2017年創業。 化学調味料使っていない優し素材のおいしさが口に広がるスープに、丁寧に手もみをした麺が良く絡みます。 東京・東高円寺駅から徒歩数分の「だしと麺 遊泳」は、新感覚の極太麺と和出汁の織りなす絶品ラーメンで話題の名店です。白を基調とした明るく清潔感のある店内は、女性一人でも訪れやすい雰囲気。店主は武蔵野うどん店での経験を活かし、ラーメンとも饂飩とも言えない独自の一杯を提供しています。その象徴が、食べ応え抜群の手打ち極太麺。もち麦を使用した麺はモチモチ粘り強い食感で、出汁の風味が絡む設計です。各素材に丁寧な仕事が施され、特段にレベルの高いトッピングも人気のポイント。TRYラーメン大賞の汁なし部門1位獲得など、実力が認められる実績も多数。一度訪れれば極太麺の虜になること間違いなしです。 看板メニュー「油そば 出汁スープ付き」は、和出汁の旨味と極太手打ち麺が贅沢に絡み合う創作料理。もっちり滑らかな麺はまるで「新感覚のうどん」。魚介系や乾物をふんだんに使用した甘めのタレは塩分が控えめで、卵黄や小松菜、ホロホロの豚チャーシュー、シャキシャキのメンマが麺の味わいを引き立てます。また、添えられた出汁スープはそのまま飲むもよし、麺に絡めて楽しむもよし。最後の一滴まで完飲してしまうほどの満足感を与える一杯です。 東京・東高円寺駅から徒歩3分、「豚骨 蒼翔」は家系ラーメンを進化させた洗練の味が楽しめる名店です。店内は広めのカウンター10席とテーブル席が1卓あり、スタイリッシュな雰囲気が特徴。家系ラーメン伝統の豚骨醤油スープは、鶏ガラ不使用で豚骨のみを使用。クセがなく、マイルドで上品な味わいが自慢です。スープに合わせる中太麺はモチモチとした食感で絡みが良く、「次世代の家系」として評価されています。また、燻製や熟成の異なる4種のチャーシューや、生姜が効いた肉汁たっぷりのワンタンがトッピングされる豪華さ。TRYラーメン大賞新店豚骨部門1位など実績も豊富で、ラーメンファンには必訪の一軒です。 看板メニュー「特製ラーメン」は、洗練された家系スタイルの進化系。クリーミーながら飲みやすい豚骨醤油スープは、豚骨由来の甘みと濃厚なコクが絶妙なバランスを実現しています。麺はスープとの絡みも良い中太ストレートで、モチモチとした歯ごたえが楽しめます。トッピングには4種のチャーシューやジューシーなワンタン、青菜、極太メンマ、海苔が揃い、一口ごとに異なる風味が楽しめる一杯。家系の枠を超えた極上のラーメンを体感してください。 中華蕎麦 一心の塩蕎麦は、天草大王をベースにした鶏出汁と魚介の塩ダレを合わせた、優れた旨味が特徴の一杯です。スープには鶏の深い味わいとほんのり貝の風味が感じられ、食べ進めるごとにその奥行きのある味わいに引き込まれます。三河屋製麺の極細ストレート麺がスープと見事に絡み、啜り心地も抜群です。トリュフペーストを溶かすことで風味が一段と増し、豊かな味変が楽しめます。 塩蕎麦を注文すると、具材は柔らかくジューシーな豚肩ロースのレアチャーシューに、ネギ、メンマ、青菜、味玉と豪華で、どれもがスープとの相性を意識した絶妙なバランスです。トリュフペーストを加えることで、スープに深みと香りをプラスできるので、味の変化を楽しみながら最後まで飽きずに食べられます。塩気もバランスが程よく、後半柚子のスッキリした風味も楽しめる一品です。 東京都杉並区、高円寺に位置する「博多ラーメン ばりこて」は、福岡発祥の本場博多ラーメンをそのまま味わえる地元民にも観光客にも支持される名店です。東高円寺駅から徒歩5分の好立地で、住宅街の中にありながらも、昼夜問わず行列ができる人気店です。店主は博多出身で、豚骨100%の出汁に九州特有の甘み豊かな醤油とアゴ出汁を使用し、関東風にアレンジせず本場の味を提供。濃厚で泡立つスープはクサウマ(臭みと旨味)の絶妙なバランスが特徴で、極細ストレート麺「バリカタ」や「ハリガネ」などの硬さも自身の好みで楽しめます。卓上に用意された辛子高菜や紅生姜、にんにく、ゴマなどを加えれば、最後まで飽きずに味わうことができます。また、手作りのおつまみや丁寧な接客が温かい雰囲気を作り出し、地元の常連客からも愛されています。 「博多ラーメン(バリカタ)」は、クサウマ系豚骨スープと極細ストレート麺の組み合わせが絶妙です。16時間炊き込んだ豚骨の旨味と甘みのある九州醤油が絶妙に調和し、クセになる味わいが楽しめます。バリカタに茹でた麺は、歯切れが良く、スープをしっかり持ち上げる仕様で、口の中でスープと小麦の風味が広がります。薄切りながら味わい深いチャーシューと青ネギのシンプルなトッピングがスープとよく馴染み、卓上の辛子高菜や紅生姜で味変を楽しむのもおすすめです。本場さながらの博多ラーメンを東京で堪能できる贅沢な一杯です。 高円寺の人気店「ともちんラーメン」では、シンプルながらも味わい深いラーメンを楽しむことができます。特に注目したいのは、特徴的な平打ち中太麺と、旨味がしっかり染みたスープです。醤油ベースのスープは少し濃い目で、全体的にしっかりした味わいが楽しめます。しっかりした塩分のスープに、香り豊かなネギやメンマ、チャーシューがアクセントになり、食べごたえも十分。無料の白米を使った楽しみ方もでき、ラーメンをより一層堪能できます。 「中華そば」は、この店の定番メニューであり、他の料理と比べて飽きが来ない味わいが特徴です。平打ちの中太麺は、ツルツルした喉越しがあり、スープとの絡みも抜群です。チャーシューはしっかりとした味わいで、豚バラ肉がたっぷりと使用されており、食べ応えがあります。スープは豚清湯ベースで、まろやかな甘みが感じられ、塩分控えめで上品な仕上がりになっています。また、ネギやメンマが加わることで、スープの味に深みを与えています。 2004年創業の「麺屋はやしまる」。目黒の名店「かづ屋」で修行したオーナーがオープンしたお店です。高円寺北口を出て、高円寺の名物商店街である「純情商店街」を進んだ先にあります。席数は、カウンター席のみの11席ですが、いつも賑わいをみせているお店の一つです。 しっかり味付けされたチャーシューに、肉ワンタン、海老ワンタンがの異なる餡のワンタンが具材に。 麺屋かむいは、長岡系の生姜醤油ラーメンを提供する人気店です。スープは濃口醤油をベースにした深い味わいで、豚骨や乾物の旨味が絶妙に溶け込み、後味にはほんのり甘みが広がります。生姜の風味が効いていて、さっぱりとした清涼感が特徴です。自家製のストレート細麺は、スープをしっかりと吸い込み、なめらかでしなやかな食感が魅力的です。 醤油ラーメンのトッピングとして人気のほうれん草は、茹で加減が絶妙で、青菜本来の清涼さと甘みを感じさせます。軽いお浸しのような仕上がりで、スープとの相性も抜群です。チャーシューは肩ロースとロースが使われ、赤身の肉味と脂の甘みが、しっかりと染み込んだ生姜醤油のスープと一体となり、食べごたえのある旨味とコク、甘さのバランスの一杯を作り出しています。 創業は2018年。厳選した数種類の鶏を使った「鶏ラーメン」が有名なお店です。店舗は、高円寺駅から5分ほどのラーメン激戦区に位置しています。味席数はカウンター8席。 長野県と島根県のしょうゆ蔵から直送したという厳選された醤油を鶏スープと合わた一杯。 「じもん」は、高円寺駅南口から徒歩で約5分ほどの場所に店舗を構えています。 真っ赤なスープの上にのる緑のニラが鮮やかな一杯。①丁寧に作られたバランス抜群の優しい味わい|らぁめん山と樹
らぁめん山と樹の魅力
オーナーは、「らーめん楓」の井上オーナー。
店長は、イタリア料理修業中にラーメンの魅力にはまり「らーめん楓」で約10年間修業した冨山店長。
店名は、オーナーと店長の名前からそれぞれ一文字ずつとったそうです。
場所は、高円寺駅南口を出て、環七通りを渡り、青梅街道方面へ南下した左手にあります。
白い暖簾がお店にかかるシンプルな外観。
店内は、カウンター9席のみのお店です。
旨味と塩気の絶妙なバランスが取れた、スープは鶏ガラがベース。そこに昆布、かつお節、煮干しなどを加えて海の旨味をプラス。
一口入れるとスープをすべて飲み干せるおいしさ。
北海道産小麦「春よ恋」だけを使用したもちもちとした自家製麺は、スープとの絡みも抜群で小麦ならではの風味を楽しめます。これが定番:特製塩らぁめん
じっくりローストさせたチャーシューも旨味が封じ込まれてるおいしさ。
【営業時間】11:30〜15:00
※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/97392.html②極太麺と和出汁の新感覚ラーメン!|だしと麺 遊泳
だしと麺 遊泳の魅力
これが定番: 油そば 出汁スープ付き
【営業時間】[水・木] 17:00〜20:30
[土・日] 11:30〜15:30
【定休日】月曜日、火曜日、金曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/150129.html③進化系家系ラーメン!|豚骨 蒼翔
豚骨 蒼翔の魅力
これが定番: 特製ラーメン
【営業時間】
月・火・水・木・金・土
11:00〜15:00
17:00〜21:00 L.O. 料理20:45
日
11:00〜15:00 L.O. 料理14:55
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/157391.html④塩蕎麦の深い旨味が魅力|中華蕎麦 一心
中華蕎麦 一心の魅力
これが定番:塩蕎麦
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】月曜 (祝日は不定休)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/151686.html⑤本場の博多ラーメンを東京で!|博多ラーメン ばりこて
博多ラーメン ばりこての魅力
これが定番: 博多ラーメン(バリカタ)
【営業時間】
(火曜日~土曜日)
11:00〜22:00
(日曜日)
11:00〜21:00
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/4867.html⑥さっぱりと濃厚のバランスが天下一品|ともちんラーメン
ともちんラーメンの魅力
これが定番:中華そば
【営業時間】
平日 10:00~22:00(第4木曜は18:00まで)
金曜・土曜 8:00~翌05:00
日曜 8:00~21:00
※祝日は曜日に準じる
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/131834.html⑦名店出身店主が丹精込めて作る一杯|麺屋はやしまる
麺屋はやしまるの魅力
厳選された魚介と動物系を丁寧に炊いたスープに醤油がバランス良く合わさった優しい味わい。麺は、国産小麦粉を独自にブレンドした自家製による中太ストレート麺。もちもちとしてた麺は、のどごしも良く食欲が止まりません。噛めば、噛むほど肉の旨味が染み渡るチャーシューとほんのり生姜が香る肉汁たっぷりのワンタンもお店自慢の具材です。
ぜひ、麺とスープと一緒に味わってみて下さい。これが定番:塩ちゃーしゅーミックスわんたんめん
さっぱりとした風味のマイルドな味わいのスープにふわっとしながらもっちりとしている食べ心地の麺が良く合います。
【営業時間】
10:56〜17:00
金曜 12:00頃〜20:30
土曜 10:56〜20:30
※売り切れ次第終了
【定休日】水曜木曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/3809.html⑧高円寺で味わう本格生姜醤油ラーメン|麺屋かむい
麺屋かむいの魅力
これが定番:醤油ラーメン
【営業時間】11:00~20:00(3月7日まで)
【定休日】当面無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/130913.html⑨厳選された鶏の旨味が凝縮された鶏らぁ麺|noodle kitchen 六九麺
noodle kitchen 六九麺の魅力
スープは、青森県「シャモロック」、山形県「さくらんぼ鶏」、鳥取県「大山鶏」に各種厳選された食材をじっくりとコトコト長時間煮込みコクのある深い味わいのスープ。見た目は、クリアでさっぱりとしていますが味は旨味が口の中にガツンと広がります。小麦の風味が良く香る麺は北海道小麦を使用。するりと滑る麺は、さらりとしたスープとよく合います。醤油味には、山椒。塩味には柚子胡椒を加えるとまた違った味わいが楽しめます。これが定番:鶏醤油らぁ麺
スープと相性が良い麺。チャーシューは、三元豚と鶏のチャーシュー2種類を使用。
【営業時間】
[平日]11:30〜翌2:00
[金・土・祝前] 11:30~翌3:00
[日] 11:30~24:00
※無くなり次第終了
【定休日】不定休
【Twitter】@nk69men
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/114542.html⑩中毒性が高い刺激ある旨辛担々麺を|じもん
じもんの魅力
辛さが癖になる担々麺が有名なお店です。黒い看板に白地の店名。黒を基調とした外観ですが、店内は木彫を基調としたシンプルなカウンター席のみの作りになっています。
メニューは「勝浦タンタンメン」と「まぜそば」の2種類で、好みのトッピングを加えることによって自分ならではのメニューを作ることができます。スープは、醤油風味のスープに、スパイスとの加減もよく辛みと甘味が混ざり合う絶妙な塩梅。麺は、ぷりっとした太めのストレート麺を使用して辛味のあるスープによく絡みます。
勝浦タンタンメンの辛さは自由に選ぶことができます。
辛さを求める方は是非!これが定番:勝浦タンタンメン
辛さの中にコクを感じるスープにプリプリとした食感の麺も癖になるおいしさ。
【営業時間】
月・火・木 11:30~23:00
金・土 11:00~24:00
日 10:00~20:00
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/60752.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】ここだけは絶対訪問しておきたい!高円寺にある人気ラーメン店10選
高円寺は、東京都内でも人気の街。ライブハウスも多く音楽が集まり、おしゃれなバーや美味しい飲食店が駅周辺に並んでいることでも知られている都内でも人気のエリアです。近年はラーメン店も増えラーメン激戦区としても知られています。今回は、そんな高円寺で人気を集めるラーメン店10選をご紹介します!
2025年09月02日 更新
