ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは押さえたい!小岩・新小岩駅周辺の人気ラーメン店10選


東京の端にあり、千葉県との狭間に位置している小岩・新小岩駅は、商店街が多くあり、いつも多くの人で賑わいを見せています。そんな小岩・新小岩駅でここだけは押さえておきたい人気ラーメン屋10選をご紹介します!

2025年08月18日 更新
【2025年版】ここだけは押さえたい!小岩・新小岩駅周辺の人気ラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー



① 誰もが認めるつけ麺の超有名店|麺屋一燈


お取り寄せページへ


麺屋一燈の魅力

2010年にオープンし、現在でも連日大行列を作りだしている、「麺屋一燈」。
「食べログ東京ベストラーメン大賞」等、数多くの賞を受賞しており、都内一番の人気を誇っています。
豚骨など豚を一切使用せずに鶏のみを使用した絶品スープは、くどさ・臭みのない仕上がりとなっています。
さらに生醤油を使用したタレにマヨネーズを適量加えることで、まろやかなコク、程よい酸味が加わっています。
そのスープに、小麦の甘み・風味が絶妙に感じられ、モチモチの特製中太麺を絡ませれば最高の味わいが堪能できます。

これが定番:濃厚魚介つけ麺

「麺屋一燈」の代表格ともいえる逸品です。
鶏の美味しさを前面に堪能できるまろやかスープに、見た目・味共に最高の特製中太麺を絡めてお召し上がりください。
誰もが納得の一杯です。

【営業時間】11:00~15:00/18:00~21:00※材料切れ次第終了
【 定休日 】年末年始・夏季休業・設備点検のための臨時休業あり
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/27327.html
【店舗HP】http://www.menya-itto.com/

② 麺屋一燈出身!"鴨"ラーメン|鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki


鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshikiの魅力

新小岩駅から徒歩3分の場所にある「鴨出汁中華蕎麦 麺屋yoshiki」。
ラーメン好きなら知らない人はいない名店「麺屋一燈」で手腕を振るった阿部氏が独立したお店です。2年連続ラーメン百名店TOKYOに選出されています。

スープは見た目の濃さ通りのかなり濃厚なスープ。その上に重厚な鶏油が広がります。素材の旨味が忠実に生かされており、鴨特有の旨味がラーメン全体に広がります。
麺は中細で平打のストレート麺。モチモチ感が強く、スープとよく絡みます。

主なメニューは「特製鴨出汁特製醤油蕎麦」、「特製鴨出汁中華蕎麦(塩)」。
並、中、大とサイズを選ぶことができ、中と大は追加料金がかかります。
ご飯物は「炙り鴨肉と鴨ひき肉丼(数量限定)」、「本日のご飯もの(数量限定)」など。

これが定番:特製鴨出汁特製醤油蕎麦

岩手鴨の丸鴨とガラを使用した”濃厚と淡麗を合わせた”スープに、透き通る鴨清湯に浸った平打ち麺が絡みます。さらに特製鴨油が強烈に香り、鴨好きにはたまらない至福の一杯です。
トッピングは鴨チャーシュー4種、鴨団子、味玉、鴨ワンタン。
鴨チャーシューが4種類も食べることができるラーメンは珍しいのでぜひ"特製"で注文してみてください!

【営業時間】
 [平日]10:30〜14:30/18:00〜20:30
 [日] 10:30〜14:30
 ※売り切れ次第終了
 ※臨休等、SNSご確認下さい
【 定休日 】木曜日※臨時休業、臨時営業などはSNSにて告知

【Twitter】@fun4fun0224

【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/122593.html

③ 平日4時間のみの営業にもかかわらず、連日行列を作る|ラーメン二郎 小岩店


ラーメン二郎 小岩店の魅力

小岩駅から、徒歩3分の所にあり平日4時間だけしか営業していないながらも連日行列を作り続けている、「ラーメン二郎 小岩店」。
スープは醤油味がしっかりと効いた、非乳化系のライトスープです。醤油と豚の旨味が絶妙に絡み合い、あっさりながら、パンチの効いたクセになる味わいとなっています。
麺は、平中太ストレート麺で小麦の密度が高い麺です。チャーシューはとてもジューシーで、箸でほぐせるほどしっかりと柔らかく煮込んだものがたっぷりと乗せられています。
ガツンとした見た目ながらも、どこか優しい逸品となっています。

これが定番:小ラーメン

見事な非乳化スープで、醬油の美味しさが際立つスープに、中太ストレート麺がよく合います。やさいとチャーシューもたっぷり盛り付けられていますが食べやすさ抜群で、女性の方でも食べやすい一杯です。

【営業時間】10:30~麺切れまで※公式Twitterをチェック
【 定休日 】月曜日・日曜日・祝日

【Twitter】@koiwajiro

【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/3387.html

④ 超ハイレベルな二郎インスパイア|Hi-Fat Noodle BUTCHER’S


Hi-Fat Noodle BUTCHER’Sの魅力

新小岩の「Hi-Fat Noodle BUTCHER’S」は、ガッツリ系好きに愛されるボリューム満点の二郎インスパイア系ラーメン店。醤油のキレと上品な脂が絶妙に絡むスープ、シャークな食感の平打ち麺、ホロホロの豚肉が特徴の一杯を提供しています。麺量やトッピングを自由にカスタマイズでき、「野菜・ニンニク・アブラ」コールで自分好みのジャンク系を堪能可能。ヘビーながらも上品な仕上がりが支持されています。

これが定番: ラーメン

「Hi-Fat Noodle BUTCHER’S」の看板メニューである「ラーメン」は、濃厚な乳化スープと、もっちりとした平打ちデロ麺が絶妙に絡む食べ応え抜群の一杯です。醤油のキレが際立つスープには、上品な脂と奥深い豚骨の旨味が溶け込んでおり、最後の一口まで飽きさせません。シャキシャキの野菜やマシマシ可能なアブラ、しっかりホロホロに仕上がった豚肉は、それぞれが一皿の中で見事にバランスを取り合い、一体感のある味わいを生み出します。
ノリや味玉、さらには「ファットブースト」で脂感をさらに強化するトッピングもあり、味変やボリュームアップを思いのままに楽しめます。どっしり感のある食後の満足感と、次回への期待をかき立てられる新小岩の名店を代表する一杯です!

【営業時間】
 11:30〜15:00/18:00〜23:00
 [土・日] 11:00〜17:00 ※各ラストオーダー
【 定休日 】月曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/153208.html

⑤ 「麺屋一燈」のセカンドブランドとして、二郎系の味わいが堪能できる有名店|ラーメン燈郎


ラーメン燈郎の魅力

鶏白湯の濃厚魚介で。全国的に屈指の人気を誇っている、「麺屋一燈」。
そのセカンドブランド店として二郎系ラーメンを提供している「ラーメン燈郎」。
豚骨、背ガラ、モミジなどを煮込んだ濃厚系の乳化スープに、「麺屋一燈」でも使用しているモチモチ食感の自家製麺が味わえます。
自慢のスープは、注文が入ってから一杯ずつ手鍋に移し温めるなど、丁寧に作られています。
濃厚ながらも、野菜がたっぷり入っていたりと、くどさなどがないため女性のお客様にも絶大的な人気を誇っています。

これが定番:らーめん

豚骨等の動物系の食材を長時間じっくり炊き出し作られた、濃厚スープです。
そのスープに自慢の特製自家製麺が相性抜群で二郎系の味わいながらも女性の人気も高く、連日行列を作り出しています。

【営業時間】平日11:30〜15:00/18:00~22:00※スープ切れ次第終了
定休日 】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/33654.html

⑥ 麺の感触がそのまま商品名に|自家製麺頃場 別邸


自家製麺頃場 別邸の魅力

この店舗は、小岩駅から徒歩1分という駅近の立地にあり、昼間はラーメン、夜はホルモンを提供するというユニークな営業形態です。
ラーメンは、非常に硬めの「ゴワゴワ」とした食感が一番の魅力で、特にそのインパクトのある麺が話題を呼んでいます。
スープは煮干しがベースになっています。

これが定番:ゴワゴワ

煮干しの効いたスープと、しっかりした食感の麺の組み合わせが絶妙で、特に硬めの麺が好きな人にはおすすめです。
麺は太めですが極太というわけではなく、程よい太さで食べ応えがあり、煮干しのスープとのバランスも見事です。
煮干しの苦味やエグミがなく、クリアでさっぱりとしたスープが麺を引き立てます。
トッピングにニンニクや紅生姜を加えて、味に変化をつけながら食べ進めることもでき、最後まで楽しめる一杯です。

【営業時間】11:00~15:00頃 ※40食~50食売り切れ終了
定休日 】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/117919.html

⑦ シンプルながら奥の深い一杯!ミシュラン掲載店|麺 えどや


麺 えどやの魅力

ミシュランガイド東京2015のビブグルマン掲載店として、話題になっている「麺 えどや」。
鶏ガラや、豚骨などの動物系スープに、カツオ節・煮干し・昆布・干しシイタケ等の魚介系スープを別々に仕込み最後にブレンドする、潤Wスープ方式が魅力です。
見た目はシンプルな作りながら後味すっきりの魚介ダシに、風味とコクがしっかり感じられる醬油がさらにスープの美味しさを引き立ててくれます。
特製細麺もシンプルスープに絡まり、心と体が温まる一杯です。

これが定番:ラーメン

動物系・魚介系の美味しさが見事にブレンドした一杯です。
あっさりとした見た目ながら、醬油の香り、味が十分感じられます。
麺もプリッとした食べ応えです。

【営業時間 】11:30〜15:00/18:00~
【 定休日 】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/10891.html

⑧ 満腹保証!今話題の“ちゃん系”で至福のひと時|中華そば専門 邦ちゃん 新小岩店



中華そば専門 邦ちゃん 新小岩店の魅力

「中華そば専門 邦ちゃん 新小岩店」は、いわゆる“ちゃん系”ラーメンを楽しめる一軒です。ガツンと効いた豚清湯をベースに、加水高めの平打ちモチモチ麺と軽やかな脂のバランスが絶妙。チャーシューやメンマがたっぷり盛り付けられたシンプルながら満足度の高い構成で、無料のライスを付ければボリュームも抜群。特にスープの表面を覆う油がラーメン全体のまろやかさを底上げし、最後まで飽きずに楽しめます。

これが定番: 中華そば

「邦ちゃん」の核心を味わえるのが「中華そば」。動物系が前面に出たスープは、塩味がしっかり効いていてパンチがありながらも飲みやすい仕上がり。ラードの層がスープを熱々の状態に保ち、豚と鶏の旨味がじわりと押し寄せます。麺は達磨製麺製の平打ち多加水麺で、ツルツル&モチモチの食感がスープとの相性抜群。薄くスライスされた柔らかなチャーシューやサクサクのメンマ、たっぷりのネギがアクセントとなり、さらに多彩な調味料での味変も可能です。
無料で提供されるライスは、脂やチャーシューを絡めて食べることでさらに満足感アップ。カスタマイズ性の高い一杯をお腹いっぱい堪能できるのが、この店が愛される理由です。

【営業時間】11:00~22:30
【 定休日 】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/155097.html

⑨ 煮干系の有名店出身の店主が作る一杯は、煮干しの旨みを最大限感じられます|中華そば 一颯


中華そば 一颯の魅力

千葉県の煮干系の有名店『中華そば まるき』出身の店主が独立し、2014年7月にオープンした「一颯」。
スープは煮干がしっかりと効いた醤油スープです。ガツンとした煮干しの風味が感じられ、そこにガツンと来た動物系の旨味が効いていて素晴らしいバランスを作り出しています。
見た目では、オイリーな雰囲気を出しているのですが、一口飲めばあっさりとしており、後味に煮干しの雑味のない苦味がクセになります。
麺は、中細縮れ麺でスープや具材との相性もばっちりです。シンプルながら、煮干しの味を存分に感じられる一杯を是非、食べてみてください。

これが定番:いぶきそば

煮干しの旨み、醤油の風味が十分に感じられる一杯です。煮干しの雑味も感じられず飲みごたえもあります。
そのスープに合う麺は、中細縮れ麺で、細いながらも小麦の味が楽しめあっさりスープによく合います。

【営業時間 】
 [月〜土]11:00~15:00/18:00~22:00
 [日・祝] 11:00~15:00/18:00~21:00
【 定休日 】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/76665.html

⑩ 背脂の甘みが染みる、至福の一杯|こってりらーめん せきやけ



せきやけ 新小岩店の魅力

「せきやけ 新小岩店」は、背脂系ラーメンでファンを魅了する人気店です。千葉の名店「なりたけ」での修行を経た味が特徴で、スープはキリッとした醤油清湯に背脂のまろやかな甘みが合わさり、全体のバランスが絶妙。浅草開化楼特製の中太縮れ麺は、プリッと弾力がありスープとの絡みが抜群。無料で選べる「中盛」や「半ライス」も嬉しいサービスです。また、朝8:00から特別提供の「朝ラーメン」(500円)は、駅チカで立ち寄りやすく、地元のみならず遠方からも支持されています。

これが定番: しょうゆラーメン

「しょうゆラーメン」は、お店の軸となる定番メニュー。醤油の濃いキレを背脂の甘みが包み込むスープは、まさにクセになる一杯。豚骨ベースの動物系スープは濃厚かつ後味すっきりで飲みやすいのが特徴。麺は浅草開化楼謹製の平打ち中太縮れ麺で、しっかりとスープを持ち上げる食感が楽しめます。
薬味のネギやモヤシがスープにさっぱり感を与え、最後まで飽きさせません。トッピングのチャーシューは、大判で柔らかいバラロールタイプで、スープのしょっぱさとの調和が抜群。卓上のニンニクや唐辛子を加えて、自分好みに味変も可能です。サイドの半ライスに背脂たっぷりのスープをかけて楽しむのもおすすめ。背脂好きにはたまらない贅沢な一杯です!

【営業時間】8:00~翌1:00
【 定休日 】年末年始
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/95157.html


当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデーターベースhttp://ramendb.supleks.jpより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー