新橋で行列をなすつけ麺の名店「麺屋 周郷」。日本一の麺屋を目指し、海外への進出も念頭に、和食の王道である辻調理師専門学校にて一から学び直し、1年間の研究、修行を経て2021年6月に店をオープンしました。 福岡県産100%の国産小麦だけを使用した黄金色の麺は、しっかりと小麦の香りが感じられ、ツルツルとした麺肌で喉越しを堪能できる特注麺です。まず最初は麺だけでぜひすすってみてください。小麦の豊な香りが鼻に抜けます。 「ラーメン二郎新橋店」で店長をしていた方が店主として営業をしている「麺屋 味方」。 元二郎店主が作るハイレベルな二郎系ラーメン。 まず、どのレビューにも共通しているのは、麺のインパクトです。この店では極太麺が特徴で、その幅広い麺は「きしめん」や「ビャンビャン麺」に例えられることが多く、どの訪問者もその迫力に驚いています。例えば、あるレビューでは「これがなかなか箸でつかみにくく持ち上げようとしても隙間から落ちてしまう」とあり、その食感もムチムチしていて、食べ応えがあります。また、麺量についても印象的な記述が多く、300gや500gといった量でも、そのボリュームに関する感想が多く寄せられています。中には「許容範囲をやや超えていたが美味いので食い切れた」という声もあり、量の多さと麺の美味しさが絶妙なバランスを保っているようです。 「酒肴場屯」の看板メニューである津軽煮干し中華蕎麦は、まさに安定した美味しさが特徴です。煮干しの風味が豊かで、細ストレート麺がその味わいを引き立てます。レビューでも「安定の看板メニュー」との声が多く、初めて訪れる人にもおすすめの一杯です。また、山椒塩煮干し中華蕎麦も新たに提供されており、すっきりした塩味と山椒のアクセントが特徴です。どちらも、一度は味わってみたいラーメンです。 新橋駅から徒歩5分弱、表通りから1つ入った裏道を歩いていると、濃厚鶏白湯つけ麺、煮干しラーメンの立て看板が見えてきます。 トッピングの鶏チャーシューは、とても柔らかく優しい味わい。烏賊の風味を感じる新鮮スープとの相性も抜群です。 築地市場駅から徒歩圏内に位置する「麺処 銀笹」は、和食出身の店主が「日本料理の御椀」をイメージして作るラーメン店です。魚介を中心にした塩味のスープが特徴で、昆布や鰹節、煮干しといった和風の旨味に、鶏ガラや豚骨の動物系出汁が絶妙に重なり合います。炙りチャーシューや鯛つみれなど具材も丁寧に作られており、洗練された味わいが広がります。また、鯛の身が入った鯛めしにスープを注いで食べる「鯛茶漬け」は、この店ならではの楽しみ方で、最後まで味わい尽くす満足感が魅力です。 「塩ラーメン」は透明感のあるスープが特徴で、魚介の奥深さと動物系のコクが調和した一杯。中細縮れ麺がスープをしっかりと絡み取り、滑らかな口当たりを演出します。また、サイドメニューの「鯛飯」は鯛の風味が楽しめる逸品。ラーメンのスープをかけることで、鯛茶漬けとして締めの一皿に変わり、至福のひとときを味わえる銀笹の定番メニューです。 新橋駅から徒歩5分の「銀座らぁ麺 しら石」は、深夜まで営業している希少なラーメン店です。昆布水を纏う麺が特徴的な「昆布水つけ麺」や、鴨の旨味を活かした「鴨醤油らぁ麺」など、独特な一杯を提供しています。麺は菅野製麺特注の熟成多加水麺で、風味と食感が秀逸。鴨と鶏ガラ出汁、岡直三郎商店の日本一生揚げ醤油を使用したスープは、深みとキレが際立っており、麺との相性も抜群です。丁寧な接客と洗練された料理で、銀座のラーメンファンに広く支持されています。 「特製昆布水つけ麺」は、昆布水に浸された多加水平打ち麺のトロリとした食感が魅力。つけ汁には鴨と大山鶏のスープが使用され、コク深い醤油風味が引き立ちます。さらに、ライムや穂紫蘇を加えることで爽やかさが増し、洗練された一杯を楽しめます。チャーシューや味玉、メンマなどの豪華なトッピングも満足感を高める要素。新橋での深夜の〆に最適な逸品です。 新橋駅から徒歩1分の「はるちゃんラーメン」は、ミシュランビブグルマンに選出されている人気店。スープは豚骨をベースに煮干しと香味野菜の風味が見事に融合しており、コクの深い味わいが楽しめます。円やかな塩ダレが全体を優しく包み込み、ラーメン初心者から通まで満足させる絶品です。特注の平打ち中太縮れ麺は、ツルツルとした喉越しとコシのある食感が魅力。煮干しの香りを楽しむ一杯としても一級品です。 「はるちゃんラーメン」の定番メニュー、中華そばはシンプルながらその奥深さで多くのファンを魅了しています。トロトロに煮込まれたチャーシューは、ウデ肉とバラ肉の2種類が使用され、しっかりとした味付けがされています。スープの余韻と相まって、満足感が高まります。また、味玉やメンマ、海苔などのトッピングも見逃せないポイント。上質な一杯をぜひご賞味ください。 麺家 いし川の「ら〜麺」は、濃厚な豚骨スープに煮干し系の魚介が香る一杯。とろみのあるスープは、脂分と塩分が抑えられつつも、力強い旨味を持っています。特に豚骨のクリーミーさが際立ち、魚介の旨味と絶妙に調和。熱々で滑らかなスープは、一口飲むごとに心を満たします。 このラーメンの特徴は、低加水率の太めのストレート麺。少し硬めに茹で上げられた麺は、スープにしっかり絡み、食べ応えも抜群。しっかりとしたコシを持ちながら、口当たりも良く、食感が楽しめます。トッピングには、柔らかなチャーシュー、トロリとした半熟の味玉、メンマ、ネギ、海苔がバランスよく配置されており、満足感を高めています。特にチャーシューは、しっとりとした柔らかさが特徴で、肉の旨味が口の中で広がります。 新橋駅から徒歩2分の「Blood Moon」は、担々麺専門の人気店です。魅力は、濃厚な芝麻醤ベースのスープに加え、辛さと痺れを4段階から選べるカスタマイズ性。麺はモチモチした食感の中太縮れ麺で、スープとの絡みが抜群です。また、「汁なし担々麺」や「担々つけ麺」などバリエーション豊富なメニューを提供し、終盤には黒酢や追い飯で味変を楽しめるのもポイント。150gから300gまで選べる麺量やセットメニューもあり、幅広いニーズに応える便利な一軒です。 「担々麺」は、クリーミーな芝麻醤が香る濃厚なスープに、じわりと来る辛さと山椒の痺れが絶妙に調和した一杯。肉味噌や青菜など具材のバランスも良く、アクセントとして糸唐辛子が彩りを添えます。麺はストレート低加水で、スープと絡みやすく、一口目から最後まで満足度の高い味わい。ライスをスープにドボンして楽しむのもおすすめの食べ方です。 新橋駅近くにある「ニューともちんラーメン」は、立ち食いスタイルで楽しめる中華そばの専門店です。朝から営業しており、豚清湯スープをベースにしたガツンと響く醤油味が特徴。麺は達磨製麺製の中細平打麺で、滑らかな食感と啜り心地の良さが魅力です。丼一面に敷き詰められたチャーシューやコリシャクなメンマ、たっぷりのネギがボリュームを加え、無料ライスのおかわりも可能。立ち食いスタイルながら、質と満足度を両立させた一杯を提供しています。 「中華そば」はアツアツのスープがラードでしっかりと覆われ、塩気が際立つ濃いめの味わい。ワカメの磯感が加わることで、爽やかなアクセントが生まれます。麺はしなやかな中細平打麺でスープをしっかり持ち上げ、具材との一体感が楽しめます。無料ライスはチャーシューと一緒に食べることで「セルフチャーシュー丼」に変化し、より満足感を高める食べ方が可能です。立ち食いスタイルでも満腹になる一杯です!① メニューはつけ麺のみ!こだわり溢れる新橋の行列店|麺屋 周郷 新橋店
麺屋 周郷の魅力
スープは、厳選された豚と鶏、5種類の魚介を最高温度130℃、超高圧の約1.6気圧で一気に炊くことで旨味が凝縮。
麺は麺屋周郷の為だけに菅野製麺と開発した特注麺です。メニューは「つけ麺」、「煮卵つけ麺」、「チャーシューつけ麺」、「特製つけ麺」。
小は150g 、中は200g 、大は250g。少食の方は小がおすすめです。また、大でも足りない方は麺100gを100円で追加することができます。これが定番:つけ麺
また、スープはこれほどまでにない濃厚スープはクリーミーな口当たりで粘度があり、一滴一滴から溢れんばかりに魚介の香りを放ち鼻腔をくすぐります。
【営業時間】
[月〜土]11:00〜15:00/17:00〜22:00
[日]11:00〜16:00
【定休日】無休
【Twitter】@men_sugo
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/134061.html② 醤油のキレと豚の旨味が凝縮した一杯|麺屋 味方
麺屋 味方の魅力
2018年4月オープンし、オープン直後からとても人気です。
朝7:00~9:00に販売している、(まかないサンド 300円)もとても人気で、テイクアウト可能となっています。
ラーメンは、非乳化で醤油のキレがしっかりと感じられる美味しさです。豚の旨味も凝縮し、とても食べやすいです。これが定番:ラーメン
荒々しさのない、まとまった一杯は女性の方にも食べやすいです。柔らかい豚、モチっとした縮れ太麺等全てにおいて中々食べることのできない美味しさ。
【営業時間】11:00~16:00/17:30~20:00※売り切れ次第終了
【定休日】土・日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/109708.html③スープの味までまさに天下一品|酒肴場 屯
酒肴場 屯の魅力
これが定番:津軽煮干し中華蕎麦
【営業時間】土曜 12:00〜15:00
【定休日】月〜金曜日・日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/135176.html④ 路地裏で食べる隠れ家のようなラーメン店|新橋 纏
新橋 纏の魅力
矢印に沿って入ると、何だここ?というくらい狭い通路の奥にあるのが新橋 纏です。
まさに路地裏というか雑居ビル裏の隠れ屋です。スープは烏賊の強い香りが「がつんッ!」とやってきます。
烏賊の風味と旨味がインパクトに感じられ、優しく、旨味を感じる味わい。
烏賊出汁とのバランスが良く、かなり新鮮です。これが定番:烏賊干し鶏白湯醤油そば
【営業時間】
11:00~15:00/17:30~22:00
[土] 11:00~15:00/17:30~21:00
[日・祝] 11:00〜15:00/17:30〜20:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/67683.html⑤ 鯛香る、和の逸品|麺処 銀笹
麺処 銀笹の魅力
これが定番: 塩ラーメンと鯛飯
【営業時間】
11:30~15:00/17:30~22:00
(土曜日は19:00前に終わる時が多い)
※スープ切れ次第終了
【定休日】日曜日・祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/31220.html⑥鴨と昆布水の絶品|銀座らぁ麺 しら石
銀座らぁ麺 しら石の魅力
これが定番: 特製昆布水つけ麺
【営業時間】11:30~翌6:00
【定休日】土曜日、日曜日、祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/152203.html⑦濃厚な塩ダレが魅力の一杯|はるちゃんラーメン
豚骨と煮干しの絶妙なコラボ
これが定番:中華そば
【営業時間】
10:00〜18:00※スープ切れ次第終了
【定休日】日・月曜日
【Twitter】@ramentakeichi
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/135102.html⑧とろみと旨味のバランスが絶妙|麺家 いし川
麺家 いし川の魅力
これが定番:味玉ら〜麺
【営業時間】11:00~15:00/18:00~22:00(L.O.21:30)
【定休日】月(夜)・土・日・祝祭日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/56409.html
⑨魅惑の赤い一杯|Blood Moon
Blood Moonの魅力これが定番: 担々麺
【営業時間】11:30〜15:00/17:00~23:30
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/136729.html⑩立ち食いで堪能、ガツン系|ニューともちんラーメン
ニューともちんラーメンの魅力
これが定番: 中華そば+ワカメ、無料ライス
【営業時間】8:00~20:00
【定休日】土・日曜日、祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/152240.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデーターベースhttp://ramendb.supleks.jpより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】新橋ラーメン10選!ここだけは押さえておきたい人気店
サラリーマンの聖地として知られるのが「新橋」。さすがサラリーマンの街だけあって駅前から安上がりにご飯が食べられるお店があちらこちらにあります。特に新橋のガード下・路地裏・地下街のクオリティの高さは日本全国でも指折りのもの。その中でも、今回はラーメン通がお勧めする絶対に失敗しないラーメン屋10選をご紹介します!
2025年08月18日 更新
