ラーメンまとめ

【2025年版】新旧の名店が集まるラーメン激戦区|長岡市の人気ラーメン店10選


長岡市は新潟県の中南部に位置し、県内では新潟市に次いで人口第2位の大きな市です。日本三大花火大会のひとつ「長岡まつり大花火大会」でも有名で、夏には観光客が大勢訪れます。駅周辺にはショッピングやグルメのお店が集まり多くの人でにぎわっています。そんな長岡市で人気のあるラーメン店を10選ご紹介します

2025年08月21日 更新
【2025年版】新旧の名店が集まるラーメン激戦区|長岡市の人気ラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー



①カフェのようなお洒落なお店で優しい一杯を|いち井


いち井の魅力

JR上越線宮内駅から徒歩約13分。広めの駐車場もあります。カウンター席、テーブル席があり内装も非常にこだわり抜かれた空間。全体的なつくりもゆったりとしていてカフェのような雰囲気が楽しめます。券売機にあるラーメンは、「塩」のみ。あとはトッピングの具材と、「大盛り」が選べます。スープは香ばしいアゴ出汁仕立て。優しくコクのある豚骨と一体化しながら、マイルドで奥行きのある味わいが絶品です。魚独特のクセがなく、純粋な旨みと炒った桜エビの香ばしさが後から香ります。麺は北海道帯広産の「ゆめちから」を使った細い縮れで、ぷりっとした食感。スープとよくマッチします。

これが定番:塩ラーメン

塩味はやや強めながらも尖った感じはなく、円やかな味わい。トッピングのチャーシューは柔らかく煮込まれていて、ほろほろな仕上がり。タレも程よく染みていて美味しい。海老がプリップリの「ワンタン」や「味玉」を追加するのもおすすめです。

【営業時間】11:30~14:00頃
【定休日】日曜日
【Twitter】@ichii_official
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/7137.html

②メディアにも登場する有名店|青島食堂 宮内駅前店


青島食堂 宮内駅前店の魅力

JR信越本線・上越線の宮内駅の目の前にあり、地元のみならず県外からもラーメンファンが訪れる有名店。長岡生姜醤油ラーメンを生み出したパイオニア的存在として知られ、テレビなどのメディアにも取り上げられています。創業は昭和36年頃。ごく一般的な食堂として始まりましたが、提供していた「青島ラーメン」の人気が高く、専門店にしようと約50年前にラーメン専門店に転向しました。メニューは「青島ラーメン」「青島チャーシュー」の2択のみ。これに大盛りやトッピングの追加を選べます。青島ラーメンの特徴はなんといってもスープ。仕込み時にショウガをたっぷりと加えることで、すっきりとした味わいに仕上げています。いつ来ても変わらない味わいを楽しみに、週に何度も訪れる常連客も少なくありません。

これが定番:青島ラーメン

生姜が香る豚骨&鶏ガラベースのサラリとしたスープ。自家製の中太麺の麺量は175gと細かく決められています。麺は少しウェーブがかかったモチモチの食感で、喉ごしの良さが抜群。あっさりスープと油をまとった麺は秀逸。具材はチャーシュー・メンマ・ほうれん草・刻みネギ・海苔・ナルトがのっています。

【営業時間】11:00〜19:00
【定休日】第3水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/1761.html

③お一人様からファミリーまで寛げるお店|たいち


たいちの魅力

JR長岡駅より車で10分ほどの距離。「らーめん ヒグマ 小千谷本店」で修業した店主が立ち上げたお店です。生姜やニンニクといった香味野菜を大量に煮込んだスープが人気。未就学児限定で、ミニラーメン無料の嬉しいサービスもあり、お子様連れにも嬉しいサービスが充実しています。基本のメニューは「塩」と「醤油」。量は並盛・大盛り・特盛りから選べます。大盛・特盛の丼が大きくてびっくりするほど。
スープは青森県産の豚ゲンコツを使用。長ネギ、ニンニク、生姜などの大量の香味野菜の旨みと生姜の香りが広がります。つるつるもちもちの中太ちぢれ麺はスープとのバランスがバッチリです。

これが定番:正油ラーメン

豚ゲンコツをベースに香味野菜を加えたスープ。中太縮れ麺は越後製菓の麺がスープを持ち上げての一体感のある一杯です。チャーシュー麺かと思うくらい、チャーシューがたくさん入っているのが嬉しい。薄切りで食べやすく、ラーメンにマッチしています。

【営業時間】
 [平日]11:00~21:00
 [土・日・祝] 10:00~21:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/34329.html

④中華料理から始まった老舗店|安福亭 柏町本店


安福亭 柏町本店の魅力

長岡駅より徒歩10分と好立地な場所にお店を構える「安福亭 柏町本店」。大量の背脂を入れたこってり系のラーメン、「燕三条系」の系譜を受け継ぐラーメン店。店主の家合氏は若い頃、燕市にあった「福来亭」で修行を積み、1972年に安福亭をオープン。以来試行錯誤を重ね、独自の味をつくり上げてきた、40年以上もの歴史をもつ老舗店です。
「長岡のソウルフード」という熱心なリピーターもいるほど、一度食べるとやみつきになる味が高評価。
豚骨をベースに煮干の利いた濃いめの醤油スープを背脂が覆うパンチのある見た目が特徴。自家製の太い麺がスープによく合います。切り方の違うネギ2種は乗せ放題。開店当初からの嬉しいサービスです。

これが定番|老麺

多くの人が注文する看板メニュー。豚骨ベースに煮干を利かせた醤油スープは、魚介系の香りがほんのりと漂い食欲をそそります。全体を覆い隠すほどの背脂の量に驚きますが、モチモチ食感の太麺とともにスープがスルスルと入ってきて、箸が止まらない美味しさ。各テーブルにおかれたラー油を足すのもおすすめです。

【営業時間】11:00~16:00
【定休日】月曜日・第3日曜日、第1・3・5火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/4199.html

⑤香ばしさと煮干しの絶妙な調和|らぁ麺や 一晃亭



一晃亭の魅力

らぁ麺や 一晃亭は、丁寧な煮干しダシが香る独自のスープで、煮干し好きにはたまらない一杯を提供します。店舗は移転後にアクセスも向上し、多くのファンに愛されています。スープは煮干しの風味が際立ちながら、豚骨の旨味がバランス良く支え、しつこさのない爽やかな味わいが楽しめます。さらに自家製麺が弾力に優れ、スープと一体感のある食べ応えが特徴です。

これが定番:追い煮干し中華

一晃亭の「追い煮干し中華」は、こだわりの煮干しスープが特徴の醤油ラーメンです。香ばしい煮干しの香りが食欲をそそり、最後まで風味が持続するのが魅力。弾力ある自家製麺がスープと絡み、食べ応えも抜群です。チャーシューは2種類を使用し、香り豊かな仕上がり。スープ、麺、具材のハーモニーが楽しめる一杯で、多くの人がこの味に惹かれています。

【営業時間】
11:30~15:00(L.O.14:30)/18:00~21:00(L.O.20:45)
※売り切れ次第終了
【定休日】水曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/114333.html

⑥鶏の旨みを味わい尽くすならここへ|麺の風 祥気


麺の風 祥気の魅力

JR長岡駅から車で10分、長岡インターチェンジからは車で7分。大きな看板が目印です。ミシュランガイド新潟版でビブグルマンに認定された、長岡の行列ができる人気店です。鶏の旨味100%のスープが自慢。店主は「また行きたいと思っていただける味を」と常に味を追求し続けています。全てのメニューに鶏の美味しさが詰まっています。鶏と水だけのスープを4時間以上炊き上げ貝出汁ベースの塩ダレを加えた黄金色スープは絶品。やや縮れの細麺がスープを拾い上げます。トッピングの鶏チャーシューは低温調理でしっとり柔らか。鶏づくしの逸品です。

これが定番:しおそば

雑味がなくキラキラ輝く澄み渡るスープに縮れ麺が相性抜群。鶏出汁の滋味深い味わいとあっさりした後味。多めの鶏油(チーユ)がコクと甘味をプラスして満足感があります。トッピングはチャーシューの他に穂先メンマ・小松菜・葱・柚子皮ものっています。

【営業時間】
11:00~15:30/17:00~20:30
[土・日・祝] 11:00~20:00
【定休日】月曜日 ※ 月曜日が祝日の場合、翌日休み
【Twitter】@mennokaze
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/59401.html

⑦太麺×背脂の絶妙な一杯|安福亭 神田店



安福亭 神田店の魅力

安福亭 神田店は、煮干しと醤油が効いた背脂ラーメンで地元の人気を集めるお店です。「老麺」と呼ばれる看板メニューは、表面に浮かぶ背脂が特徴で、太麺との相性が抜群。柔らかなチャーシューや刻みネギが入れ放題で、自分好みの味に仕上げられます。背脂のこってり感がありつつも、スープは比較的あっさりしており、食べやすさも魅力です。

これが定番:老麺

「老麺」は、燕三条系ラーメンの特徴を活かした背脂たっぷりの醤油ラーメン。鶏がらベースのスープにはほんのり生姜の香りが漂い、見た目の濃厚さとは裏腹にあっさりした味わいです。もちもちした太麺と、脂の風味がアクセントになり、満腹感が味わえる一杯です。チャーシューは柔らかく、紅生姜や刻みニンニクも入れ放題で、カスタマイズが楽しめるのも人気の理由です。

【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】月曜、第3日曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/27333.html

⑤生姜の香りと醤油の旨味が絶品|しょうがの海


しょうがの海の魅力

新潟に位置する「しょうがの海」は、地元で人気を集める生姜醤油ラーメンを中心としたラーメン店です。看板メニューの「しょうが醤油らぁめん」は、店名の通り生姜の爽快感が際立つ一杯で、クラシカルな中にも洗練された風味が楽しめます。スープは生姜の香りと醤油の旨味が絶妙に合わさり、スッキリとした後味が特徴。しなやかでコシのある中太麺との相性も抜群です。また、食後に供される生姜湯が体を優しく温めてくれるとのことで、最後までほっこりした満足感を味わえます。
一方、「背脂ブラックらぁめん」は、「富山ブラック」と「燕三条背脂」のハイブリッドともいえる一杯。パンチの効いた醤油スープに背脂の甘味がプラスされ、クセになる濃厚な味わいを提供しています。トッピングには燻製チャーシューやメンマ、ほうれん草が彩りを添え、見た目にも食べ応えのある仕上がりに。さらに評判の高いチャーハンなど、サイドメニューも見逃せません。

これが定番 ― しょうが醤油らぁめん

「しょうが醤油らぁめん」は、たっぷり効いた生姜の風味が特徴で、爽やかな香りが一口目から印象的な一杯。醤油のキレがスープ全体を引き締め、心も体も温まる味わいが楽しめます。トッピングの燻製チャーシューや中太麺がスープの魅力をいっそう引き立て、地元客から観光客まで多くの人を惹きつけています。


【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜20:30(L.O.)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/152929.html

⑨動物系スープ×煮干しが魅力|ラーメン おこじょ


ラーメン おこじょの魅力

ラーメン おこじょは、個性豊かな煮干し系ラーメンで人気を集める新潟県長岡市のお店です。煮干しの旨味を活かした濃厚スープと、ボリューム満点の具材が特徴で、食べ応えがあります。常連の支持を受けるのはその独創的な期間限定メニューも。新潟県ならではの素材をふんだんに使用し、地元の食文化を感じさせる一杯が楽しめます。

これが定番:おこじろう

おこじろうは、しっかりと煮干しの風味を感じるスープが自慢のラーメン。豚肉の香ばしい風味が加わったチャーシューがトッピングされ、麺の太さや食感も絶妙です。スープは濃厚ながらも後味が軽く、満足感がありつつも飽きのこない一杯です。


【営業時間】11:00~16:00(L.O.15:40)/17:00~21:30(L.O.21:00)
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/117504.html

地元製麺所×豚骨醤油!濱之家


濱之家の魅力

新潟県長岡市に位置する「濱之家」は、家系ラーメンの伝統を受け継ぎつつも独自の工夫を取り入れた人気店です。看板メニューの「ラーメン」は豚骨醤油をベースにしたスープが特徴で、ほどよい乳化と鶏油の香りが絶妙なバランスを保っています。スープは飲みやすくライトな仕上がりながらも深みがあり、昆布の旨味がアクセントに。一方、麺には地元の製麺所で作られた中太ストレートを使用し、モチモチとした食感とスープの絡みが抜群。トッピングにはほうれん草や海苔、大判のチャーシューが乗せられ、ボリュームも満足度も高い一杯となっています。また、オーナーは横浜の名店「六角家」で修行を積み、家系の味を新潟で体現する実力派。地元民から観光客まで幅広い支持を集めている名店です。

これが定番 ― ラーメン

「ラーメン」は、豚骨醤油の程よい塩分と乳化具合が感じられる一杯。地元製麺所の中太麺は、スープが染み込むほどの絶妙な絡みで、食べ応えは抜群。チャーシューは柔らかさと旨味が際立ち、ほうれん草や海苔とともに、一杯の完成度をさらに高めています。シンプルながらも満足度の高い、地域に根付いた美味しさを堪能できます。

【営業時間】11:00〜麺切れまで(20:00頃)
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/14232.html




当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー