新横浜のラーメン博物館にも出店したこともある、久留米ラーメンの代名詞ともいわれるほどの有名店。 昔ラーメンにはカリカリと呼ばれる豚脂の揚げ玉が入って香ばしい味わいが特徴です。 「沖食堂」は、1955年に創業し、久留米市に根付いた伝統的なラーメン店です。 優しい味わいの豚骨スープは、まろやかで脂のコクが控えめ。 地元では知らない人はいないと言われるほど、長年愛され続けている有名老舗店。 どろりとしたスープが麺にまとわり、スルスルと入ってきます。 北九州市八幡西区に位置する「らーめん工房 龍」は、都市高速を利用しスムーズにアクセスできる立地が魅力。開店前から列を成す行列が、その人気を物語ります。濃厚でクリーミーな豚骨スープは、初心者でも女性でもほっとする飲みやすさ。麺は歯ごたえ抜群の中細麺で、最後まで伸びることなく食感を楽しめます。さらにチャーシューやネギ、キクラゲなどの具材が豚骨スープを引き立て、辛子高菜を加えることで一杯に変化をもたらします。接客も丁寧で気持ちの良いひとときを提供するスタッフの温かい対応も魅力的。「北九州地区豚骨トップ3」の一角とも評される実績のある一杯です。 名物の「濃厚豚骨ラーメン」は、口に入れる瞬間に広がる豚骨ならではのクリーミーなスープが絶品。塩味は絶妙に控えめで、豚骨本来の旨味を楽しめます。麺は茹で加減を指定でき、特に「バリカタ」はしっかりとした噛み応えが人気。辛子高菜やゴマを加えることでさらなる風味豊かな一杯を堪能できます。肉厚なチャーシューやシャキシャキしたネギとの調和が、食べる喜びを引き立てます。ぜひ、この一杯を味わいに訪れてください! 西鉄久留米駅から徒歩2分のところにあるのが「久留米ラーメン道 麺志」です。 スープは豚骨100%のあっさり系。 昭和48年創業。久留米ラーメンの伝統を守り続けながら 独自の製法でつくり上げたラーメンが人気のお店です。 大栄名物と言われるホルモン。 プリプリに焼いたホルモンは噛み応えがあり、じゅわっとジューシーな味わいが口の中に広がります。 北九州市小倉にある「魁龍」は、高速道路からのアクセスも便利で、昭和レトロな雰囲気が漂う店舗。店内には豚骨特有の香りが充満し、期待が高まります。地元に根付いた温かい接客も加わり、リピーターが多い理由に納得。歴史を感じさせる内装の中で、長時間煮込んだスープと中細麺が楽しめるのは、この店ならではです。 「魁龍ラーメン」は、骨粉によるザラザラとした触感が魅力の濃厚豚骨スープとしっかりした歯ごたえの中細麺が織りなす至極の一杯。スープのコクと香りが深く、醤油ダレの塩気が絶妙にスープ全体を引き締めます。具材に添えられたチャーシューやメンマ、ネギがアクセントとなり、味のバランスをより一層高めます。卓上のラーメンタレで自分好みに調整できる楽しみも魅力。初めての方でも「また来たい」と思える中毒性の高い逸品です。ぜひお試しください! 60年以上の歴史がある、地元に愛される名店。 久留米ラーメンと言えば欠かせないのが焼き飯です。 昭和二十七年、とんこつラーメン発祥の地である久留米にうまれたこだわりの屋台「清陽軒」。 創業時からの伝統の味。 豚骨スープのルーツと言われる 久留米の、昔ながらの味を大切に伝える大龍ラーメン。 お店自慢のスープと麺をしっかり味わえるラーメン。 塩味がやや強めでシャープな豚骨スープにプリプリの麺が相性抜群です。① 全国からファンが集まる有名店|大砲ラーメン 本店
大砲ラーメン 本店の魅力
本店メニューは「ラーメン」とこってり系の「昔ラーメン」がメイン。
ハーフ&ハーフの「食べくらべセット」も用意されています。
スープの基本は創業以来、守り継がれた 伝統の「呼び戻しスープ」。
現在では多店舗化していますが、各店で伝統の呼び戻しスープを守りながら炊き続けています。
麺は、大砲「麺工房」自家製の細ストレートでむぎゅっとした、程よい食感がたまりません。
トッピングにはチャーシュー・煮玉子・風味高い海苔。
卓上の紅生姜を加えてさっぱりとした味わいも楽しめます。
店内は広々としたL字のカウンターとお座敷がありで、子供連れでもくつろげる雰囲気。
地元民だけでなく観光客も多く訪れる、久留米を代表するラーメン店です。これが定番:ラーメンと昔ラーメンの食べ比べセット
ラーメンはクリーミーながら後味さっぱり。
どちらも、自慢の呼び戻しスープを味わい尽くせるメニューです。
【営業時間】10:30〜21:00 ※営業時間が変更となる場合がありますので詳しくは大砲ラーメンホームページをご確認ください。
【定休日】元旦
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/1538.html② 久留米市の老舗ラーメン店|沖食堂
沖食堂の魅力
住宅街の中にあり、まるで地元の食堂のような親しみやすい雰囲気が特徴です。
移転後も多くのファンに愛されており、待ち時間が発生するほどの人気を誇っています。
店内は清潔感があり、落ち着いた空間で、家族連れや一人客など幅広い客層が訪れます。これが定番:ラーメン焼きめしセット
濃厚すぎず、食べるたびに心がほっとするような味わいです。
スープの中には中細のストレート麺が使用され、滑らかな食感が特徴です。
具材は小ぶりなチャーシュー、ゆで卵、海苔、刻みネギがトッピングされ、シンプルながらもバランスの取れた一杯です。
【営業時間】10:00〜16:00
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/135883.html③ 安い・うまい・早いと評判の老舗|丸星中華そばセンター
丸星中華そばセンターの魅力
国道沿いにあるため、大型トラックの運転手の方の利用も多く、大型駐車場完備。
朝早い時間から行列ができることもある人気のラーメン店です。
さらに嬉しいのが、破格のお値段設定。
安くて美味しいと、学生さんたちも多く集まります。
スープは旨みがあり濃厚ですが、くどくなく塩加減が絶妙なバランス。
昔からなじみのある豚骨ラーメンです。
サイドメニューのおでんもおすすめ。
ラーメンを待つ間につまむ人も多くいます。
たくあんなどのお漬物はセルフで取り放題、さらに肉じゃがなどのお惣菜もサービスというのも嬉しい限りですね。これが定番:ラーメン
濃厚ながらあっさりと食べられる、後を引く美味しさ。
トッピングの葱の食感が良いアクセントになっています。
サイドメニューのおでんはしっかりと煮込まれていますがマイルドで食べやすい。ぜひお試しを。
【営業時間】
[平日]9:00〜21:00
[土日祝]8:00〜21:00
【定休日】第2・4木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/7680.html
④ 女性にも優しい、濃厚豚骨の新定番|らーめん工房 龍らーめん工房 龍の魅力
これが定番: 濃厚豚骨ラーメン
【営業時間】11:30〜14:30(なくなり次第終了)
【定休日】水曜、第2木曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/388.html⑤ こってりもあっさりも楽しめる|久留米らーめん道 麺志
久留米らーめん道 麺志の魅力
県産のラー麦を使用した自家製麺が自慢のラーメン店です。
メニューにはあっさり系の「道」と、背脂とニンニクが効いた「志」があり、久留米の伝統的な味わいを体験できる人気店です。これが定番:ラーメン道
豚骨の臭みは控えめで、塩味も強くなく、誰でも楽しめる優しい味わいです。
自家製の細麺は福岡県産のラー麦を使用し、細麺で食感が良いです。
トッピングにはチャーシュー、ネギ、海苔が添えられ、バランスの取れた一杯となっています。
【営業時間】11:00~15:00(L.O.14:30) /17:00~21:00(L.O.20:45)
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/79787.html⑥ 一度食べたらやみつきに。リピーターが多い|大栄ラーメン
大栄ラーメンの魅力
久留米に来たら必ず立ち寄るというほどのファンも多数います 。
毎日継ぎ足される豚骨スープはクリーミーで コクのある 白濁スープ。
さらにコクをプラスする「カリカリ」と呼ばれる 揚げた背脂がさらに旨みを追加しています。
麺は固めの中細ストレート。
歯切れの良い食感でスープとの相性抜群 。
鼻に抜けるとんこつの香りがたまりません。
これぞ久留米ラーメンと言える王道のラーメンです。
定番の焼き飯はありませんが、山かけラーメンなど他ではなかなか味わえないメニューがあるのでぜひ一度試してみてください。これが定番 ラーメン・ホルモンセット
ダルムと呼ばれる豚ホルモンにタレがかけられていて、ご飯が欲しくなる美味しさ。ラーメン・めし・ホルモンのセットが人気。
ビールのお供にもぴったりです。
【営業時間】10:00~15:00/17:00~24:00
【定休日】水曜
【Twitter】@daieiraumen
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/92612.html⑦ 濃厚豚骨の極み。小倉で味わう“どトンコツ”|魁龍
魁龍の魅力
これが定番: 魁龍ラーメン
【営業時間】平日 11:00〜23:00、日・祝 11:00〜21:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/390.html⑧ 愛され続ける食堂系ラーメンの老舗店|ひろせ食堂
ひろせ食堂の魅力
久留米における食堂系のルーツとも言われています。
最寄駅から500~600メートルほどで、比較的アクセスも良い場所にあるため、連日多くの人が訪れ、行列の絶えないお店です。
メニューは大まかにラーメンと焼き飯。多くの方がセットメニューを注文します。
さらりとした質感のスープには、豚骨の旨みがたっぷり。
濃厚ながらクセがなく、プリッと食感の中細ストレート麺と合わせて喉ごし抜群です。
このスープとともにいただきたいのが「焼き飯」です。
塩分控えめでスープとの相性も良く、レンゲがスイスイ進みます。
通常の1.5倍はあるかと思われるボリュームにも驚かされます。
食べきれないときは、中央のテーブルに用意されているアルミホイルとビニール袋でお持ち帰りできるので、是非セットで楽しむのがおすすめです。これが定番:ラーメン焼き飯セット
お土産用に、と注文する人もいます。
ラーメンに入ったたっぷりスープを、熱々ホクホクの焼き飯とともにガッツリ味わうのが定番スタイル。
お腹いっぱいになる大満足メニューです。
【営業時間】10:30〜 ※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/10235.html⑨ 小さいお子様も安心!ファミリーで楽しめる|清陽軒 本店
清陽軒 本店の魅力
一代目から受け継いだ味を今も守り続ける二代目・一木公治 氏がつくるラーメンは、国産の豚骨から、丸三日間かけてつくり上げる雑味のないとんこつスープが決め手です。
純粋なコラーゲンをたっぷり含んだ、とんこつ本来の旨味を十分に堪能できます。
トッピングのチャーシューは豚の旨みと醤油の風味が絶品。
味玉はトロっと半熟にしっかり味が浸み込んで、麺やスープとの相性ピッタリです。
広々とした店内は、カウンター席・テーブル席・お座敷もあり、お子様連れでも安心してくつろげる空間。
ベビーチェアも用意されています。
杏仁豆腐などのデザートや学割制度など嬉しいサービスが用意されています。これが定番:すっぴんラーメン
屋台仕込みラーメンは自家製の背脂を揚げた「カリカリ」が入りますがさっぱり食べたい方は、脂なしのこちらがおすすめ。
テーブルに置かれた特製薬味、「こがし一味」や自家製「にんにく醤油」を加えて、ラーメンを好みの味にするのも楽しい。
【営業時間】
[平日]11:00~21:30
[土・日・祝] 11:00〜22:00
※各ラストオーダー
【定休日】第3火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/9951.html⑩ 昔ながらの豚骨ラーメンを堪能|大龍ラーメン合川店
大龍ラーメン合川店の魅力
国産の豚の骨だけを使った、コクがあり、後口はさっぱりのスープが特徴です。
麺は、コシのある自家製麺をその日使用する分のみ、手作業でつくるというこだわりよう。スープとよく絡む麺が出来上がりです 。
具材のネギは新鮮な朝倉町の有機栽培のネギを使い、風味の良さとシャキシャキ感でラーメンにアクセントを加えています。
セットメニューの「ブー丼」は。 秘伝のタレでホロホロに煮たチャーシューと玉ねぎを、さらに煮込んで丼にした お店のオリジナル。一度食べたら病みつきになる逸品です。これが定番:ラーメン
具材のチャーシューはチャーシュー麺ではないかと思うほどたくさん入っていて、サイズも不揃い、口に入れるたび 食感の違いを楽しめます。
【営業時間】
[月~土]11:00~24:00
[日] 11:00~22:00
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/61436.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】豚骨ラーメン発祥の地|本場の久留米ラーメンが楽しめる人気店10選
久留米市は、博多や天神から車で1時間程の距離。駅前の商業施設や商店街は多くの人でにぎわっています。「花とフルーツのまち」としても知られる久留米市には、ご当地グルメやフルーツ狩りなど楽しめる観光スポットも多数あります。また、豚骨ラーメン発祥の地としても知られ、数多くの観光客で賑わいます。今回は、豚骨発祥の地で大人気の久留米ラーメンのお店10選をご紹介します!
2025年08月18日 更新
