ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは押さえておきたい!新宿駅周辺の人気ラーメン店15選


利用者世界一のギネス記録を持つ新宿駅。 周辺にはオフィス街や商業施設が建ち並んでおり、飲み屋街や歓楽街として有名な歌舞伎町もあって、昼夜ともに連日多くの人で賑わっています。 そんな様々な顔を持つ新宿の駅周辺にある、ここだけは外せない有名ラーメン店15選をご紹介します。

2025年09月12日 更新
【2025年版】ここだけは押さえておきたい!新宿駅周辺の人気ラーメン店15選 - サムネイル
総合ランキングバナー


①金目鯛のアラを使った気品のある一杯|らぁ麺 鳳仙花



らぁ麺 鳳仙花の魅力
高級魚の金目鯛のアラ出汁使用した気品ある風味、迫力ある旨味を最大限に引き出す為に、温度管理、炊き出す時間にとことんこだわりました。
甘くスッキリとしながらも、しっかりとした旨味を感じられる。
金目鯛の気品溢れる風味・旨味を最大限に引き出すべく、温度管理・炊き出す時間には徹底的にこだわり抜かれています。
麺は、厳選した数種類の小麦を配合し、コシやのど越し、風味のバランスを意識した多加水麺を使用
具材は豚肩ロースのレアチャーシュー、味玉、穂先メンマ、レッドオニオン、鯛のほぐし身、ネギと種類豊富なラインナップ。
サイドメニューの金目鯛茶漬けも人気の一品です。
白いごはんの上に貝から採った出汁をかけ、金目鯛の切り身がのっていて、ラーメンの残ったスープをお好みでかけて食べると美味しさ倍増です。


これが定番:らぁ麺+金目鯛茶漬け
旨味の押し寄せる金目鯛のスープは完飲必至です。
貝出汁とスープが合わさる事で上品な味に仕上がるお茶漬けは、ラーメンを食べた後でもペロリと食べられる至極のメニューです。

【営業時間】11:00 - 23:00 (L.O. 22:45) ※スープ切れ次第、早終いあり
【定休日】無休
【Twitter】@RamenHousenka
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/111465.html

②鴨脂と醤油のバランスが絶妙なスープ|麺堂にしき 新宿歌舞伎町店



麺堂にしき 新宿歌舞伎町店の魅力
このラーメン店は、新宿の歌舞伎町の中心部に位置しており夜の街をターゲットにした店舗です。特に深夜営業がメインで早朝からも営業しているため、飲み終わりのお客さんが多く訪れます。特徴的なトッピングやおしゃれな内装が話題で、券売機に貼られたホストやキャバ嬢のチェキもユニークなポイントとなっています。


これが定番:鴨だし醤油ラーメン
この店の看板メニュー「鴨だし醤油ラーメン」は、鴨の旨味がしっかりと引き立ったスープが魅力です。スープは鴨脂と醤油のバランスが絶妙で、芳醇な香りが広がります。麺は細麺で、歯切れの良い食感がスープとよく絡み合います。具材には鴨胸肉、ネギ、メンマ、三つ葉が使用されており、シンプルながらも食べごたえがあります。特に、鴨肉の柔らかさとネギの風味がスープの美味しさを引き立て、山椒での味変も楽しめる工夫がされています。

【営業時間】18:00 - 翌13:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/131825.html

③こだわり抜いた「塩」が癖になる名店|麺屋 翔 西新宿本店



麺屋 翔 西新宿店の魅力
塩系の名店として数えられるのが「麺屋 翔」です。
フランス産、モンゴル産、イタリア産、さらに赤穂の天塩をブレンドさせた塩と、こだわりをかけて鶏ガラをじっくり煮込んだスープが繊細に味わえファンを魅了しています。さらに、丁寧に作られた具材は食べるのが惜しくなるほどの出来。努力が一口毎に感じ取れる美味しい一杯です。

これが定番:香彩鶏だし特製塩らーめん
「香彩」のネーミングの通り、鶏ガラスープやサクラチップを用いた芳醇なチャーシューの「香り」と色鮮やかにトッピングされた水菜、糸唐辛子の美しさは類をみない美しさです。あっさりとした味わいでツルツルと食べれます。

【営業時間】
[平日] 11:00 - 15:00/18:00 - 22:00
[土・日・祝日] 11:00 - 15:00/17:00 - 21:00 ※スープ切れ次第閉店
【定休日】定休日なし(年末年始休業、臨時休業希にあり)
【Twitter】@papamamatoget
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/9907.html

④洗練された鴨出汁ラーメンの名店!麺堂にしき 西武新宿店


麺堂にしき 西武新宿店の魅力

2025年4月に歌舞伎町から移転オープンした「麺堂にしき 西武新宿店」は、洗練された鴨出汁ラーメンで評判の名店です。西武新宿駅から徒歩約5分、新大久保駅や東新宿駅からもアクセス可能で、さらに深夜から翌日午後まで営業しているため、夜勤明けや早朝の食事にも便利。店内はこぢんまりとしたカウンター席が整然と並び、黒を基調としたシックな雰囲気が落ち着きを与えます。鴨出汁を主役にしたラーメンやつけ麺は、上品な味わいと丁寧な盛り付けが特徴。クリアなスープには深い旨味が溶け込み、三河屋製麺のストレート細麺が絶妙に絡みます。卓上には煮干し酢や山椒などオリジナルの調味料が並び、味変も楽しめる点が魅力です。地元住民はもちろん、多忙な新宿エリアで食事を楽しみたい方にもおすすめ。

これが定番: 鴨だし塩つけ麺

「鴨だし塩つけ麺」は、昆布水に浸かった中細ストレート麺が主役。ツルツルとした喉越しとしっかりとしたコシは秀逸で、鴨出汁の塩清湯につけると一層旨味が引き立ちます。つけ汁は脂っこさを控えつつも濃厚で、鴨の風味がじわりと広がる上品な仕上がり。トッピングには柔らかい鴨チャーシューやさっぱりしたカットオレンジ、穂紫蘇などが添えられ、清涼感と彩りをプラス。卓上の山椒を加えるとピリリとしたアクセントが楽しめ、最後まで飽きることなく堪能できます。昆布水をスープに加えた割りスープで締めくくれば、一杯の完成度を存分に味わえる極上のつけ麺です。



【営業時間】18:00〜翌15:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/164785.html

⑤魚介の旨味が凝縮された一杯|焼きあご塩らー麺 たかはし



焼きあご塩らー麺 たかはしの魅力
2011年「らー麺 たかぎ」として茗荷谷にオープンし、ラーメン激戦区新宿店に拠点を移し再出発。
その後、幅広い世代から人気を得て爆発的な人気を誇っている「焼きあご塩らー麺 たかはし」。
当時、女性店主だった高橋氏が0から研究に研究を重ねて完成した一杯は、高橋氏の地元新潟では有名な高級食材「焼きアゴ」のあごダシを使用したスープです。
そのため、東京ではあまり見かけない新しいタイプの味わいになっています。
さらに、5種類もの魚介がふんだんに使用されており豚骨と合わさることで非常に深みのあるスープを生み出しています。
看板メニューの塩らー麺は栃木県では有名な佐野ラーメンに使用される青竹手打ち麺を使用しており、スープをしっかりと持ち上げ相性抜群です。
新宿本店の他にも、上野・銀座・歌舞伎町・恵比寿・上野・渋谷・大阪・中国まで店舗を展開しています。
成長し続ける「焼きあご塩らー麺 たかはし」は日本が世界に誇る有名店の一つになりつつあります。


これが定番:得製焼きあご塩らー麺
スープはもちろんのこと、中太麺はプリプリで歯切れが非常に良いです。
水菜、ネギも良いアクセントになっており、チャーシューもクセがなく食べやすいです!

【営業時間】
[平日] 11:00 - 22:30 (L.O. 料理22:00)
[土・日・祝日] 10:00 - 22:30 (L.O. 料理22:00)
【定休日】無休(年末年始を除く)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/81431.html

⑥動物系スープと平打麺が絶妙!|シンちゃんラーメン


シンちゃんラーメンの魅力

新宿駅の喧騒から少し離れた立地にありながら、多くのファンを魅了する「シンちゃんラーメン」。2022年6月創業のこの名店は、“ちゃん系ラーメン”の美味しさを存分に楽しめる一杯を提供しています。店内はロの字型カウンターを配置した昔ながらの雰囲気で、ランチタイムには回転が早く、忙しいビジネスマンにも人気です。「シンちゃんラーメン」の特徴は、動物系をベースにした深みのある醤油清湯スープ。塩気の効いた濃厚な味わいは、炒めネギやホロホロのチャーシュー、コリコリとしたメンマといった具材とも絶妙に調和します。また、平打ストレート麺が濃いめのスープと絡み、しなやかながらもコシのある食感を楽しむことができます。卓上調味料での味変を試せるのも、この店ならではの楽しみです。

これが定番: 中華そば

「シンちゃんラーメン」の中華そばは、ちゃん系ラーメンの王道を行く一杯。動物系清湯スープには醤油の深いコクが溶け込み、脂の甘みが心地良いアクセントを生み出しています。麺はつるりとした喉越しが魅力の平打ストレート麺で、スープとの絡みが抜群。たっぷりのチャーシューは噛むたびに肉の旨味が染み出し、ご飯ともよく合う味付けです。そのほか、シャキシャキのネギや柔らかなメンマがバランスよく配され、最後の一口まで飽きのこない仕上がり。特に無料提供されるライスとの相性は抜群で、スープを吸い込ませて楽しむスタイルが絶品。シンプルながらも奥深い味わいに、多くのリピーターが虜になること間違いなしです。

【営業時間】10:00〜23:00
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/142269.html

⑦豚骨醤油スープ×平打ち中太麺!|ナギチャンラーメン


ナギチャンラーメンの魅力

新宿・歌舞伎町に位置する「ナギチャンラーメン」は、24時間営業でいつでも美味しいラーメンを楽しめる便利な名店です。凪の跡地にオープンした“ちゃん系”ラーメンのお店として、地元住民や観光客に親しまれています。黒を基調としたシンプルな外装と、カウンター15席のアットホームな雰囲気が特徴。豚骨醤油をベースにした清湯スープは、脂のコクと醤油のキレが絶妙に調和し、一口ごとに旨味が広がります。平打ち中太ストレート麺はツルモチの弾力で、スープとの絡みが抜群。加えて、ボリュームたっぷりのチャーシューやシャキシャキのネギ、食感が楽しいメンマなどの具材が、食欲を掻き立てます。無料のライスも提供されており、コスパの良さを求める人にもおすすめです。

これが定番: 中華そば

「中華そば」は、ナギチャンラーメンの看板メニュー。豚骨ベースの醤油スープは、脂がたっぷり浮かぶものの意外にあっさりした味わいで、丁寧に引き出された旨味が感じられます。平打ち中太麺は、もちもちの歯ごたえと滑らかな喉越しが心地よく、スープとの相性も文句なし。チャーシューは10枚近く入っており、赤身と脂身のバランスが良く、ライスとの相性も抜群です。また、濃い味付けのメンマやシャキシャキのネギが食感のアクセントとなり、最後の一口まで飽きずに楽しめます。シンプルながらも完成度の高い一杯は、地元で長く愛される理由が詰まっています。

【営業時間】24時間営業
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/152982.html

⑧背脂チャッチャ系の隠れ家名店!|らーめん 味里 misato


らーめん 味里(misato)の魅力

東新宿の戸山団地内にひっそりと佇む「らーめん 味里」は、背脂チャッチャ系ラーメンで評判の隠れ家的名店です。2014年のオープン以来、地元に根付きながらも訪れる人々を満足させる一杯を提供しています。昭和レトロな雰囲気が漂う店内は、地元住民の憩いの場となっており、シンプルながら小綺麗で居心地の良い空間が特徴。背脂がたっぷり入った豚骨醤油スープは、濃厚ながらも甘みとコクが引き立つ味わいで、優しい余韻が楽しめます。細ちぢれ麺は硬めに茹でられており、スープとの相性が抜群。具材のチャーシューはトロトロで柔らかく、コクのあるスープとの一体感が絶妙です。また、九条ネギやシャキシャキのメンマなど、トッピングにもこだわりが感じられます。

これが定番: 醤油ラーメン

「醤油ラーメン」は、味里の看板メニューであり、背脂チャッチャ系のスタンダードを体現した一杯です。濃口醤油をベースにしたスープは背脂がキラキラと浮かび、しっかりとした塩味と動物系旨味が広がります。一見パンチのあるスープながら、丁寧に炊き出された背脂が甘みをプラスし、奥深いコクを与えています。麺は南京軒食品の細ちぢれ麺を使用し、つるっとした喉越しと歯ごたえが心地よく、スープをよく吸い込む仕上がり。さらに、薄手ながら香ばしさのあるバラロールチャーシューや、シャキッとした九条ネギがアクセントを加えています。昔懐かしい味を少しモダンに洗練させたこの一杯は、どこかホッとする味わいで、幅広い層に愛されること間違いなしです。

【営業時間】11:30~20:30
※売り切れ次第終了
※各ラストオーダー
【定休日】日曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/76892.html

⑨濃厚鶏白湯スープが絶品!|鶏そば かぐら屋 西新宿店



鶏そば かぐら屋 西新宿店の魅力

西新宿に位置する「鶏そば かぐら屋 西新宿店」は、濃厚な鶏白湯スープをベースにしたラーメンとつけ麺で評判の名店です。店内は清潔感があり、女性スタッフによる丁寧で温かみのある接客が印象的。平日深夜2時(26:00)まで営業しているため、仕事帰りや飲み帰りの一杯にもピッタリです。鶏出汁の旨味が凝縮されたスープは乳化が進んだ濃厚タイプから清湯系のあっさりタイプまで幅広く、どのメニューも完成度が高いのが特徴です。麺には全粒粉入りの太麺や極細麺が使われ、もちもちの食感とスープの絡みが絶妙。炙りチャーシューやシャキシャキ感のあるキャベツといったトッピングも丁寧に仕上げられており、見た目にも美しい一杯が楽しめます。

これが定番: 濃熟つけ麺

「濃熟つけ麺」は、かぐら屋の代表メニュー。鶏の旨味がぎゅっと詰まったとろみのある白湯つけ汁は、濃厚ながらもクセがなく、マイルドで食べやすい味わいです。全粒粉入りの太麺は小麦の甘みを感じられるツルツル・ムチムチの食感で、濃厚なつけ汁との相性が抜群。つけ汁には柔らかな鶏チャーシューや香ばしく炙られた鶏ミンチ、キャベツがたっぷりと入っており、箸が止まりません。さらに、卓上の一味や酢、魚粉で味変を楽しむことができるのも嬉しいポイント。締めにはスープ割りを楽しめば、最後まで大満足の一杯となるでしょう。

【営業時間】11:00~翌2:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/127522.html

⑩香ばしい揚げネギが決め手!らーめん はな火屋


らーめん はな火屋の魅力

新宿・小滝橋通り近くに位置する「らーめん はな火屋」は、1996年創業の名店「柳麺 ちゃぶ屋」での修行経験を持つ店主が営む名店です。約30年間愛され続けるラーメン店で、移転後も変わらない味と丁寧なサービスで訪れる人々を魅了しています。店内は清潔感があり、居心地の良い和風の雰囲気で、女性客やファミリーにも優しい配慮が感じられます。看板料理の「醤油らーめん」は、豚骨を主体とした動物系出汁に、香ばしい揚げネギがアクセントとなる深みのあるスープが特徴。合わせる麺は、モチモチでムチッとした食感が楽しめる菅野製麺所の中太ちぢれ麺。具材の厚切りチャーシューやメンマ、ネギもボリューム満点で、何度でも食べたくなる一杯です。

これが定番: 醤油らーめん

「醤油らーめん」は、はな火屋を代表する定番メニュー。動物系出汁の旨味が溶け込んだ醤油スープには、背脂と揚げネギが合わさり、まろやかで香ばしい味わいを生み出しています。一口で感じる懐かしさと華やかさの余韻が、30年以上愛され続ける理由の一つです。麺は多加水の中太ちぢれ麺で、ツルッとした喉越しながらもムチムチとした弾力を感じられ、スープとの組み合わせが絶妙。厚みのあるチャーシューはホロホロと崩れる柔らかさで、噛むたびに肉の旨味が広がります。さらに、シャキシャキのモヤシやメンマが程よいアクセントとなり、一杯のバランスを引き締めています。並盛から大盛まで同料金のサービス設定も嬉しく、満足度の高いおすすめメニューです。

【営業時間】11:00〜15:00/17:00〜23:00
[土・祝] 11:00〜15:00/17:00〜21:00
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/118063.html




当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースhttps://ramendb.supleks.jp/より引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー