ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは押さえておきたい!鹿児島で人気のラーメン店10選


世界自然遺産の屋久島や種子島・奄美諸島などの離島があり、サンゴ礁や希少な野生生物がみられる鹿児島県。火山も多くあり、良質な温泉を楽しむこともできます。また黒豚や黒毛和牛の生産量で日本一を誇り、海産物も豊富に揃う自然豊かで美味しい食材溢れる鹿児島県で、ここだけは外せない人気のラーメン店をご紹介します!

2025年08月21日 更新
【2025年版】ここだけは押さえておきたい!鹿児島で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー



①あっさり豚骨×鹿児島醤油|薩摩しむじゃ 本店


薩摩しむじゃの魅力

薩摩しむじゃは、鹿児島の醤油の甘味と濃厚な豚骨スープが調和したラーメンが自慢の店です。特に、豚骨の奥深い旨味に鹿児島ならではの風味が加わり、他にはない味わいが楽しめます。清潔で落ち着いた店内は、地元客をはじめ多くの人々で賑わいます。細部までこだわり抜いた一杯は、満足度が非常に高いと評判です。

これが定番:薩摩

「薩摩」は、白濁した豚骨スープに鹿児島醤油のアクセントが効いた、定番の一杯です。スープは豚骨のまろやかさとコクをもち、口に広がる豊かな香りが特徴です。中太の縮れ麺はスープによく絡み、炙りチャーシュー、キクラゲ、ネギといった具材と相性抜群で、鹿児島らしいラーメンを堪能できます。

【営業時間】
11:30〜15:00(L.O.) 、17:00〜スープがなくなり次第終了
※日・祝は昼のみ。
【定休日】月曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/135220.html

②リーズナブルにあっさり系の一杯を味わえる|のり一ラーメン


のり一ラーメンの魅力

鹿児島市の中心街、天文館に店を構える「のり一ラーメン」。店主をはじめ、スタッフ達の愛想の良い接客も魅力です。明け方まで営業しているので、夜は〆の一杯として訪れる方で賑わいます。
ラーメン(中)は450円、ラーメン(大)が500円と(50円前後価格変動あり)リーズナブルに食べられるのも嬉しいポイントです。
スープは鶏ガラと豚骨で取った出汁を使用した塩味で、他店では味わえない唯一無二の清湯塩ラーメンを提供しています。
麺は中細麺で柔らかめの仕上がりです。
具材はチャーシュー・青ネギ・焦がしネギ・もやしがのっています。
卓上には白胡椒や生おろしにんにく・塩などがあり、お好みで味変も楽しめます。
一緒に提供される鹿児島では定番の大根の漬物は、白色の場合がほとんどですが、こちらでは黄色の大根の漬物が提供されることがあります(毎回ではないようです)。
飲んだ後の〆の一杯であっさり系の鹿児島ラーメンを求める方はぜひこちらへ!

これが定番:ラーメン(中)

透き通るほどにクリアな仕上がりの塩スープは非常にあっさりしています。
もっちりとした麺との相性抜群です。
リーズナブルにあっさりとした鹿児島ラーメンを食べたい方におすすめの一杯です。

【営業時間】11:30~14:00/20:00〜翌1:00
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/8710.html

③万人受けの味、鹿児島ラーメンを食べるならココ|くろいわ 本店


くろいわ 本店の魅力

天文館通電停から歩いて5分ほどのところにある昭和43年創業の「くろいわラーメン」。
こちらでは鹿児島ならではの豚骨スープを味わうことができます。地元民から観光客まで、幅広く愛される味となっています。
豚骨をベースに鶏ガラからも取ったスープはコクがあって、すっきりとした口当たりです。麺はコシのある中太麺を使用し、スープにしっかりと絡みます。具材は自家製の特製チャーシュー・万能ネギ・焼きネギ・もやしが入ります。1階はカウンター席、2階はテーブル席となっているので、おひとり様はもちろん、家族連れやグループも気兼ねなく入れます。

これが定番:ラーメン

塩味を感じる豚骨スープは、あっさりしながらもコクがあり、喉ごしの良い麺との相性抜群です。
焼きネギが入ることで香ばしさが増し、甘みとコクを引き出しています。

【営業時間】11:00〜19:00
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/5591.html

④個性派の鹿児島ラーメン|ラーメン専門 こむらさき 天文館店


ラーメン専門 こむらさき天文館店の魅力

天文館通駅から歩いて3分ほどのところにある「こむらさき」。昭和25年創業で、屋号は江戸時代の売れっ子花魁の名前にあやかり、商売繁盛を願ってこむらさきとつけられました。こちらでは麺や野菜、スープに至るまで健康に配慮したヘルシーなラーメンを提供していて、女性からも人気です。スープは豚骨や鶏肉・椎茸などを72時間も煮込んでいて、旨味が凝縮されていてコクを感じられます。かんすいや防腐剤不使用の自家製のストレートの細麺は、製造した後に地下の麺倉庫で風を送りながら1週間ほど熟成させています。具材は細切れのチャーシュー・キャベツ・椎茸・ネギです。チャーシューは鹿児島の黒豚が使われていて、コリコリと噛み応えがあります。卓上には胡椒・唐辛子・塩があり、お好みで調節できます。
サイドメニューの黒豚ミニ丼にも黒豚を使用していて、ネギもたっぷりとかかり、味だけでなく風味の良い逸品です。

これが定番:ラーメン(鹿児島黒豚チャーシュー入り)

量は小盛・中盛・大盛から選ぶことができます。キャベツの甘みがスープと相まって、喉越しの良い細麺も味を引き立てています。麺や具材との相性の良い一体感があって、他では味わえない個性的な一杯となっています。

【営業時間】
[月・火] 11:00~17:00
[水・金・土・日] 11:00~19:00
[木] 11:00~16:00
【定休日】第3木曜日※臨時休業あり
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/2769.html

⑤軽やかな豚骨スープが絶品!|かごしまら~めん我流風 天文館本店


かごしまら~めん我流風 天文館本店の魅力

天文館商店街の中心に位置する「かごしまら~めん我流風 天文館本店」は、鹿児島ラーメンの人気店として地元はもちろん観光客にも親しまれています。看板メニューの「元祖ラーメン」は、豚骨と鶏ガラを組み合わせたあっさりながらもコクのあるスープが特徴。鹿児島ラーメンらしい軽やかなクリーミーさと、香ばしいフライドガーリックがアクセントを加えた仕上がりで、雑味がなく飲みやすいスープです。麺はやや平打ちで中細のストレート麺。食べやすい滑らかな食感がスープとよく馴染みます。トッピングにはチャーシュー、もやし、ネギ、刻みキャベツなどがバランス良く盛り付けられています。また、卓上の「我流風の辛味噌」を加えれば、ピリッとした辛味でさらなる味変が楽しめる点も魅力です。老舗ならではの丁寧な味わいが詰まった一杯を、鹿児島のラーメン文化の一端としてぜひ堪能してください。

これが定番 ― 炙りチャーシューラーメン

「炙りチャーシューラーメン」は、特製の炙りチャーシューによる香ばしさと濃厚な旨味が楽しめる一杯です。スープは豚骨醤油をベースにしたマイルドかつあっさりなテイストで、鹿児島らしい柔らかな風味を保ちながらしっかりした味わいに仕上げています。麺はつるっとした中細麺で、もちもちとした食感とスープの絡みが絶妙です。トッピングとして炙り豚チャーシュー2枚、キャベツの千切り、フライドガーリック、ネギ、海苔などが彩りよく盛られ、食べ応え抜群。特に炙りチャーシューは分厚く、ジューシーで香ばしさが際立ち、スープとの相性も抜群です。さらにお好みで卓上調味料を活用して、自分流の味に仕上げる楽しさも。鹿児島ラーメンの新しい魅力を感じられる一杯を、ぜひお試しください。


【営業時間】11:00~23:30
[日] 11:00~21:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/19588.html

⑥豚骨醤油の深み|麺屋 花一 本店


麺屋 花一の魅力

麺屋 花一は、鹿児島の家系ラーメンを提供する人気店で、豚骨と醤油のバランスが絶妙なスープが自慢です。鹿児島産の食材にこだわり、濃厚ながらもさっぱりした後味が特徴。店内は清潔感があり、女性客にも優しい雰囲気です。接客も丁寧で、何度でも訪れたくなるお店です。

これが定番:醤油ラーメン

「醤油ラーメン」は、優しい味わいの豚骨醤油スープが特徴。豚骨と醤油の旨味が調和し、さっぱりとした飲み口が楽しめます。中太のもちもちした麺がスープと絡み、具材にはチャーシューやメンマ、ほうれん草などが豊富にトッピングされており、バランスの良い一杯です。

【営業時間】11:00~23:00
※売り切れ次第終了
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/62651.html

⑦濃厚つけ麺|麺歩 バガボンド


麺歩 バガボンドの魅力

鹿児島に位置する「麺歩 バガボンド」は、東京の人気店「麺屋武蔵」出身の店主が手がけるラーメン店です。自家製の極太ストレート麺と濃厚な豚骨魚介スープが絶妙に絡むつけ麺が名物。気軽に立ち寄れる雰囲気と、どのメニューも心を満たしてくれる味わいが魅力です。

これが定番:つけ麺

「つけ麺」は、太麺と濃厚スープの組み合わせが楽しめます。つけ汁は豚骨と魚介の旨味が詰まった濃厚な仕上がりで、具材にはメンマやチャーシューがたっぷり。特にチャーシューのとろけるような食感は、一度食べたら忘れられないほど。大盛りが無料で選べる点も嬉しいサービスです。

【営業時間】11:15~15:00/17:00~21:00
※売り切れ次第終了
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/31552.html

⑧旨味・甘みのあるスープとチャーハンが逸品|ラーメン小金太


ラーメン小金太の魅力

甲東中学校前駅から歩いて5分ほどのところにある「ラーメン小金太」。
繁華街、天文館にある平成2年創業の人気店です。
深夜遅くまで営業しているので、天文館エリアで飲んだ後の〆の一杯として利用する方が多くいます。
スープは豚骨と鶏ガラをベースに玉ねぎ・りんご・鰹節などが入り、野菜の旨みが溶け込んだ甘めの仕上がりです。
中太ストレート麺はもちもちとした食感で食べ応えがあります。
具材はチャーシュー・もやし・キクラゲ・ネギがのります。
チャーシューは脂身があって柔らかいです。チャーハンも逸品で、オイリーでしっとりとした食感の濃いめの味付けでパンチの効いた味わいとなっています。
ラーメンはSサイズ・SSサイズの用意もあり、女性や子どもも食べやすくておすすめです。
SSラーメンとSチャーハンを組み合わせたセットも人気メニューです。

これが定番:ラーメン

豚骨とにんにくの香りで食欲をそそるスープは、鰹節の旨味や野菜の甘みも感じられます。
もっちりとした食感の麺との相性も抜群です。

【営業時間】11:30〜15:00/18:00〜翌3:30
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/6655.html

⑨あっさりスープの魅力|鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島中央駅前店


鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島中央駅前店の魅力

「鹿児島ラーメン 豚とろ 鹿児島中央駅前店」は、鹿児島ラーメンを代表する名店です。看板メニューの「豚とろラーメン」は、濃厚な豚骨スープに香ばしいニンニクチップが加わり、コクと旨味が絶妙なバランスを持つ一杯。麺は中細ストレートで、もちっとした食感がスープと見事に調和します。本物の「豚とろチャーシュー」は、柔らかくトロトロとした食感が特徴で、スープとの相性が抜群。さらにキクラゲやネギ、揚げ葱などのトッピングが彩りを加え、最後まで飽きずに楽しめます。

これが定番 ― 豚とろラーメン

名物「豚とろラーメン」は、濃厚でクリーミーな豚骨スープが魅力の一杯。トロトロの柔らかい豚とろチャーシューは、バターのような濃厚な旨味があり、スープに溶け込む味わいが絶品です。麺は中細で歯触りが良く、少しウエーブがかかっているためスープとの絡みが最高です。トッピングとしてキクラゲやネギ、香りを引き立てる揚げ葱がスープを引き立てる役割を果たしています。
さらに替玉では極細麺を選べるため、麺の食感を変えつつ味の世界を広げられる楽しみがあります。塩分が少し強めな仕上がりは鹿児島ラーメンらしい特徴でもあり、ガツンとしたインパクトのある一杯です。観光の際は、鹿児島ラーメンの代表格として必ず訪れたいお店の一つです。

【営業時間】11:00~24:00
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/review/1399019.html

豚骨×鶏ガラの絶妙スープ!|よしみ屋


よしみ屋の魅力

天文館の繁華街を少し外れた場所に位置する「よしみ屋」は、地元で長年愛される鹿児島ラーメンの正統派として知られる名店です。看板メニューの「ラーメン」は、鶏ガラと豚骨の旨味が絶妙に溶け合ったスープが魅力。くどさのないあっさりした味わいでありながら、しっかりと豚骨のコクが感じられる仕上がりは、万人に親しみやすい一杯です。麺はしなやかなコシと歯ごたえを持つ中太ストレート麺で、スープとの相性が抜群。昔ながらの柔らかなチャーシューやシャキシャキの細もやし、香ばしい焦がしネギが絶妙にバランスしたトッピングもラーメンの味を引き立てます。

これが定番 ― ラーメン

名物「ラーメン」は、豚骨と鶏ガラを合わせた澄み気味のスープが特徴。醤油ダレが豚骨スープにさりげないメリハリを加え、飽きのこない味わいとなっています。麺は中太ストレートで、柔らかさを保ちながらも程良い歯応えを感じ、スープとの絡みが絶妙です。トッピングには脂身の甘みが際立つ柔らかなチャーシュー、シャキシャキとした細もやし、香ばしい焦がしネギ、そして彩りを添える刻み青ネギが並び、一杯の完成度をさらに高めています。

【営業時間】[平日] 11:00~13:50/17:00~21:00
[土] 11:00~14:00/18:00~
[日・祝] 11:00~14:00
※各ラストオーダー
※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日、水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/99961.html




当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー