(1)純すみ系を全国的な知名度にした銘店|すみれ 中の島本店
すみれ 中の島本店の魅力
カップラーメンでもおなじみとなっている「すみれ」。
純すみ系と呼ばれる一つのジャンルとして呼ばれるほど、全国的に有名な銘店です。
とても濃厚でコクと香りのあるスープは、表面にラードの膜が張られ最後までアツアツの状態で食べられます。
札幌特有の黄色い中太ちぢれ玉子麺が濃厚なスープと良く絡み、ヤケドをしそうになることも。
味噌の風味の中にニンニクとショウガの香りがうまく溶け合い、濃厚なのに最後まで飽きずに飲み干せます。これが定番:味噌ラーメン
表面に膜のように張っている分厚いラードをレンゲでよけると、立ち込める湯気と香ばしい味噌の香りが食欲をそそります。
【営業時間】[4〜10月] 11:00~15:00/16:00〜21:00
[11〜3月] 11:00~15:00/16:00〜20:00
※土・日・祝は通し営業
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/367.html(2)道産食材にこだわり、多彩な味わいを提供|ラーメン札幌一粒庵
ラーメン札幌一粒庵の魅力
北海道の食材のみで作るラーメンが評判の「ラーメン札幌一粒庵」。
スープ用のトンコツやチャーシューの豚肉などは、道央・赤井川産、道産小麦だけで作り上げたモチモチのオリジナル特注麺は北海道産小麦を使用しています。
ラーメンの「麺」の主原料である小麦の、一粒一粒までも大切に味わいたい。その思いが、『一粒庵(いちりゅうあん)』の店名の由来となっているそうです。
食材の価値・味の魅力を損ねることなく医食同源と美味しさを兼ね備えた逸品達を是非食べてみてはいかがでしょうか?これが定番:元気のでるみそラーメン
長期間熟成させた、深いコクが楽しめる北海道産原料100%の「米麹味噌」を使い長期間熟成されている味噌には素材本来の旨みとコクを感じることが出来ます。
乗せられたスクランブルエッグと行者にんにくがクセになります。
【営業時間】11:30〜15:00/17:00〜21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/9140.html
【宅麺.com商品】
(3)つけ麺の新ジャンルを作り上げた人気店|麺 風來堂
麺 風來堂の魅力
平岸街道から見える『札幌つけ麺』と書かれた黄色い看板が目印の「麺 風來堂」。
長い修行時代を経て、北海道らしいラーメンとは何か?と考え抜いた末に作りあげた『札幌つけ麺』が大人気のお店です。
味噌・醤油・塩を基本とし、北海道の味噌を2種合わせた濃厚かつ、魚ダシが香り、ドロドロしていないクリーミーなつけダレが、北海道の方でも抵抗なく受け入れらています。
また、「札幌つけ麺」専用の玉子麺は札幌ラーメンと同じ、コシの強い黄金色の麺を使用しています。これが定番:札幌つけ麺
味噌つけダレは、野菜から摂った自然のとろみが、黄金色の縮れ太麺によく絡みます。
北海道の食材をふんだんに使用した、札幌ラーメンにも引けを取らない一杯となっています!
【営業時間】[平日]11:00~15:30/17:30~21:00
[土・日・祝]11:00~21:00(L.O.20:30)
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/31650.html
【宅麺.com商品】
(4)代々受け継がれる札幌ラーメンの元祖|味の三平
味の三平の魅力
味噌ラーメンの発祥の名店として愛され続けているのが味の三平です。
食べた瞬間に口に広がる、どこか懐かしい味噌の風味がたまりません。
素朴で飽きのこない味わいが現在も変わらず人気を集めています。
豚骨を中心に鶏ガラや野菜の旨味をじっくりかけて抽出させたスープは、野菜の甘みとニンニクが味の深みをさらに引き立ててくれます。
麺は西山製麺と開発したという中太縮れ麺を使用しています。これが定番: 味噌ラーメン
濃厚でコッテリな札幌味噌ラーメンの原点の味が魅力的。
奥深くも優しい味わいがファンを魅了し続けています。
【営業時間】11:00〜18:30
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】月曜、第2火曜
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/2254.html(5)口の中に広がる濃厚えびそばの専門店|えびそば一幻 総本店
えびそば一幻 総本店の魅力
甘エビの頭からとった旨みたっぷりの濃厚スープにエビ油、エビ粉などをふんだんに使いとにかくエビづくしなのが、えびそば一幻の特徴です。
エビのポテンシャルを存分に引き出した一杯を求めて、大勢のラーメン通がひっきりなしに訪れます。
エビスープのみを使った「そのまま」や豚骨をブレンドさせた「ほどほど」「あじわい」など三段階のスープから選ぶことができ、太麺との相性も抜群な味わいがたまりません。これが定番:えびしお
エビの存在感を舌でダイレクトに感じることができるのが塩味です。
エビの頭を1日60kg使用し完成するインパクトのあるエビスープは旨みと深みを楽しめます。
【営業時間】11:00~翌3:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/28112.html(6)プルプル背脂が乗ったスパイシー味噌|麺部屋 綱取物語 白石店
麺部屋 綱取物語 白石店の魅力
フレンチなどの経験も持つ店主が作る独特な創作系のラーメンを手がけるのが綱取物語です。
視覚から楽しめるプルプルの甘い背脂の浮いたスープは、見た目とは裏腹にくどくなく、スパイシーで最後まで一気に飲み干してしまうほどの美味しさです。
その上には特大の炙りチャーシューがどどんと乗っています。
その柔らかさと香ばしさはまさに絶品。
麺はぷりぷりシコシコの札幌卵麺を使用しています。これが定番:綱取味噌
麺の上に乗る特大炙りチャーシューは、インパクト大!
一切妥協せずに、弱火でじっくりと炊き、その後炙るというこだわり。
さらに、生姜をチャーシューの上に乗せるのが綱取流。
【営業時間】11:00~21:00 ※スープがなくなり次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/18906.html
【宅麺.com商品】
(7)手間を惜しまず作られた進化系味噌ラーメン|吉山商店 本店
吉山商店 本店の魅力
札幌ラーメンの手法を踏襲しつつ進化させた一杯を楽しめるのが吉山商店です。
具材を中華鍋で炒め、豪快に炎を立ち上げながらスープを仕上げています。
焦がした油の香ばしさと、濃厚でまろやかなスープが世代を超えて幅広い層に愛されています。
調味料は極力使わず、食材本来の美味しさにこだわっているのも魅力的です。これが定番:焙煎ごまみそらーめん
味噌ダレと野菜、さらにニンニクと炒め合せ基本スープを入れ、アツアツにフライパンで仕上げる北海道スタイルを楽しめます。
スープはグビグビと飲み干してしまうほど癖になります。
【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜21:00
[土・日・祝] 11:00〜23:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20526.html(8)大迫力のラーメンインパクト!|ブタキング札幌環状店
ブタキング札幌環状店の魅力
開店3ヶ月で150人の行列を作り出した札幌の人気店がブタキングです。
味噌味のインスパイア系ラーメンは札幌で大ブレイク!
味噌スープは味噌のインパクトと豚の甘味が重なり、マイルドでいながらも驚く程コクがある絶品のスープです。
最後まで飲み干せるような仕上がりなのも二郎インスパイア系では珍しいのも特徴的です。
スープの上に乗る極厚チャーシューは、豚バラ肉を一日かけてじっくりと味を染み込ませた絶品な分厚いチャーシューです。これが定番:ラーメン
また、オススメに「野菜マシマシニンニクアブラ」があります。
山のようにそびえ立つ野菜トッピングの高さはなんと25cm!
弾力のある240gの太麺と濃厚豚骨味噌スープの相性はバッチリ。
【営業時間】11:00〜19:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/27917.html
【宅麺.com商品】
(9)スープと麺にこだわった無化調ラーメン|らーめん侘助
らーめん侘助の魅力
北海道版ミシュランガイドにも掲載され、幅広世代から愛されている無化調ラーメンのお店がらーめん侘助です。
魚介系と動物系からなるwスープで、さっぱりとした味わいの中に旨みとコクを感じる一杯です。
麺はやや細のストレート麺で、スープにも上品に馴染みツルツルと頂けます。
煮干のしっかりとした味わいを感じながらも、えぐみを一切感じずに飲み干せる、絶妙なバランスを是非楽しんでください!これが定番:醤油らーめん
しっかりと感じられる鶏のコクと、煮干の風味が口いっぱいに広がります。
滋味深いに後味はすっきりとして、美味しさの余韻に浸れます。
【営業時間】11:00~15:00/17:00~20:00 [土・日・祝] 11:00~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/21757.html
【宅麺.com商品】
(10)絶妙な塩梅のバランスがとれた一杯|麺屋 彩未

麺屋 彩未の魅力
札幌ラーメンの王御所「すみれ」から初めて暖簾分けされた有名ラーメン店。
カウンターとテーブルが広々としたスペースに並ぶ中華店風の店内。
時間帯にかかわらず常に行列ができるほどの人気を誇ります。
豚の拳骨が主体に各種野菜、昆布などをいれてじっくりと煮込んだスープは、味噌の風味とうま味が生きたすきりとした味わい。
縮れた中太麺はスープとうまく絡み合います。
厚くスライスしたチャーシューは、トロっとジューシーな味わいがたまりません!
アクセントに乗せた刻み生姜との相性も抜群です。
1度食べたらまた食べたくなるクセのあるおいしさで、リピーターが多い名店です。
これが定番:味噌ラーメン
みその風味を大胆に味わえる人気の一杯。
柔らかい豚バラチャーシュー・もやし・メンマ・刻みねぎの具材にコシのある麺、味噌の風味のスープとトータルしてバランスが取れた一杯。
【営業時間】[火・水]:11:00~15:15
[木~日]:11:00~15:15/17:00~19:30
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/4148.html
(11)鶏の旨味を最大限に味わえる実力派|麺屋 菜々兵衛

麺屋 菜々兵衛の魅力
札幌市白石区に位置する麺屋 菜々兵衛は、2008年オープンした札幌ラーメンの名店。
昼の部は「旭川風のラーメン」、夜の部は「札幌ラーメン」を味わうことができる、2つの顔を併せ持つ珍しいお店です。
スープは、鶏白湯、鶏清湯、名古屋コーチンを軸とした鶏ベースのスープを基本にした、鶏の旨みが凝縮されたスープを味わえます!
全粒粉のしっかりとした食感の自家製麺は、なんと5種類。
どれもしっかりと麺に絡みつく食べ応えのある麺です。
味も醤油、塩、鶏白湯、つけ麺、辛みそラーメンとバラエティにとんだ味を選べるのも麺屋 菜々兵衛ならでは。
ミシュランガイド北海道2012特別版にも掲載された実力派の味を、ぜひ味わってみて下さいね。
これが定番:鶏白湯 塩
鶏ベースのスープをシンプルに優しくもまろやかだけれども、キレも感じる味わいを楽しめます。
特大チャーシューと、穂先メンマの具材入りで大満足の一杯です!
【営業時間】【昼】11:00~15:00、※土曜日・日曜日・祝日は昼のみ営業【夜】18:00~21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日定休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20464.html
(12)元祖札幌味噌ラーメンの味を堪能|さっぽろ純連 札幌店

さっぽろ純連 札幌店の魅力
昭和39年創業の札幌ラーメンの老舗。
姓名判断により創業当時店名を「すみれ」と読んでいたそうですが、昭和57年の店舗の閉店、翌年の復活に伴い「じゅんれん」という呼び名に変更されました。
時代に沿い店舗を移転、リニューアルをし続け、三代目である山岸敬典氏が札幌店をリニューアルして今に至ります。
札幌市内には、2店舗目となる北31条店もあります。こってりしてるのに味噌風味と旨味を凝縮し、適度にスパイスを聞かせた味わい深くコクのあるスープ。
表面にラード油が貼り熱を封じ込めているので熱々の一杯をいただけます。
森住製麺の適度なコシのあるちぢれ麺は、濃厚なスープとの相性も抜群です。
これが定番:味噌ラーメン
創業当時から変わらぬ製法で作り上げている純連元祖の味。
濃厚な味わいのスープ、自家製メンマや口の中でとろけるような豚ロースチャーシューは極上の味わい。
時代を超えた味を堪能できる一杯です。
【営業時間】11:00~22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/2810.html
(13)北海道産の素材の旨味をぎゅっと凝縮|MEN-EIJI HIRAGISHI BASE

MEN-EIJI HIRAGISHI BASEの魅力
20歳からラーメン業界に入り、札幌、東京の有名店で修行した古川 淳氏が2006年にオープンした人気店。
ラーメン以外の料理からの技法を取り入れたラーメンや、地元北海道の食材のみの使用したラーメンも開発するなど、新しいスタイルのラーメンを創り出しています。
無化調の豚骨、魚介のダシがしっかりと出た濃厚で素材のうまさが凝縮したこっくりとした豚骨魚介スープ。
北海道産小麦使用の自家製麺も、スープに負けずに麺ならではのうまみを味わえます。
外観は、白い木目のお洒落なカフェ風。
札幌市東区本町には、鴨だし汁に特化した中華そば専門店「DUCK RAMEN EIJI」も営業しています!
これが定番: 魚介豚骨醤油
豚骨のコクと魚介類の旨味が絶妙に調和されたとろみのあるコク深いまろやかな独特のスープ。
ジュレやゴボウがトッピングされお洒落な一杯に仕上がっています。
【営業時間】11:00~14:45/17:00~19:30
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日、不定休(月に1日程度)
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20027.html
(14)札幌NO1の人気濃厚つけ麺を味わう|麺屋 高橋

麺屋 高橋の魅力
札幌で一番のつけ麺の店といえば「麺屋 高橋」。
カウンター6席と4人掛けテーブル席が一つのお店は、開店前から長い行列ができています。
人気のつけ麺メニューは、つけ麺正油味、辛つけ麺、みそつけ麺の3つ。
醤油ベースの豚骨と魚介出汁を合わせたスープは、バランスの良い濃厚スープが味わえます。
テーブルの上にならぶ調味料で自分好みに味付けをすることも可能。麺は、1玉、1.5玉、2玉から選べる他、冷たい麺か、熱い麺かどちらかを選べます。
つけ麺を食べ終わった後は、余ったスープに魚介スープを足してスープ割を頼むのがおすすめです。
これが定番:つけ麺正油味
豚骨と煮干し出汁を融合させた濃厚スープにチャーシュー、極太メンマ、九条ネギがトッピングされたつけ麺です。
九条ネギは、ネギ増し(+100円)も可能。
卓上調味料で新しい味の発見も!
【営業時間】11:30~15:30/18:00~20:30 *スープがなくなり次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】水曜日
【Twitter】@2008takahashi
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20566.html
【宅麺.com商品】
(15)こだわりの超濃厚醤油味ラーメン|らーめん佳

らーめん佳の魅力
2008年創業のらーめん佳は、地下鉄の月寒中央駅からは徒歩で約1分の交通の便が良い場所にあります。
店内は、カウンター七席のみ。
こちらのラーメンの特徴は、札幌にありながら、味付けが醤油のみというところ。
店にあるメニューも「らーめん」「あじ玉らーめん」「ライス」の3つのみとシンプル。
化学調味料を一切使用していないという豚骨と魚介でとったトロトロ濃厚スープは、両方の素材のうまみが絶妙にきいた絶品スープ。
ストレートの自家製麺は、歯ごたえも抜群。
北海道ならではの醤油味ラーメンを堪能したい方に特におすすめのお店です。
これが定番:らーめん
トロリとした濃厚醤油ベースのスープは濃厚ながら最後まで飲み干せる味わい。
自家製麺には、スープがしっかりと絡みます。
具材の半熟加減の味付玉子、柔らかい厚切りチャーシューも絶品。
具材を半ライスに乗せてスープをかけていただく食べ方も美味。
【営業時間】11:00~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】月曜休(祝翌休) 第1・第3火曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/17250.html
(16)絶品、濃厚鶏白湯スープを味わえる|麺や けせらせら

麺や けせらせらの魅力
2008年創業の麺や けせらせらは、最寄りが「JR百合が原駅」の札幌中心から少し離れた場所にある行列ができる人気ラーメン店です。
メニューは、「塩らぁめん」「味噌らぁめん」「醤油らぁめん」。
醤油、塩味のつけ麺も並んでいます。
鶏の旨味が効いた濃厚なコクと旨味を感じられる上品な味わいのスープ。
黄色味がかった麺は、程よい噛み応えのちぢれめん。
店主の細かい気配りを感じられるお店です。
これが定番:塩らぁめん
塩ラーメンなのに、とろりとしたスープはまろやかな優しい味わい。
ほんのりと甘味を感じる麺はスープとも良い塩梅に絡みます。
トッピングは、トロリとした厚切りチャーシュー・味付け卵・刻みネギ・かいわれ・メンマと種類豊富で大満足ができる一杯です。
【営業時間】11:30~15:00/17:00~21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】木曜、第3水曜
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20495.html
(17)ミシュランビブグルマン獲得の味を堪能|ラーメン 木曜日

ラーメン 木曜日の魅力
名前の由来は、店長さんが働いていたスープカレー屋さんの定休日が木曜日で、その日を利用してラーメンを提供していたことから名づけられたとのことです。
煮干しのベースをもとに、種類な豊富なスープからラーメンを選ぶことができます。
「煮干し」ベースでのさっぱりとした風味が評判の透明感があるコクのある魚介スープは、魚介系ラーメン好きにはたまらない味。
メニューは、ワンコインで食べられる人気の「煮干し正油」の他にカラニボと呼ばれる自家製ニボシラー油使用の「辛いラーメン」、さらに「つけ麺正油」、「カラつけ麺」があります。
「麺のかたさ」「油の多さ」「スープの濃さ」も好みに合わせて注文できるという細やなサービスもうれしいポイント。
2017年には「ミシュランガイド北海道」の「ビブグルマン賞」を受賞している実力派。
味もコスパも最高の一杯をぜひ堪能してください。
これが定番:煮干し正油
醤油と煮干しの風味のバランスがよく最後の一杯まで飲み干せる煮干し風味の1杯です。
プリプリとした手揉み麺の歯ごたえが良い麺も最高です。
【営業時間】11:00~16:30/11:00~15:00 ※売り切れ次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/57233.html
(18)一度は食べておきたい日本の名店|麺屋 雪風 すすきの店

麺屋 雪風 すすきの店の魅力
地下鉄南北線すすきの駅から徒歩8分ほどの場所にある行列が絶えない名店が「麺屋 雪風 すすきの店」です。
麺屋 雪風は、すすきの店の他札幌市内に他に2店舗営業している全国区でも有名な人気店。
厳選した豚骨に鶏でとった旨味がたっぷり入った白湯スープをベースに、煮干し、鮪節で仕上げ秘伝の味噌だれに、厳選の白味噌と赤味噌の3種類をブレンドしたスープは、麺屋 雪風だからこそ味わえる逸品。
味噌ラーメンと抜群の相性が良いと評判の西山製麺 太めのちぢれ麺を使用。
クセになる旨さがたまらない、一度は食べておきたい名店の味をぜひ!
これが定番:濃厚味噌ラーメン
豚骨ラーメンに負けないほどのまろやかな味わいの濃厚味噌ラーメン。
もちもちとした縮れ麺は味噌ラーメンにもピッタリ。
大振りの柔らかチャーシューに煮卵、きくらげそしてネギがボリュームを添え食べ応えも抜群の1杯です。
【営業時間】18:00~翌3:00/[日] 18:00〜24:00 ※スープなくなり次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/29360.html
(19)新時代感覚の話題のラーメン|Japanese Ramen Noodle Lab Q

Japanese Ramen Noodle Lab Qの魅力
ちょっと変わった英語表記の屋号は、日本のラーメンを世界の人に知ってもらいたいという想いからという「Japanese Ramen Noodle Lab Q」。
Qは質(Quality)そして探求(Quest)の略称なのだそう。
雑誌や各種メディアで紹介されている有名店の1つです。
お昼の時間帯は、ラーメン店ながら夜の部は、焼き鳥、ワインがメインのお店になるのという独自のスタイルで営業。
北海道産の新得地鶏や全国各地のさまざまな地鶏からとられた鶏ならではのまろやかでコクがある出汁に日本の伝統調味料で味付けしたスープは“清湯”と白湯”の2タイプというのも個性的。
麺は、北海道産小麦を使用した自家製麺です。
今までにない新しいスタイルの札幌ラーメンの味をぜひ味わってみてください。
これが定番:清湯(チンタン) 醤油
見事に澄んだスープは、味も見た目も上品。
鶏の旨味と甘味が口の中に広がります。
豚ロース使用の柔らかチャーシューと鶏ももを使用した鶏チャーシュー。
穂先メンマに緑の三つ葉も爽やかなアクセントになっています。
【営業時間】11:00~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/76263.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。