練馬駅中央口から徒歩4分。 麺は、三河屋製麺の特注している中細麺。スープとの絡みも良く、歯切れのよい、コシのあるモチモチ食感。魚介の香りと豚骨の旨味が効いた濃厚なスープは、削り節のざらっとした食感が残っていて、とろみ感あり。半熟の味玉は中がスープと相まってとろける美味しさです。 練馬駅から徒歩2分の場所にあり、店名の書かれた大きな木の看板が目印です。座席は全17席で、店内は、白木を基調としたくつろげる空間です。 見た目は王道の中華そばという印象。 西武池袋線練馬駅西口を出て、徒歩1分の好立地。 こってりの野菜ラーメンという感じです。麺・スープ・野菜のバランスが絶妙で、コクがあるのにクドくはない何度も食べたくなる味わい。卓上にはお酢、刻み唐辛子、粗挽き胡椒、魚粉があり、味変して食べるのもおすすめです。 練馬駅から徒歩3分の立地。店内はテーブル席がメインで全18席です。メニューはまぜそばやつけ麺が中心。ほかにごはん物もあります。こちらのお店でぜひ食べたいのが、大人気の「トロ豚」です!甘めの醤油味がたっぷり染み込んだ、とろっとろに煮込まれており、一口噛むと口の中に肉の旨みがじゅわっと広がります。「まぜそば」の麺は縮れぎみで、モチモチした食感。ネギやニラのシャキシャキ感が心地よく、タレがしっかりと絡まります!半ライスくらいの量の追い飯が無料で付いてくるのでかなりのボリュームがあります。さらには、チーズがたっぷりのった「チーズまぜそば」もおすすめです。トッピングは挽き肉、卵黄、海苔、魚粉、ニンニクとニラはお好みで無しにもできますよ。 麺は中太でやや硬めの食感がたまりません。卓上には酢・胡椒・醤油・タバスコがあるので味変できるのも楽しいです。ぜひ試してほしいのが「酢」。甘めの味付けに酸味が加わって、スッキリとした味わいに。 「ラーメン見田屋」は家系ラーメンを提供する、立ち食いスタイルが特徴のお店です。酒井製麺の特製麺を使用しており、噛み応えがある独特の短麺が特徴です。サービスライスは無料で提供されており、何度でもおかわり可能です。 ロース、バラ、モモの3種のチャーシューが2枚ずつ、計6枚乗っており、ボリューム満点。 1958年創業の老舗「小姑娘 (シャオクーニャン)」は、練馬で長年愛される町中華の名店です。温かくアットホームな雰囲気が特徴で、レトロな店内はどこか懐かしさを感じさせます。地元住民に愛されるだけでなく、多くのラーメンファンからも注目されています。 「タンメン」は、シンプルながら旨味たっぷりのスープに、シャキシャキの炒め野菜がのった王道の一杯です。塩ダレの効いたスープは、野菜の甘みと動物系のコクが絶妙に調和し、最後まで飽きずに楽しめます。 東武練馬駅近くに位置する「ラーメン 富士亭」は、地元で密かに人気を集めるラーメン店です。アットホームな雰囲気が魅力で、特に看板メニューの「担々麺」は多くのファンに愛されています。中華系の香辛料を使いすぎず、日本人好みに仕上げたクリーミーでまろやかなスープが特徴。ランチタイムには無料のライスがサービスされ、ザーサイと一緒に楽しむスタイルも好評です。 看板メニューの「特製担々麺」は、ゴマの風味とピリッとした辛さが調和した王道の一杯です。クリーミーなスープは辛すぎず、辛いものが苦手な人でも楽しめる優しい味わい。ゴマのコクが広がる芳醇なスープは、一口目から食欲を引き立てます。 練馬駅から徒歩5分のところにあるのが「博多水炊きらーめん うかんむり」です。 鶏白湯スープで、こってり見えるが意外とさっぱりとした味わい。 「人類みな辛さが全て 練馬区役所前店」は、大阪発の人気ラーメングループ「UNCHI(うんち)グループ」の新しいブランド店舗。辛さをテーマに展開されるこちらのお店では、「辛さ」と「旨さ」が際立つラーメンメニューが多数揃っています。ユッケジャン風の赤く辛いスープをベースとした「50(フィフティー)」や、担々麺風スープが楽しめる「55(フィフティーファイブ)」など、辛さを追求した多彩なラインナップが楽しめます。 看板メニューの「人類みな辛さが全て50(フィフティー)」は、ユッケジャンをベースにしたスープが特徴の一杯です。赤く染まった辛さの見た目に圧倒されますが、スープは辛味だけではなく甘みとコクがあり、スプーンを持つ手が止まらない奥深い味わい。唐辛子の刺激的な味わいの中にも酸味や肉系の旨味がバランスよく調和しています。 東京都練馬区、東武練馬駅からほど近くに位置する「神也 kaminari」は、鶏を主役にしたラーメンを提供する人気店です。2020年にオープン以来、地元住民はもちろん、遠方からも訪れるファンが多いお店で、厳選された素材と丁寧な調理による上品な味わいが特徴です。 「鶏塩らーめん」は、透き通った清湯スープのあっさりとした味わいが魅力の一杯。岩手県産「菜彩鶏」を使用し、鶏の芳醇な旨味を最大限に引き出したスープは、羅臼昆布の風味が際立ち、後味まで楽しめる奥深い仕上がりです。雑味がなく、繊細かつ豊かな味わいは、すっきりとした塩ダレによって引き締められています。① 洗練された空間でコク旨スープを堪能|RAMEN GOTTSU
RAMEN GOTTSUの魅力
カフェのようなおしゃれな外観で、店内は木造を基調としたモダンな空間が広がります。カウンターのみの全8席が用意されていて女性でも入りやすい雰囲気です。メニューはらーめんの他に、煮干しそば、つけめん、油そばなど豊富なラインナップ。それぞれに味玉や辛肉玉などがあります。
コクのあるスープはきりっとした中に優しさもあり、奥深い美味しさ。
チャーシューが鶏と豚の2種がのっていて、濃厚なスープにマッチし、食感の良いネギと一緒に食べると美味しさアップです。麺はストレート の中細で歯ごたえしっかり。食べ応えがあります。お店の名物「燻製油そば」は、香辛料がきいたスパイシーな黒ダレと、魚介豚骨の旨味のある白ダレの2層構造。もちもちの平打ち縮れ麺と、2種類のタレが混ざり合い、格別な美味しさが広がります。レモンを絞ると爽やかな味わいを楽しめます。これが定番:GOTTSUらーめん
【営業時間】
11:00〜15:00/18:00〜21:00
[日] 11:00〜15:00
【定休日】月曜日・第3火曜日
【Twitter】@RAMENGOTTSU
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/65200.html② 丁寧につくり上げた「究極の鶏醤油そば」|中華そば ます田
中華そば ます田の魅力
メインメニューは中華そばとつけ麺。中華そばは鶏ベースと煮干しベースが選べます。鶏の香りと旨味たっぷりの琥珀色のスープは、地養丸鶏と羅臼昆布を使用。時間をかけてじっくり煮込み、優しい仕上がりに。鶏の旨味と、甘い醤油の味が最後に残る、コクのある味わいです。中華そばの麺は細麺のストレート。コシがある、もちっとした食感で、噛み応えあります。綺麗なピンク色の豚チャーシューはしっかりした噛みごたえがあります。「特製煮干しそば」も人気のメニューで、煮干しの香りと棒状のショウガがのったさっぱりとした一杯。シャキシャキネギがよく合います。これが定番:中華そば
透明感もあるスープは、炊いた鶏の良い香りが伝わってきます。
ストレート麺は数種の小麦を使用しており、小麦の風味豊かで、スープも馴染みやすい。トッピングはチャーシュー・メンマ・三つ葉・ネギです。
【営業時間】
[月〜土・祝前日] 11:00~翌1:30
[日・祝] 11:00~22:30
※スープ無くなり次第早仕舞い
【定休日】公式Twitter要確認
【Twitter】@ramenmasuda
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/107410.html③ 濃厚スープとたっぷり野菜を楽しむ|濃菜麺 井の庄
濃菜麺 井の庄の魅力
店内はカウンターのみ12席で、おしゃれで女性でも入りやすい雰囲気が広がります。石神井公園にある人気ラーメン店「麺処 井の庄」の系列店として、2009年に練馬にオープンしました。
メインの「濃菜麺」は、やや大きめにカットされたキャベツなど、野菜たっぷりで食べ応えがあります。麺はややもっちりとした太めのストレート。野菜の甘味、肉の旨味のバランスが良く満足できる一杯です。辛いもの好きにはたまらない「辛辛濃菜麺」も提供。辛さ調節可能。つけ麺スタイルでも味わえます。期間限定メニューや、ごはん物とのセットメニューがあるランチがおすすめです。これが定番:濃菜麺
【営業時間】10:00~16:30/17:30~23:00
【定休日】年末年始
【Twitter】@inosho_karakara
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/21632.html④ 肉の旨みたっぷりなまぜそばを味わう|麺 酒 やまの
麺 酒 やまのの魅力
これが定番:トロ豚まぜそば
麺を食べ終えたら、残っている具材にライスを入れて追い飯にするのもおすすめです!
【営業時間】11:30~14:00/18:30~22:00
【定休日】月曜日
【Twitter】@yamano0408
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/66152.html⑤ 立ち食い家系ラーメン店|ラーメン見田家
ラーメン見田家の魅力
これが定番:チャーシューメン
チャーシューは薄切りでご飯やスープと相性が良いです。
【営業時間】8:00〜24:00(L.O.23:30)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/127234.html⑥ シャキシャキ野菜ともちもち麺!|小姑娘
小姑娘の魅力
同店は、丁寧に作られた料理の数々が魅力。特に看板メニューのタンメンは、塩味のスープに野菜の旨味が溶け込み、シンプルながらも秀逸な完成度を誇る一杯です。また、極太縮れ麺が特徴で、もっちりとした食感と噛み応えが楽しめます。この麺が他にはない個性を生み出し、多くの人々を魅了しています。これが定番 ― タンメン
特徴的な極太縮れ麺は、もちもちとした食感としっかりとした噛みごたえがあり、濃厚なスープとも相性抜群。トッピングには炒め野菜、木耳、豚肉がたっぷりと乗せられ、食べ応えも抜群です。どこか懐かしい味わいの中に独自の個性が光る一杯は、多くのリピーターを生み出している逸品です。
【営業時間】11:30〜14:30/17:00〜22:00 土・日・祝日 11:30〜21:30
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/13416.html⑦ クリーミーな担々麺が絶品!|ラーメン 富士亭
ラーメン 富士亭の魅力
同店は選べるカスタマイズが豊富で、麺の硬さや味の濃さ、油の量を調整できるのも魅力。また、シンプルながら丁寧に仕上げられたラーメンは、どのメニューも安定感があり、何度でも訪れたくなるお店です。これが定番 ― 特製担々麺
具材には細切りのチャーシューやチンゲン菜、ネギ、味玉が加えられており、食べ応えも十分。麺は中太縮れ麺で、スープがよく絡み、濃厚な味わいとの相性が抜群です。特製スープを無料ライスにかけていただくのもおすすめ。香ばしいザーサイとの組み合わせで最後まで満足感が続きます。「特製担々麺」はリピート率が高く、店の一押しとしてぜひ試したい一杯です。
【営業時間】11:00~14:00/18:00~23:00
[土・日・祝] 11:00~23:00
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/27372.html⑧ 博多水炊きをラーメンで|博多水炊きらーめん うかんむり
博多水炊きらーめん うかんむりの魅力
移転後は明るく清潔感があり、広めの店内で落ち着いた空間が特徴です。
博多水炊きらーめん以外にも、つけそばや担々麺もあります。これが定番:博多水炊きらーめん
中細の細麺がスープとよく絡み、キクラゲや鶏チャーシュー、つみれが具材に入っています。
〆としてスープにご飯を加えたお茶漬け風にして楽しむのもおすすめです。
【営業時間】
11:30~15:00/18:00~21:00
[日・祝] 11:30~15:00
※材料が切れ次第閉店
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/110006.html⑨ 辛さ&旨さで話題沸騰!|人類みな辛さが全て 練馬区役所前店
人類みな辛さが全て 練馬区役所前店の魅力
「辛さはいらない」という辛さ控えめのメニューも用意されており、辛いものが苦手な方でも安心して訪れることが可能。清湯醤油スープと魚介だしが際立つやさしい味わいが魅力です。また、辛さは「Level1」から「LevelOver」まで選べるため、自分の辛さ耐性に合わせて楽しむことができるのもポイント。店内はアットホームな雰囲気で、L字カウンターを中心とした清潔感のある空間が広がり、入りやすいのも魅力です。これが定番 ― 人類みな辛さが全て50
麺は中太縮れ麺で、もっちりした食感がスープによく絡みます。豚バラチャーシューは圧力鍋で柔らかく調理され、ジューシーで食べごたえ満点。ネギやニラといった薬味類や、辛味肉味噌がさらにスープの旨味を引き立たせ、辛さの中にも多層的な美味しさが広がります。辛さは「Level1」から「LevelOver」まで選べるため、自分の好みに合わせて注文できるのも楽しみの一つ。迷ったらまずはこれを試すのがおすすめです。
【営業時間】11:00~15:00/17:00~23:00
※ラストオーダーは各30分前
※2024.2.1から変更の予定
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/79105.html⑩ 岩手県産鶏と羅臼昆布の極上スープ!|神也 kaminari
神也 kaminariの魅力
主力メニューは「鶏塩らーめん」と「鶏そば」。鶏の旨味を引き出した繊細なスープに、三河屋製麺の中細ストレート麺が合わせられ、見た目にも味わいにもこだわりが感じられます。これが定番 ― 鶏塩らーめん
【営業時間】11:30~14:30/17:00~19:30
※各ラストオーダー
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/125139.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】ここだけは押さえておきたい!練馬で人気のラーメン店10選
練馬駅は4路線が乗り入れており、都心部への交通アクセスが良いことで知られています。さらに駅から10分程度歩くと落ち着いた住宅街が広がるなど、ベッドタウンとしても有名です。今回はそんな練馬駅周辺で人気のラーメン店を10選ご紹介します。
2025年08月25日 更新
