も試行錯誤しながら修業した経験を活かし、うまく豚骨の独特の嫌な臭みを出さないようにしているのです。


また、スープが減ってきた時につぎ足すお湯にも美味しさの秘密がありました。
「らーめん家せんだい」では、つぎ足しのお湯にも骨を加えることで、スープにより近い状態にし、つぎ足しをしています。
「スープは油と考えている」と小路店主。
油に水を入れてしまうとケンカをし、混ざりあうまでに時間が掛かってしまう。スープも一緒で通常のお湯を入れてしますと、旨く混ざり合うまでに、スープに嫌な臭いが付き、質も落ちてしまう。
そのため、コストはかかってしまうが、細部にもこだわり抜いて、「らーめん家せんだい」のスープが出来上がっているのです。


平たくコシのある「らーめん家 せんだい」の麺は、上下にやや押しつぶされて、断面が長方形のような形になっています。
上下面は目詰まりし、水分が入りづらいので麺のコシを保ち、側面は充分にスープを含んでいます。
麺は「丸山製麺所」を使用していて、「丸山製麺所」とは公私ともに仲良くしているそうです。「もう少し麺を伸ばしたい、味はいいんだけどここで麺が切れちゃうんだよね」とか、よく無理難題に付き合ってもらっているとのこと。「丸山製麺所」にしてみればホント迷惑だと思うよ(笑)と小路店主。
そしてこのようなことも小路店主はおっしゃっていました。
「今の麺も改良し続けるけど、違う麺も作りたいと思ってる。例えば、細麺とか。細麵だったらどういうスープが合うのか」そういったことを人気店になった今でも常に研究し続けているのです。

今回「らーめん家 せんだい」を取材させてもらい、数々のこだわりを聞くことができました。ココでは載せられない秘密も沢山あり、常に味の改良をしているとのことなので、是非皆さんも注目してみてください!
そして最後に、小路店主がこのようなメッセージを残してくださいました!「うちはお客様の厳しい意見も嬉しいので、どんどん意見も言って欲しいです!多くのお客様に喜んでもらえるよう、一生懸命頑張るので、一度食べて口に合わなかったとしても、チャンスがあったら、是非もう一度買って下さい。」
小路店主の情熱がこもったラーメンを是非!この機会にご賞味してみて下さい!


スープは濃厚でコクがあるのにクドク なく後味はさっぱり、そのスープが絡まった麺は太麺なのにどんどんイケてしまうこのバランスをぜひ味わってほしい。

麺にもこだわる自家製麺は味はもちろんのこと、その太さ、歯触り、のどごしに至るまで濃厚スープとの最良の相性を突き詰めて開発されている。

骨の髄まで旨みを抽出するために、スープを焦がさないように、延々とかき回し続ければならない。それだけの手間暇をかけるがゆえに、豚と鶏の旨みが凝縮された「武道家」の魂のスープが出来上がる。コラーゲンたっぷりの極上スープを味わい尽くしてください。

チャーシューからでた旨味がブレンドされた特製醤油ダレとの相性は抜群で、クリーミーでマイルドなスープに、芳醇な香りと程よいキレを追加する。マイルドかつクリーミーな味わいに仕上がっている。

スープは王道の豚骨醤油。鶏や豚の様々な部位のガラを、毎日100キロ以上も使用し、17時間以上炊いて作り出す濃厚なスープは、少しとろみがあり、豚骨がガツンと来るインパクトのある味ながらも、クドさを感じさせないコクとキレのある仕上がり。

家系の銘店跡地に、お店・器そのままに引き継ぎ開店した「藤澤家」。濃厚な豚骨ベースのスープに、醤油の風味と塩味がキレとコクのある旨みを堪能できるラーメンは、まさに家系の醍醐味を堪能できる。醤油の風味が立ったスープが絶品。

Yahoo!Japan「みんなの選ぶおいしいラーメン」で三年連続静岡県一位となった一杯。豚骨醤油スープは、臭みがなくクリーミーでマイルド。しっかりスープに絡む中太ストレート麺は、麺だけでも楽しめる。チャーシューは甘い脂身が特徴的。

ラーメン激戦区国道15号線沿線で、開店以来人気を博してきた「すずき家」。有名店で15年修行し、独自の改良を加えられたラーメンは、強力バーナーで炊きあげられたクリーミーな豚骨スープとキレのある醤油ダレのバランスが秀逸の一杯!

豚骨を極める為に15年・・・有名家系「六角家」で修行を重ね、骨を知りつくした"豚骨界の暴君"「作田 直章」が魅せる家系の真髄。その一杯は、スッキリとしながらも、抜群のコクと旨さを兼ね揃えた、ド直球な家系ラーメン。
