(1)広島を代表する「汁なし担々麺」の名店|中華そば くにまつ 本店
中華そば くにまつ 本店の魅力
「中華そば くにまつ」は、広島の有名な廣島式の汁なし擔々麺專門店。
平日でもお客さんが途絶えない行列店の1つです。
最寄りの駅は、路面電車・広島電鉄宮島本線の立町か八丁堀。
電停から徒歩3〜4分の場所に位置しています。
汁なし担々麺の辛さは、0からMAXまで選ぶことができます。
公開されているレシピは、辣油、醬油ダレ、芝麻醬、鶏がらスープで作ったスープ。
トッピングは、シンプルに味付けの炒めた豚ひき肉、シャキシャキのネギ、さいごに花椒を掛けた一杯。
麺は、麺はやや硬めの中細を使用。
汁なし擔々麺の美味しい食べ方は、まずは、器の底のタレを全体によくかき混ぜます。
お好みに合わせて、卓上調味料やトッピングの温泉玉子を加えましょう。
最後にタレが残ったらライスを追加して味わうのも美味です。
辛さと旨さとコクのバランスが最高の担々麺をぜひ。これが定番:汁なし担々麺
五香辣油、芝麻醤、山椒がバランスよく効いているスープ。
辛さが後からやってくる心地よい味わいです。
トッピングのネギのシャキシャキ感も良いアクセントに。
【営業時間】11:00~15:00/17:00~21:00
[土] 11:00~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日・祝
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/25235.html(2)王道の尾道ラーメンを堪能|尾道ラーメン 一丁
尾道ラーメン 一丁の魅力
JR福山駅から徒歩約3分の便の良い場所に位置する「尾道ラーメン 一丁」。
お店の前にかかる黒字で「尾道ラーメン一丁」と書かれた白い暖簾が目印の行列ができる尾道ラーメンのぎ名店の1つです。
店内は、カウンター席のみになり席数は約20席程度あります。
スープは尾道ラーメンならではの、スープ醤油ベースの濃厚ながら後味がさっぱり、あっさりとしているスープ。
尾道ラーメンの特徴の背脂も最高です。
麺は、若干固めにゆでてある茹で加減がスープにもよく絡みます。
具材の、食べごたえのある大きめのチャーシューも絶品です。
王道の「尾道ラーメン」ともいえる一杯です。これが定番:尾道ラーメン
具材は、大きめのチャーシューにメンマ、青ねぎ。
醤油ベースの濃厚あっさりスープにとろりとした背油が絶品。
茹で加減も絶品の一杯。
【営業時間】11:00~22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】木曜
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/51203.html(3)行列が出来る王道広島ラーメンを楽しむ|陽気 大手町店
陽気大手町店の魅力
店名が書かれた白いテントと赤い暖簾が目印の「中華そば 陽気 大手町店」。
広島定番の醤油とんこつ味の中華そばが人気です。
場所は、広電1系統(宇品線)、中電前駅から徒歩1分。
昔ながらのラーメン店風の店内は、カウンター16席に4人掛の2卓があります。
麺類は、中華そばのみというシンプルなメニューです。
スープは、豚の甘味とコクを感じられる醤油豚骨。
麺は、中細のストレートを使用し、スープとの絡みも抜群です。
丁寧につくられる旨くて、提供も早いラーメンは、値段もお手頃価格なのでリピーターも多いお店です。これが定番:中華そば
具材は、薄切りの豚バラのチャーシュー・青ねぎ・シャキシャキ感がたまらない細もやし。
優し味わいの豚骨醤油スープで、毎日でも食べたくなるおいしさ!
【営業時間】11時~22時
※スープ終了次第閉店。
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】毎月6日、日曜は不定休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/19713.html(4)マイルド醤油感の食べ心地の尾道ラーメンを|尾道らーめん 三公
尾道らーめん 三公の魅力
広島の中心街にある専門店商業施設の「パセーラ」の地下1階に位置する「尾道らーめん 三公 」。
スープは、醤油風味がまろやかなマイルドなゴマ油の香りがするスープ。
尾道ラーメンならではの、背脂が適度に効いています。
麺は、細麺と平麺をお好みでチョイスすることが可能です。
ラーメンが届く前に先に別添えのねぎがたっぷり乗ったお皿がラーメンよりも先にテーブルに届きます。
ネギは、まずはスープを一口飲んで、その後、ネギを少しずつ入れるか、分けていれるか、全部入れるなどお好みで頂きます。
ビッグサイズの唐揚げは人気のサイドメニューなので、麺と一緒にぜひ味わってみてください。これが定番:尾道ラーメン690
背脂たっぷりですがしつこくないマイルドな醤油味のラーメン。
具材は、別盛りのネギの他、大振りのチャーシュー、コリコリとした歯ごたえのよいメンマ。
ほっとする味わいがたまらない尾道ラーメンです。
【営業時間】11:00~22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/19713.html(5)通販から始まった尾道ラーメの味をお店で|尾道ラーメン壱番館
尾道ラーメン壱番館の魅力
尾道ラーメン御三家の一つとも呼ばれる「ラーメン壱番館」。
観光客のみならず、地元民にも愛され、常に行列が途絶えない人気店です。
尾道ラーメンを通販で全国区に広めた名店ですが、店内では、尾道ラーメン以外のメニューも豊富にあります。
ラーメン店らしい内装の店内は、カウンターとテーブル席があります。
スープは、見た目は茶色い濃いめ、尾道ラーメンならではの背脂を強調したスープですが、豚と鶏ガラ、瀬戸内の煮干しのうまさもほんのり感じるコクのある醤油テーストのスープ。
麺は、中細平打ちの柔らかさを感じる麺。
丁寧に作られたバランスがよい一杯が味わえます。これが定番:角煮ラーメン
大きくて柔らかく食べ応え抜群の角煮が決め手のラーメン。
麺は細めのストレートで甘味のあるスープがよく絡みます
【営業時間】11:00~19:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】金曜
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/2477.html(6)リピーターが多い人気老舗ラーメン店|陽気 江波本店
陽気江波本店の魅力
広島で長く親しまれている名店「中華そば 陽気」。
「広島ラーメン」と呼ばれる 広島県西部地域の 醤油豚骨ラーメンの老舗店です。
場所は、広島市の郊外に位置しています。お店の外にある赤提灯が目印です。
長年、営業時間が夜のみでしたが、現在はランチタイムもオープンしています。
豚骨・鶏ガラ・野菜など厳選した具材をじっくり煮込んだ茶褐色のスープは、あっさりと優しい味わい。
麺は、中細麺を使用しています。麺の硬さと すりおろしニンニクの有無は選択可能です。
メニューは基本中華そばのみですが、お昼限定で「おむすび」もあります。これが定番:中華そば
具材は、チャーシューとモヤシにネギ。
最後まで飽きずに飲み干せる醤油豚骨に適度な歯ごたえのある中細麺がぴったり!
【営業時間】11:30〜13:30/16:30~24:00
[土・日・祝] 16:30~24:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】毎月1・12・13・26日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/9093.html(7)尾道の最先端ラーメンを満喫|潮ラーメン でんやす
潮ラーメン でんやすの魅力
「尾道ラーメン」の発祥地広島県東部、尾道市内にありながらオリジナリティあふれるラーメンが食べられると有名な「潮ラーメン でんやす」。
豚骨ラーメンで有名な、広島県福山市ある「匠」と「有木屋」で修行したという方が2017年にオープンされたお店です。
場所は、尾道商店街と尾道海岸通りの間に位置しています。
スタイリッシュなお店の店内は、カウンター席12席のみ。中浜通り沿いに位置します。
2020年3月で一時尾道店休業し、東京立川へ移転しましたが、2021年3月に尾道店を再オープン。
厳選した宇和島産と瀬戸内産の真鯛の新鮮なアラを、丁寧に炊き出し、三重から取り寄せた新鮮な蛤とのダブルスープは絶品。
はるゆたかをブレンドしたという全粒粉入りの中細平打ち麺は、麺ともよく絡み合います。
化学調味料不使用の素材のおいしさをたっぷり味わえる一杯を、ぜひ味わってみてください。これが定番:澄まし潮ラーメン
具材のレアチャーシュー、炙りの入った、豚バラの1種類、揚げた鯛皮がインパクト大。
鮮魚の旨味が効いた程良い脂加減の上品な味わいのスープとのどごしのよいオリジナル麺との相性も抜群。
【営業時間】[火・水] 11:00〜14:30/17:30〜21:00
[木] 11:00〜14:30
[金・土] 11:00〜14:30/17:30〜21:30
[日・祝] 11:00〜19:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】月曜、第4火曜
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/131840.html(8)昔ながらの正統派のあつあつ尾道ラーメン|尾道ラーメン 丸ぼし
尾道ラーメン 丸ぼしの魅力
在来線尾道駅、徒歩15分ほどの場所に位置する「尾道ラーメン 丸ぼし」。
創業は、2016年の比較的新しいお店。
地元の方に親しまれている、行列のできる人気店です。
白を基調にした店内は、テーブル席メインの全26席。
”びっくりするほど熱くて、びっくりするほど喉が渇かない”というキャッチコピーのラーメンは、小鯛と瀬戸内海の小魚をじっくりと煮込んだ和テーストの出汁をを瀬戸内醤油を使ってスープに仕上げています。
麺は、若干丸ぼしオリジナルのちぢれ麺を使用。季節によって加水率、卵白の量を季節によって微妙に調整し小麦ならではのおいしさを際立つようにするというこだわりを感じられます。これが定番:尾道ラーメン
具材は、薄くて広さのあるチャーシュー・メンマ・刻み青ネギ。
瀬戸内海の旨味が詰まったまろやかでコクのあるスープに絶妙なコシがある平麺タイプの麺。
バランスの良い正統派の一杯を楽しめます。
【営業時間】10:50~20:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜
【Twitter】@onomichi_marubo
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/96091.html(9)絶品ラーメンを絶景を観ながらいただける|尾道ラーメン 喰海
尾道ラーメン 喰海の魅力
尾道駅から徒歩5分の場所にある「喰海」は、尾道水道遠見渡しながら尾道ラーメンをいただける絶景店です。
TVのラーメン特集やラーメンイベントで常連の全国区で知名度が高い人気店。
創業は、2003年です。
店主は、尾道市内の老舗店2年修行、高校の学食の責任者も経験した方です。
お店には季節限定メニューも豊富にあります。
醤油味がしっかりと効いたコクがあるのにまろやかな濃いめのスープ。
細めのストレート麺は、スープに絶妙に絡み合います。
瀬戸内の粗塩と尾道ラーメンを合わせた「瀬戸内の塩ラーメン」もあっさりとした塩味と豚の旨味がマッチした人気メニューの1つです。これが定番:尾道ラーメン
すっきりとし醤油風味の魚介鶏ガラのスープ。
広島県産小麦を使用した柔らかな縮れ麺がピッタリ合います。
【営業時間】10:00~21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【Twitter】@enokichikun
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/14315.html
【宅麺.com商品】(10)広島市内No.1の尾道ラーメンを堪能|暁
暁の魅力
広島の中心部で尾道ラーメンをいただける名店「暁」。
すっきりとしたスタイリッシュなお店は、店内は8人ぐらいが座れるカウンターと2人席のテーブルが3つあるこじんまりとした雰囲気で、女性一人でも気軽には入りやすいお店です。
メニューは、メニューは尾道ラーメン、各種セットにトッピングがメインになります。
スープは、厳選した鶏、豚、野菜そして、瀬戸内の小魚を隠し味に使用し、丁寧に作られた出汁を使った醤油風味のスープ。
背脂で味に深みを効かせています。。
麺は、尾道のラーメン店に古くから麺を供給している「井上製麺所」のストレートの平打ち麺を使用。広
島市内でいただける絶品の尾道ラーメンを味わってみてはいかがでしょうか?これが定番: 尾道ラーメン
具はネギ・チャーシュー・メンマ。
程よいコクのある醤油味スープは、細めの平打ち麺が良く合います。
【営業時間】11:00~22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/82844.html(11)あっさりスープとさっぱり鶏チャーシュー|麺屋廣島弐番
麺屋廣島弐番の魅力
広島電鉄本線本川町電停より徒歩1分。
駅の目の前にある「麺屋廣島弐番」。
鶏ガラを主として、貝柱などの海産品を加えた自慢の上湯風あっさりスープは、旨味が凝縮されている上品な塩スープ。
自慢の塩スープに合わせる麺は、太麺、中麺、細麺の三種類から選べるという嬉しいサービスもあり、自分好みの塩ラーメンを楽しむことが出来ます。
トッピングされている自家製鶏チャーシューは、スープに良く合うさっぱりな味付けで、シャキシャキとした白髪ネギもあっさりとした旨味をより引き立たせてくれます。これが定番:塩らーめん
麺屋廣島弐番の自慢の逸品。あっさりとした旨味の凝縮されたスープが特徴的。
自分の好みに合わせて選べる三種類の麺は、旨味のあるスープや、さっぱりとした味付けの自家製鶏チャーシューとも良く合うよう考え抜かれています。
【営業時間】11:00~翌6:00
[日] 11:00~20:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】月曜日
【Twitter】@pluming4429
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/74666.html(12)洋食シェフ考案の独特な味わい|すずらん亭
すずらん亭の魅力
広島電鉄本線立町電停から徒歩三分。おしゃれな店構えの「すずらん亭」の麺メニューは、洋食シェフにより考案されたもの。
今までのラーメンの常識に縛られず組み立てられたスープは独特の味わい。
豚骨と魚介をベースに作られる味噌ダレは、一度食べればその衝撃にリピートしたくなること間違いなし。
薬膳を使った塩ラーメンやえびトマトクリームつけ麺など、どこでも味わったことのない組み合わせが特徴で、週末には混み合うほどの人気ぶり。
定番の担々麺や豚骨魚介のラーメンも大人気で、ストレートの細麺が独特な味わいのスープに良く絡みます。これが定番:汁なし担々麺
コンセプトが、中華風ボロネーゼだという肉味噌が何よりの目玉。
中国のスパイスが良く効いた鋭い辛さに、ごま風味を加えることでマイルドな味わいとなっています。
つるつるとした細麺が肉味噌との絡みも抜群で、麺のまろやかな舌触りも辛さを緩和させ旨味を引き出しています。
【営業時間】11:30~15:00/17:30~22:00(各L.O.)
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】月曜日(祝翌日)
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/17993.html(13)受け継がれるこだわりの自家製麺|上海総本店
上海総本店の魅力
広島電鉄白島線女学院前電停より徒歩5分。
現在の店主が、祖父の製麺所を受け継いだ両親から継承している歴史のあるお店。
豚骨ベースの醤油スープは、こってりとした味わいですが、飲むとすっきりとした仕上がりで、思わずスープも飲み干したくなる美味しさです。
自家製麺の中太ストレート麺は、こってりと味わいの深いスープに合うよう、店主の弟さんや息子さんと協力し合い製造されています。
胡椒との相性が抜群に良いスープと麺は、胡椒を入れたあとの変化も楽しめる一杯となっています。これが定番:中華そば
豚骨ベースのこってりめの醤油スープは、胡椒との相性が抜群。
スープに負けないようこだわり製造された自家製麺と一緒に、胡椒を入れた後の変化を楽しむのが特徴。
トッピングの大きく柔らかなチャーシューはジューシーで噛むごとに旨味が口の中に広がり、最後の一口まで楽しめる一杯となっています。
【営業時間】10:30〜21:00L.O.
土~20:00L.O.
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日・祝日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/3818.html(14)こだわりの中国山椒|汁なし担担麺専門キング軒
汁なし担担麺専門キング軒の魅力
店主が汁なし担々麺に惹かれ、中国まで足を運び様々なお店を食べ歩き、研究の末に完成された「汁なし担担麺専門キング軒」。
広島電鉄中電前駅から徒歩二分、大手町に本店を構える広島で屈指の超人気店。
山椒にこだわり、使用するのは独自にブレンドし、毎朝店主自ら挽くという中国山椒。
ピリッとした中にも奥深い風味が口の中で広がります。
中太の食べごたえのある麺はもっちりとしたストレートで、キレのある山椒の辛さや挽き肉の旨味、ネギの爽やかさをバランス良く引き立てます。
手作りの肉味噌はタレとの相性を考え尽くされた最高の仕上がりです。これが定番:汁なし担担麺
運ばれた瞬間ふわりと柑橘の香りが立ちこめ、山椒のピリッとした辛さが一気に食欲をそそります。
もちもちの麺と手作りの肉味噌を絡めて食べれば、しびれるような辛さに旨味が倍増します。
鶏清湯の醤油ダレと肉味噌のまろやかな旨味は最高です。
【営業時間】11:00~15:00/17:00~20:00
[土・祝] 11:00~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜
【Twitter】@tantanmen16
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/58848.html(15)汁なし担担麺の元祖|きさく
きさくの魅力
広島電鉄江波線舟入幸町電停目の前、汁なし担担麺元祖である「汁なし担担麺 きさく」。
鶏ガラベースのスープに、特製ラー油、醤油、三種類のこだわりの山椒を混ぜ完成されたタレは、唐辛子の辛さと山椒の辛さが絶妙に合わさり人々を虜にし続けています。
よくかき混ぜ、タレと良く絡ませて味わう中細の麺は独特のコシがあり、ヒリヒリとした辛さのタレやネギと挽き肉の食感と合わさり未知の領域に。
現在も材料の配合を調整し、味の進化をしているそうです。これが定番:汁なし担々麺
鶏ガラをベースに、ラー油や醤油、山椒をブレンドし完成されるタレはヤミツキになる辛さ。
口の中に残るヒリヒリとした感覚は、汁なし担担麺ならでは。
少し太めの麺はコシがあり、たっぷりのネギや挽き肉との食感は未感覚の世界です。
辛めのタレにしゃっきりとしたネギが良く合います。
【営業時間】11:00〜14:00/18:00〜20:00
[日] 11:00〜15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/17410.html(16)喉越しの良い麺と特製和風ダレの組み合わせ|廣島つけ麺本舗 ばくだん屋本店
廣島つけ麺本舗 ばくだん屋本店の魅力
広島を代表するつけ麺店の1つである「廣島つけ麺本舗 ばくだん屋本店」。
何よりもこだわりなのが、とにかく野菜がたっぷり入った低カロリーだという点です。
辛みに含まれるダイエット効果も認知されヘルシー商品として捉えられています。
小魚などの魚介系のダシをベースに、秘伝の辛みを入れた特製和風ダレがどろりと濃厚で、辛さは自分好みで選べる仕組みになっており、まずは辛さ2倍から、というのがお店のオススメです。
冷たい中太ストレート麺がつるりとした喉越しで、濃厚なタレに付けて食べれば汗が吹き出すような辛さが楽しめます。
沢山盛られたキャベツやきゅうりで辛さを緩和もでき、辛いのが苦手な人でも楽しめる一杯です。これが定番:廣島つけ麺
濃厚ですっきりとした辛さの特製和風ダレと、野菜のひんやりとしたシャキシャキ感、つるりとした喉越しの細麺が絶妙に合います。
自分の好みの辛さで食べることが出来、辛さの中に甘味も感じることが出来ます。
【営業時間】[月~木] 11:30~24:00
[金・土] 11:30~翌2:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/55530.html(17)和風だしと鴨肉のほっとする一杯|花いちもんめ
花いちもんめの魅力
広島電鉄本線胡町電から徒歩5分。和風で柔らかな味わいが人気の「花いちもんめ」。
昆布、カツオの合わせダシに、鴨の旨味が溶け込んだ優しい味わいのスープが特徴です。
優しいほんのりとした醤油スープに、まるでうどんのような平打ちの中細麺が合わさり、冬の季節にはぴったりな体の温まる一杯になっています。
ほっと味わいのスープと対照的な、濃厚な和風つけ麺も大人気メニューです。甘辛い和風ツユに冷たい麺を絡めて食べます。
柚子胡椒もプラスすれば、香りがより一層引き立ちます。これが定番:支那そば
魚介の合わせダシに、鴨の旨味や甘味が調和し見事な味わいを作り出している自慢のスープ。
和風であたたかみのある味わいは、最後の一滴まで飲み干したいほど。
トッピングされている鴨肉は柔らかく、つるりとしたうどんのような麺と一緒に食べれば、旨味がぎゅっと口の中で溢れます。
【営業時間】21:00~翌4:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/56490.html(18)和風ダシと相性ばっちりな自家製ラー油|つけ麺辛路
つけ麺辛路の魅力
広島電鉄江波線舟入幸町電停からすぐ、アクセスの良さも完璧な「つけ麺辛路」。
和食の料理人を長い間していたという店主が引いたカツオ、昆布の風味豊かなダシが、自家製のラー油の鋭い辛さの中にまろやかに広がる旨味を引き出します。
カツオと昆布のダシに、豚骨、鶏ガラと言った動物系の旨味、香味野菜を加えて深いコクのあるタレを作り出しています。
噛むと粘るようなしっかりとした食感のコシのある麺は、中太のストレート麺で、そのもっちりとした食感がタレと良く合い、どんどんとお箸を進めさせてくれます。これが定番:つけ麺
カツオと昆布の和風だしと合わせることで、自家製ラー油の辛さとコクのあるまろやかな旨味を楽しむことが出来る逸品。
粘るようなコシのある麺と深い味わいのある特製ダレが良く絡みます。
たくさんトッピングされた野菜も絡みのあるタレに良く合い、鋭い辛さだけれど無理せず食べ進める事が出来ます。
【営業時間】11:30〜14:30/18:00〜22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/27469.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。