その他

【はんつ遠藤のラーメン教室】第32回:ネオご当地ラーメン~千葉・竹岡~


千葉県富津市竹岡およびその周辺に広がるご当地ラーメンの系統。全国的にも珍しい製法で、スープを作らずに、醤油だれとお湯(もしくは、麺茹でを行った茹で汁)を合わせて作成する。

2015年06月07日 更新
【はんつ遠藤のラーメン教室】第32回:ネオご当地ラーメン~千葉・竹岡~ - サムネイル

千葉県富津市竹岡およびその周辺に広がるご当地ラーメンの系統。全国的にも珍しい製法で、スープを作らずに、醤油だれとお湯(もしくは、麺茹でを行った茹で汁)を合わせて作成する

M1xUTOgyH3547a7a38a9b5faLLod90we



竹岡ラーメンとは?


麺は生麺ではなく、「都一」という製麺所の乾麺を使用するところが多い。醤油だれにしっかりと味がついているために、お湯で割っただけのスープでも、十分に深みがある。見た目は黒々として塩辛い先入観を持つが、実際にはしょっぱさは控えめで、優しい甘みとコクも感じる。

先代の味を引き継ぐ「梅乃家」


古さでは「鈴屋」が挙げられるが、創業が1954年の「梅乃家」が実際にはけん引役で、広まった。現在は、元漁師だった店主の坂口治敏さんが、亡き叔母が営んでいた店を引き継ぎ、味を守っている。
乾麺を使用している理由は、近所の主婦が多数働くことから、小鍋を用いて、一食ずつ、誰でもほぼ均一に茹でられるなど、作りやすく一定の品質が保てるためと言われている。具も変わっていて、大ぶりのチャーシューやメンマ、海苔のほか、刻んだ玉ねぎが入る。最近では竹岡周辺のみならず、東京などにも「梅乃家」がフランチャイズ展開を始め、各地で広がりを見せている。
ちなみに竹岡ラーメンとして知名度が上昇中だが、実際には富津市竹岡にはラーメン店は上記の2店舗しかない。また、「竹岡ラーメン」は木更津市や富津市を始め、各地で展開する「竹岡らーめん」という店舗が商標登録を有しているため、「竹岡式ラーメン」などと表記をすることも多い。