ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは絶対に外せない!弘前で人気のラーメン店10選


青森県内で人口第3位の弘前市。種類豊富なリンゴだけでなく、お米や野菜の栽培も盛ん。古くは弘前藩の城下町として栄え、現在も文化に食と観光にも人気な街です。夏の暑さも、雪国としての顔を見せる冬も、元気に過ごせる優しく温かい味が多い青森県弘前市で、押さえておきたいラーメン店10選をご紹介します。

2025年08月21日 更新
【2025年版】ここだけは絶対に外せない!弘前で人気のラーメン店10選	 - サムネイル
総合ランキングバナー


①ここに行かずに煮干ラーメンは語れない!|たかはし中華そば店


たかはし中華そば店の魅力

弘前駅から、車で奥羽本線に沿って北へ10分、煮干が踊る赤い看板が目印です。メニューは至ってシンプルで、中華そばとざる中華の2種類のみ。
煮干ラーメン店が多い青森の中でも、その人気の火付け役でありパイオニアと言われている「たかはし中華そば店」。
大量の煮干と豚骨の相性がたまりません。麺も小麦の香り高い自家製で、ファンを増やし続けています。驚くのはスープの仕上がり。煮干にはありがちな臭みやえぐみが無く、煮干ラーメン苦手な方からも美味しかったと高評価です。

これが定番:中華そば

「煮干しラーメンってこんなに美味しかったのか!」と食べた人を虜にし続けている一杯。
ガツンと来る煮干しの風味に、それに合うように作られた自家製麺の小麦がたまりません。

【営業時間】11:00〜16:00(L.O.15:45)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/4472.html

②最高に「美味い」を追求した味わい|まる鐵二代目


まる鐵二代目の魅力

弘前駅から車で5分、大型ショッピングモールや青果市場のある一角に青く大きな看板を掲げる「まる鐵二代目」。
広々とした駐車場が太波打ちと細波打ちの2種類から選べる麺は、店内の一角に設けられた製麺所で作られている自家製麺です。
無化調にこだわったスープから感じる、甘みやうま味は全て素材が生きている証拠で、飲み干したくなる美味しさに仕上がっています。
メニューは、昔懐かしい優しくあっさりした味を表現した「最高の中華」と、それに相対する新しい中華を表現した「最高の極煮干」の2種類です。
裏メニューもありますので、是非チャレンジしていただきたいです。

これが定番:最高の極煮干

煮干粉から抽出した煮干しの香味油が香る、まさに最高な一杯。
麺は、濃厚なスープと相性のいい、太波打ちめんのチョイスがオススメです。

【営業時間】
11:00~15:00(L.O.14:50)/18:00~21:00
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/118998.html


③貝の旨味が堪能できるラーメン|煮干結社 弘前店


煮干結社の魅力

煮干結社 弘前店は、その名の通り煮干しをメインとしたスープが人気のラーメン店です。弘前の地元食材を活かし、帆立やアサリなどの貝類を使用したクリアな旨味のスープを提供しています。ラーメンとつけ汁、さらにはご飯もセットにした提供スタイルで、素材ごとに異なる味わいを楽しめるのも特徴です。貝の清湯スープはじんわりと深い味わいで、煮干しの風味を加えることでより奥行きのある味わいに仕上がっています。

これが定番:煮干し番長

煮干結社の定番メニューである「煮干し番長」は、ちょっととろみのある濃厚煮干しスープが特徴。麺は中細のストレート麺でスープによく絡み、コクのあるスープの風味を引き立てます。さらに、チャーシュー、メンマ、玉ねぎ、ねぎなどのシンプルなトッピングにより、煮干しの風味を引き立てながら、バランスの取れた味わいを実現しています。

【営業時間】8:00~10:00/11:00~15:00/18:00~21:00
(朝営業は土・日のみのことが多い。詳細は公式インスタグラムで確認)
【定休日】公式インスタグラムで確認
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/120276.html

④イタリアンと和の絶妙な融合|sobabar Ciliegio


sobabar Ciliegioの魅力

sobabar Ciliegioは、弘前の地元産食材をイタリアン風にアレンジした一杯を楽しめる、独創的なラーメン店です。ここでは単なるラーメンの提供にとどまらず、3300円のsobaコースという一風変わったスタイルで前菜、ラーメン、デザートをフルコースとして堪能できます。各料理には地元ブランド牛やカシス、全粒粉の麺といった素材がふんだんに使用され、風味と共に地元の魅力を感じられます。

これが定番:倉石牛と浅利のボンゴレロッソ

sobabar Ciliegioの3300円sobaコースにある定番メニュー、倉石牛と浅利のボンゴレロッソは、青森県産ブランド牛「倉石牛」と浅利を使った一品です。イタリアンテイストのまぜかけラーメンとして提供され、倉石牛の旨味と浅利の風味が絡み合い、コク深い味わいを堪能できます。全粒粉入りの中細麺は、香ばしい牛脂をまとい、濃厚なスープにしっかりと絡みます。彩り豊かな野菜も盛り付けられ、見た目にも華やかな仕上がりです。

【営業時間】
11:30~14:00
不定期で夜営業有(SNS告知有)
【定休日】火曜日
臨時休業あり(SNSで告知)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/103917.html

⑤煮干の濃厚な旨みが光る一杯|秋刀魚煮干し蕎麦 高倉


秋刀魚煮干し蕎麦 高倉の魅力

秋刀魚煮干し蕎麦 高倉は、その名の通り秋刀魚の煮干しをベースにした一杯が特徴のラーメン店です。スープには秋刀魚や複数の煮干しが使われており、独特な魚介の風味が楽しめます。豚骨でコクを出しつつも、くどさを感じさせない上品な味わいが特徴で、魚介の旨味がしっかりと溶け込んだスープがクセになります。大根おろしやレモンが添えられているため、途中でさっぱりと味変も可能。煮干の強さを活かしつつも、飽きずに楽しめる工夫がされています。

これが定番:秋刀魚煮干し蕎麦

高倉の「秋刀魚煮干し蕎麦」は、煮干がガツンと効いたインパクトのある一杯。太麺に濃厚な魚介の旨味が絡み、口の中にしっかりと煮干の風味が広がります。チャーシューはジューシーさを保ちつつ、大根おろしやレモンでさらに味に変化をつけられる点が魅力です。秋刀魚の旨味をしっかりと味わえるスープは、青森のラーメンシーンでも特に個性的で、リピーターが多いのも納得の味わいです。

【営業時間】
11:00~15:00/18:30~21:00
※売り切れ次第終了
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/121242.html

⑥全て自家製!こだわりと追及の味|文ちゃんラーメン


文ちゃんラーメンの魅力

弘前駅東口のロータリーから伸びる道を進むと、真っ赤な看板ががお出迎えしてくれる「文ちゃんラーメン」。昭和後期の創業で、現在の店主は二代目とのことです。先代が築き発展させてきた”昔ながら”の味を守りつつ、新たな挑戦も恐れない姿勢にファンが増え続けています。
店舗の外観の派手さからは想像できないほど、繊細で丁寧な仕事ぶりを感じる、ダシや自家製麺の香りがたまりません。煮干は時期によって仕入れ先を変え、麺も季節やその日のスープに合わせて配合を変えるこだわりの自家製麺を使用と、常にベストな味を追求しています。メンマやチャーシューと言ったトッピングも全て自家製仕込みなので、一杯丸々”ここだけの味”なのです。

これが定番:だしそば

煮干油がキラキラ光る美しいスープと、自家製の手打ち麺が絶妙にマッチした一杯。クドさやえぐみと言ったカドを全て取り払ったスープは、完飲間違いなしです。

【営業時間】11:00~15:00
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/51701.html

津軽味噌の甘さが際立つ!|中みそ ヒロロ店


中みそ ヒロロ店の魅力

弘前市民なら誰もが知るソウルフード「中みそ」。かつて中三デパート地下で親しまれていた名店は、現在ヒロロ内のフードコートに移転し、多くの人々から愛されています。看板メニューは「みそラーメン」で、津軽味噌を使用したスープが特徴。甘味とコクが際立つそのスープは、生姜やニンニクのパンチが効いた絶妙のバランスで、寒い日には身体の芯から温まる一杯です。麺はチリチリとした縮れ細麺で、スープとの相性も抜群。また、炒めたキャベツ、もやし、玉ねぎなどの野菜がたっぷりと乗り、シャキシャキ食感が楽しめます。さらに、定期的に期間限定メニューを提供するなど、訪れる度に新しい楽しさを発見できるお店です。懐かしさと新鮮さが両立した、弘前の味噌ラーメンをぜひご堪能ください。

これが定番 ― みそラーメン

名物「みそラーメン」は、動物系の濃厚な旨味に津軽味噌の甘さを合わせた逸品。スープは豚骨と鶏ガラをベースに、生姜とニンニクがアクセントとして加わり、パンチの効いた味わいを楽しめます。麺は少し細めの縮れ麺で、スープの絡みが良く、食感も心地良い仕上がりです。具材にはキャベツ、もやし、玉ねぎ、人参など多くの野菜が入っており、炒めた香ばしさと野菜の甘みがスープに奥深さを与えています。さらに、チャーシュートッピングもおすすめ。豚バラ肉を使用し、しっとりとした食感でラーメン全体を引き立てます。懐かしい味わいとしっかりとした満足感が魅力の「みそラーメン」を、弘前のソウルフードとしてぜひお楽しみください。

【営業時間】11:00〜19:00
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/161410.html

煮干しの魅力を存分に!|中華そば あらや


中華そば あらやの魅力

「中華そば あらや」は、煮干しの旨味を活かしたラーメンが楽しめる弘前の人気店です。メニューはシンプルながら、「あっさり煮干」「こいくち煮干」「味噌」の3種類が揃い、毎日でも飽きずに楽しめるラーメンを提供しています。その看板メニューである「煮干中華」は、あっさりとした醤油清湯スープで、煮干しを活かしつつ苦味や酸味を抑えた上品な味わい。毎日でも食べたくなるほどの仕上がりです。一方で、「こいくち煮干」は濃厚で深みのある煮干スープに、かん水を使わないストレート太麺が絡むボリューム感ある一杯。スープにはほんのり酸味が生かされ、豚骨との絶妙なバランスも魅力的です。また、大盛無料やライス無料など、お得なサービスが嬉しいポイント。地元で愛される煮干ラーメンをぜひ一度ご堪能ください。

これが定番 ― こいくち煮干

人気の「こいくち煮干」は、煮干しと豚骨を10時間かけて煮込んだスープが特徴。濃厚ながらもスッキリとした仕上がりで、煮干しのビターな旨味が存分に堪能できる一杯です。麺は、うどんに近い優しい歯ごたえの太ストレート麺。かん水不使用で喉越しが良く、スープとバランス良く絡みます。具材にはネギがたっぷり使用され、厚切りチャーシューが食べ応えをプラス。煮干の旨味と豚骨の深みのコラボレーションが、津軽煮干ラーメンの王道を表現した贅沢なラーメンです。また、平日13時までの無料ライスの提供や大盛無料サービスなど、お腹も心も満たしてくれる「こいくち煮干」をぜひお試しください。

【営業時間】10:00~15:00/18:00~20:30
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/29721.html

⑨煮干しの奥深さを引き出す一杯|中華そば いち松


いち松の魅力

青森県弘前市に店を構える「中華そば いち松」。この店のラーメンは、煮干しの奥深さを見事に引き出しており、その繊細な味わいが地元のラーメンファンから愛されています。「いち松」の煮干しラーメンは、初動から煮干しの香りが立ち上がり、あっさりとしながらも豊かなコクが感じられるのが特徴です。特に、負の部分を一切感じさせない煮干しの旨味が、素材の良さと職人技を感じさせます。

これが定番:塩醤油煮干しそば

「中華そば いち松」の定番メニューである「塩醤油煮干しそば(竹)」は、弘前の淡麗系煮干しラーメンの代表格。スープは煮干しの旨味がしっかりと抽出されており、苦味も程よく効いた繊細なバランスが特徴です。麺は細麺のストレートで、パツンとした食感がスープと絶妙にマッチ。鶏と豚の低温調理チャーシューがトッピングされ、さらに風味を引き立てます。

【営業時間】11:00~16:00
【定休日】水曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/141278.html

⑩煮干しの旨味が濃厚に感じられる逸品|麺処 駒繋


駒繋の魅力

麺処 駒繋の人気メニュー「鶏白湯醤油らーめん」は、煮干しと鶏のダブルスープが特徴的な一杯です。スープにはクリーミーなとろみがあり、鶏の旨味がしっかりと出た上品な仕上がり。魚介の風味も効いているため、しつこさを感じさせず、地元醤油のコクが奥深さを増しています。具材には煮豚タイプの豚チャーシューやしっとりとした鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギなどが盛り付けられ、ラーメンの美味しさをさらに引き立てます。

これが定番:濃口煮干らーめん

「濃口煮干らーめん」は、煮干しの風味が強く、独特の旨味が広がる一杯です。煮干しの個性がしっかり感じられるスープは、鶏白湯との相性が抜群で、煮干し好きにはたまらない濃厚な味わいが楽しめます。万人向けではない強い風味があり、ラーメンに個性を求める人に特におすすめの一品です。麺もスープに程よく絡み、バランスの良い仕上がりが特徴です。

【営業時間】
11:00~16:00/18:00~20:00
夜営業は水、木、土、日のみ
【定休日】
火曜、第3水曜(火曜日が祝日の場合は営業)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/122004.html





当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー