ラーメンまとめ

【2025年版】巣鴨・駒込駅ラーメン10選 !巣鴨・駒込駅に行ったら、絶対に行くべき人気店


古き良き下町の風情と新しい魅力が融合する、巣鴨・駒込エリア。巣鴨は「おばあちゃんの原宿」とも呼ばれるとげぬき地蔵を中心に、懐かしい温かさが漂う一方、駒込は六義園や商店街の活気が魅力的な街として知られています。そんなエリアには、ラーメン好きも唸らせる名店が集結。伝統的な和の要素を取り入れる店舗から、素材や製法にとことんこだわった個性派の店まで、多種多様なラーメンが楽しめます。ラーメン好きの新たな"食べ歩きスポット"として要チェックです!

2025年08月18日 更新
【2025年版】巣鴨・駒込駅ラーメン10選 !巣鴨・駒込駅に行ったら、絶対に行くべき人気店 - サムネイル
総合ランキングバナー

① 無化調スープと自家製麺を楽しめる|麺創庵 砂田

麺創庵砂田


麺創庵砂田の魅力

巣鴨駅から徒歩12分、とげぬき地蔵方面の閑静な場所に位置する「麺創庵砂田」は、食べログ百名店4年連続受賞を誇る人気店です。朝8時から提供される「朝ラー」や独自の節系スープに魅了され、幅広い年代の人々に支持されています。特製のスープは名古屋コーチンなど数種のブランド鶏を使用し、さらに鰹や宗田枯節などの乾物を合わせた深みのある味わい。麺は自家製の熟成手揉み縮れ麺で、モチモチとした食感がスープと抜群の相性を発揮します。店内はカウンター6席のワンオペ営業ながらも効率的で、店主の職人気質が光る真剣な姿勢にファンは後を絶ちません。一杯一杯に情熱を注ぐその姿勢が、多くの来客を引きつけています。

これが定番: 特製ワンタン麺

「特製ワンタン麺」は、この店の看板メニュー。ふくよかな鶏出汁のスープは穏やかな醤油の風味が効いていて、あっさりとしながらも鶏油がコクと深みをプラス。モチモチの自家製手揉み麺がスープをしっかりと持ち上げ、具材には柔らかくしっとりとしたワンタン、香ばしい豚ももチャーシュー、青菜やナルトが彩りを添えています。一口一口が至福の味わいで、巣鴨に立ち寄る際には欠かせない一杯です。

【営業時間】
 8:00〜14:00
【定休日】
 月曜日、木曜日
 ※ほか不定休・営業時間変更はXにて告知
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/124990.html

② 二郎系界に現れた英雄!直系店で修業を積んだ本格派の一杯|麺屋HERO

麺屋HERO

お取り寄せページへ


麺屋HEROの魅力

2022年にオープンした「麺屋 HERO」は、二郎系ラーメンの魅力を余すところなく詰め込んだ名店。「ラーメン二郎桜台駅前店」で修業を積んだ店主が繰り出す一杯は、濃厚な豚乳化スープとオーション香る極太自家製麺が特徴。
スープは大量の豚バラやガラを使用し、分厚い豚の旨味と複雑な風味が重なった濃密な味わい。極太麺はツルツルとした舌触りとモチモチの弾力、小麦の香りが絶妙に調和し、濃厚スープを存分に引き立てます。そして、ぎゅっと詰まったジューシーな豚や味染み抜群のうずらの卵が満足度をさらに押し上げる逸品です。

これが定番: ラーメン

「ラーメン」は、豚の旨み溢れる微乳化スープに、滑らかな平打ち太麺がしっかり絡むハイクオリティな一杯。無料コールでヤサイ、アブラ、ニンニクの追加ができ、野菜のしゃきしゃき感と背脂のまろやかさがスープに奥行きを加え、コール次第で満腹感とジャンキー感を自在に楽しめます。トッピングの特製「脂生卵」は卵と背脂を絡めたマイルドな甘さが麺や豚と抜群の組み合わせ。すき焼き風の味わいが深みを増し、スープを飲み干したくなるほどの満足感を与える一杯です!

【営業時間】
 11:00~14:00/18:00~22:00
 [土・日] 10:00~16:00
 [祝] 不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/141836.html

③ まろやかさと深いコクが織りなす新感覚の家系ラーメン|こいけのいえけい

こいけのいえけい


こいけのいえけいの魅力

ミシュランにも選ばれる名店『らぁめん小池』に新たに加わった「こいけのいえけい」は、家系ラーメンに独自のアレンジを加えた滑らかでまろやかな一杯を提供しています。店内はカウンター席を中心とした落ち着いた空間で、丁寧な接客も印象的。スープは、豚骨や鶏ガラをじっくり煮込み、マイルドながらも深いコクを感じられる仕上がり。麺は系列の「キング製麺」から直送される中太もちもちのストレート麺で、スープとの絡みが絶妙です。トッピングには、低温調理チャーシューや刻み玉ねぎ、味玉、青菜などが揃い、なかでも味付きキャベツのアクセントが評判となっています。家系ラーメンの伝統を尊重しながら、新しい可能性を探る一杯を堪能できます。

これが定番: 全部入りラーメン

「全部入りラーメン」は、この店の魅力を余すところなく味わえる定番メニュー。マイルドな豚骨醤油スープはカドがなくクリーミーな仕上がりで、飲みやすさ抜群。自家製の中太ストレート麺はもちもちとした食感が特徴で、しっかりとスープを持ち上げます。トッピングには、香ばしい海苔や程よい甘味を持つ刻み玉ねぎ、柔らかい低温調理チャーシューなどが揃います。また、ライスとの相性も良く「にんにくですよ」という自家製の調味料を使えば、さらに満足感を高めることが可能です。このバランスに優れた一杯をぜひお試しください。

【営業時間】11:00〜15:00/17:30〜21:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/144682.html

④ 手揉み麺と薫り高いチャーシューが際立つ至高の一杯|まるえ中華そば

まるえ中華そば


まるえ中華そばの魅力

巣鴨駅近くに位置する「まるえ中華そば」は、手揉み自家製麺と薫り高いチャーシューが特徴の実力派ラーメン店です。スープは豚骨や鶏ガラ、魚介系を組み合わせた芳醇な旨味がたっぷり。麺はムッチリとした極太平打ち麺で、スープとの絡みが抜群。チャーシューは肩ロースとバラロールをタンドール釜で焼き上げ、香ばしくジューシーな逸品。店主のこだわりが随所に感じられる最高の一杯を提供しており、訪れる価値があります。

これが定番: MIXチャーシュー麺

「MIXチャーシュー麺」はまるえの看板メニューで、その名の通り2種のチャーシューが楽しめる贅沢な一杯。肩ロースチャーシューは香ばしい薫香とホロホロとした食感が魅力で、噛むたびに肉汁が溢れ出ます。一方、煮込まれたバラロールはトロトロと崩れる柔らかさと脂の甘味が絶妙。スープは円やかで深みがあり、手揉みの自家製麺はスープをしっかりと絡め、食べるごとに満足感が高まります。ぜひ極上のチャーシュー麺を体感してください!

【営業時間】
 7:00~11:00(月休み)
 11:30〜15:00/17:00〜21:00
 [日・祝] 11:30~19:00
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/126159.html

⑤ 鶏白湯と煮干しの絶妙な融合で魅せる一杯|麺や いま村

麺やいま村


麺やいま村の魅力

巣鴨駅から徒歩数分の好立地にある「麺やいま村」は、鶏白湯と煮干しの融合したスープと、手の込んだ創作的なトッピングで話題を集める人気店です。スープは鶏のまろやかな旨味と煮干しの芳醇な風味がバランスよく配合されており、濃厚でありながらすっきりした後味を楽しめる一杯。麺は自家製で、もっちりとした中太麺がスープと絶妙に絡むのが特徴です。また、炭火で炙った鶏チャーシューは香ばしく、ジューシーで満足感の高い逸品。他にも刻み玉ねぎやドライトマトが良いアクセントを加え、最後まで飽きることなく堪能できるラーメンに仕上がっています。和食屋のような上品な店内で、丁寧な接客も魅力です。

これが定番: 鶏煮干しらぁめん 醤油

「鶏煮干しらぁめん 醤油」は、麺やいま村の代表的なメニュー。鶏白湯をベースに煮干しの風味を合わせたスープは、まろやかでコク深く、それでいて後味は軽やか。ドライトマトの酸味がアクセントを加え、味わいをさらに引き立てています。麺は中太の縮れ麺で、もっちりとした食感がスープとのバランスを完璧に保ちます。トッピングには炙り鶏チャーシュー、刻み玉ねぎ、ネギ、さらに別皿で提供されるキノコのオイル煮やレモン生姜での味変も楽しめます。「旨味」と「爽快感」を兼ね備えた絶品の一杯を、ぜひご堪能ください!



【営業時間】8:00~23:00(L.O.22:30)
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/94774.html

⑥ 昼は創作まぜそば、夜はイタリアンの二毛作名店|まぜそば めん佳

めん佳


まぜそば めん佳(Otto albero)の魅力

駒込駅東口から歩いてすぐ、裏通りに佇む「まぜそば めん佳」。夜はイタリアンレストラン、昼は「スパイシー香りまぜそば」「辛旨まぜそば」のまぜそば専門店として二面性を楽しめる隠れ家的人気店です。まぜそばはスープなしですが、魚粉やナッツ、肉そぼろなどがスパイシーなタレと絡み合い、独特で奥深い風味を生み出します。太麺はモチモチで食感が心地よく、具材とのバランスも抜群。酸味の効いた酢や卓上の黒七味などで味変を楽しむこともでき、一杯でさまざまな味わいが堪能できるのも魅力的です。シンプルな店構えとは裏腹に、芸術的な盛り付けとカラフルなトッピングが訪れる人を虜にしています。

これが定番: スパイシー香りまぜそば

「スパイシー香りまぜそば」は、まぜそば めん佳の看板メニューであり、一度は食べておきたい一皿。もちもちとした太麺には軽いカレー風味のスパイシー粉や魚粉、肉味噌がたっぷり絡み合い、ジャンク度が高めながらも爽やかで食べやすい一杯に仕上がっています。具材には卵黄、レタス、玉ねぎ、カシューナッツなどが盛り付けられ、それぞれの食感や香りがタレのクセになる味をさらに引き立てます。途中で卓上の酢を加えると酸味がアクセントとなり、さらに奥深い味に変化。ラーメンともイタリアンとも違う唯一無二のスパイシーなまぜそばをぜひ一度お試しください!


【営業時間】
 12:00~13:30
 [土・日・祝] 12:00~14:00
【定休日】火曜日、水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/88784.html

⑦ 深いしじみ出汁が光る塩ラーメンの逸品|らーめん3000

らーめん3000


らーめん3000の魅力

今年4月にオープンした「らーめん3000」は、無化調のスープと自家製麺で構成される、洗練された逸品を提供する新進気鋭のラーメン店です。スープは動物系、魚介系、貝類、乾物を絶妙なバランスで組み合わせた深い味わいが特徴で、特に塩らーめんはしじみの旨味がエッセンスとして加わり、その重厚かつ円やかな味わいが評価されています。麺は平打ちの中細ストレートで喉ごしが良く、小麦の香りが楽しめる自家製麺を採用。さらに豚モモ肉のチャーシューやメンマ、小松菜などの具材は一つ一つ丁寧に仕上げられており、トータルで完成度が高い一杯を提供しています。店内は清潔感があり、ご夫婦での接客も温かく、朝9時から営業する利便性も魅力です。

これが定番: 塩らーめん

「塩らーめん」は、らーめん3000の看板メニューであり、スープのクオリティが光る一杯です。岩中豚や丸鶏をベースにしじみの旨味を加えたスープは、厚みがあるのにすっきりとしていて、口の中で調和のとれた味わいが広がります。しじみのふくよかな旨味がアクセントとなり、動物系と乾物系の出汁と見事に組み合わさっています。麺は低加水の中太ストレートでコシがあり、小麦の風味がしっかり活きた自家製麺。トッピングには香ばしいチャーシューやシャキシャキの小松菜、コリッとしたメンマが添えられ、食感のアクセントを楽しめます。独学で作り上げられたとは思えない完成度の一杯をぜひお試しください!

【営業時間】9:00〜14:00(スープなくなり次第終了)
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/165000.html

⑧ 「鴨・葱・水」のみを使用!無化調の鴨ラーメン|らーめん 鴨&葱

鴨&葱


らーめん 鴨&葱の魅力

巣鴨駅から徒歩1分の場所にある「らーめん 鴨&葱」。「らーめん鴨to葱」の姉妹店として巣鴨にオープンしました。
その名の通り、鴨と葱を使ったラーメンが人気のお店です。

主なメニューは「鴨らーめん」、「鴨ワンタン麺」、「鴨コンフィ麺」、「鴨汁つけそば」。
鴨をたくさん食べたい方は鴨コンフィ麺がおすすめ。
また、ねぎを3種類から2種類選ぶことができ、丸太葱と博多万能ネギの組み合わせが1番人気です。

サイドメニューは「飲める親子丼」、「トロたく丼」があります。それぞれラーメンにセットでつけることができ230円とお得。
「飲める親子丼」はとても人気で、その名の通り飲めるほどのトロトロの親子丼となっています。誰が食べても絶対に美味しい一品です。

これが定番:鴨らーめん

材料はなんと「鴨」、「葱」、「水」のみ。毎朝京都・青森・埼玉など各地から厳選した国産合鴨を丸ごと使います。
スープは鴨肉の旨味を最大限に引き出すために、丸二日炊いています。
化学調味料を一切使用せず、鴨本来の旨みとコク、そしてそれをネギが引き出します。

【営業時間】 11:00~22:45 ※売り切れ次第終了
【定休日】不定休
【Twitter】@tokamonegy
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/143782.html

⑨ 勝浦式担々麺ならここ|GANCON NOODLE

GANCON NOODLE


GANCON NOODLE の魅力

駒込駅東口から歩いてすぐに位置する「GANCON NOODLE」は、ファンキーな外観と豊富なメニューで注目を集めるラーメン&つけ麺のお店です。店内には田中製麺所との共同開発による自家製麺を使用したラーメンや、インパクト抜群のつけ麺がラインナップされています。特徴的なメニューには「鶏清湯醤油ラーメン」や「背脂煮干しラーメン」、素材の旨味をふんだんに凝縮した「海老つけ麺」が挙げられます。また、スパイスを効かせたカレーなどのご飯物も充実しており、どれを選んでも満足できる独特な味わいを楽しむことができます。

これが定番: 海老つけ麺

「海老つけ麺」は、看板メニューであり海老好きにはたまらない一杯。つけ汁は大山鶏白湯をベースに大量の甘海老を煮詰めた濃厚なスープで、甘海老の香ばしさが口いっぱいに広がります。麺は中太平打ちタイプで、プリっとした食感がスープとの相性抜群。つけ汁の中には鶏チャーシューやネギが盛り込まれ、シンプルながらも素材の旨味を楽しめます。また、卓上のTABASCOを加えれば味変を楽しむことができ、最後はスープ割りで締めの一杯まで堪能可能です。濃厚な海老の風味と自家製麺の組み合わせをぜひお試しください!

【営業時間】11:00〜21:00
【定休日】
 月曜日、火曜日
 ※祝日の場合は営業、翌日休み
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/61479.html

⑩ 九十九里産蛤を贅沢に使った潮そばが人気|自家製麺ほんま

自家製麺ほんま


自家製麺ほんまの魅力

駒込駅近くに位置する「自家製麺ほんま」は、独創的なスープと自家製麺で構成された一杯を提供する人気店です。この店は無化調にこだわり、海老や貝を主軸とした限定メニューが高評価を集めています。スープは貝や魚介の旨味を丁寧に抽出し、クリーミーな白湯や透き通った清湯など、多彩なバリエーションで提供。北海道産「春よ恋」の小麦粉を使用した自家製麺は、しなやかで風味豊か。トッピングはぬま田海苔や九十九里産蛤など、厳選された素材が光る逸品です。店内は清潔で居心地が良く、こだわり抜いた味とともに優雅なひとときを楽しめます。

これが定番: 九十九里蛤潮そば

「九十九里蛤潮そば」は、この店の限定メニューの中でも特に人気の一杯。貝出汁をベースに魚介や地鶏を組み合わせた塩清湯スープは、濃厚ながらもすっきりとした味わい。トッピングにはふっくらとした蛤が25個以上、小松菜、ワカメ、海苔、刻み昆布などが盛り付けられており、その贅沢さに驚かされます。自家製の中細ストレート麺は滑らかな食感で、潮の香りを存分に引き立てます。卓上に用意された黒七味で味変を加えれば、さらに深みのある味わいを楽しむことができます。貝好きにはたまらない絶品の一杯をぜひご堪能ください!

【営業時間】
 11:00〜14:00/18:00〜21:00
 [土・日・祝] 11:00〜15:00
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/118470.html



当サイトにおける全ての画像は、
ラーメンデーターベースhttp://ramendb.supleks.jpより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー