ラーメンまとめ

【2025年版】恵比寿ラーメン10選!ここだけは押さえておきたい人気店


エビスビール工場が名前の由来とされているのが恵比寿。高級感があり、いかにもお金持ちの街といった感じだと思っている方も多いのでは?今回は手ごろに食べれるラーメン通がお勧めする絶対に失敗しないラーメン屋10選をご紹介します!

2025年09月04日 更新
【2025年版】恵比寿ラーメン10選!ここだけは押さえておきたい人気店 - サムネイル
総合ランキングバナー


①親鶏の奥深い味わい|手打 親鶏中華そば 綾川



手打 親鶏中華そば 綾川の魅力

恵比寿駅から徒歩3分の場所にある「手打 親鶏中華そば 綾川」。2020年にオープンしてすぐに大行列になるほどの人気店です。
席はカウンター2席と2人掛けテーブルが4席の計14席です。

麺は毎朝青竹で手打ちし、一昼夜冷暗所で熟成させることによって生まれる喉越しと脳に残る食感が味わえます。また、スープは国産親鶏を使用し、若鶏には出せない親鶏ならではの深く奥行きのある旨味と香りが特徴の黄金醤油スープとなっています。まさに、こだわりがとことん詰まった一杯です。

ラーメンのメニューは「親鶏中華そば」のみ。また「親かわ」や「チャーシュー親ももor肩ロース」が追加料金でトッピングできます。

サイドメニューには太陽をたっぷり浴びて育った旬の野菜と魚のかき揚げがのった「旬のかき揚げ小丼」、伊豆天城山の湧き水で育った無農薬・無添加の山葵と本枯れ節の「本ワサビ小丼」、親鶏スープで炊いた炊き込み飯に親もも肉・かわを添えた「親鶏飯」があります。どの丼もこだわりの詰まった一杯です。

おつまみで「自家製塩もつ煮」もありおすすめです。

これが定番:親鶏中華そば

鶏油の効いた親鶏の旨味が抜群な黄金醤油スープ。親鶏ならではの奥深い旨味が口いっぱいに広がります。そんなスープに合わせるのは手打ちの縮れ麺。縮れのおかげでよくスープに絡み付きます。

【営業時間】
 [月〜木・日]11:00〜21:30
 [金・土]11:00〜22:30※麺売り切れ次第終了

【Twitter】@oyadori_ayagawa

【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/130015.html

②大阪発大人気ラーメンが恵比寿にOPEN!|人類みな麺類東京本店

お取り寄せページへ


人類みな麺類東京本店の魅力

大阪の人気行列店都内初出店!高級感漂う、分厚く柔らかチャーシューが自慢のラーメンはどれも絶品です。
メニューは、懐かしさのなかに、新しさも感じる『原点』、醤油本来の旨味・苦味・塩味がしっかり味わえる『らーめん micro』、魚介系の出汁と淡口醤油が際だつ『らーめんmacro』3種類の個性的ならーめんが味わえます。店内には製麺室があり、自家製麺が楽しめる。

これが定番:らーめん原点

鰹をふんだんに使用し、香味油に醤油本来の甘みを加えたどこか懐かしさの感じる「らーめん原点」。
スープは化学調味料無添加で優しい味わい、自家製麺はプリッとした食感がスープとマッチしとても美味しいです。

【営業時間】
 11:00〜23:30
 [土・日・祝] 10:00〜23:30
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/126662.html

③濃厚味噌が奏でるコク深い一杯|味噌らーめん 柿田川ひばり 恵比寿本店


味噌らーめん 柿田川ひばりの魅力

味噌らーめん 柿田川ひばり 恵比寿本店は、5種類の生味噌を使用し、火入れをしない独自の技術で作り出すスープが特徴。動物系の出汁をベースにした濃厚でクリーミーな味わいに、ほんのりとスパイシーさが加わり、深いコクを楽しめます。
麺は「浅草開化楼」製の中太縮れ麺で、もちもちとした食感がスープとの相性抜群。トッピングには低温調理された柔らかいチャーシューやシャキシャキのもやし、黒ゴマ、糸唐辛子など、見た目も彩り豊かです。店内の雰囲気は和の趣を取り入れつつもジャズが流れる落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しめます。

これが定番:味噌カレーらーめん

人気メニューの「味噌カレーらーめん」は、味噌のコクにスパイシーなカレー風味が絶妙に絡み合う一杯。カレーの刺激が強すぎず、味噌が下支えするバランスが絶妙で、食べ進めるほどにカレーと味噌のハーモニーが広がります。
この一杯は、浅草開化楼の中太麺がしっかりとスープを絡め取るため、最後まで満足感たっぷり。ニラやもやしの食感がアクセントとなり、糸唐辛子が彩りと味の引き締め役に。すりおろしニンニクや七味を加えると、味変も楽しめます。濃厚なスープを小ライスにかけて雑炊風にして締めるのもおすすめです。


【営業時間】11:30〜22:00
【定休日】無休(臨時休業あり)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/130202.html

④東京屈指の煮干ラーメン|おおぜき 中華そば店

お取り寄せページへ

おおぜき 中華そば店の魅力

JR・東京メトロ恵比寿駅から徒歩数分、恵比寿神社前にあるのがおおぜき中華そば店です。
ラーメンは化学調味料を使っていないのが特徴の一つです。
甲州の美桜鶏と豚ガラ、香味野菜を煮だしたスープをベースにした「中華そば」が看板メニューです。
丁寧に仕込みを行っているからこそ提供できる、チャーシュー一つとっても一目瞭然。
低温調理で脂っぽくなく仕上げた肉を、トッピング直前にバナーで炙り焼き目と香りづけをするという見た目にも美味さをわからせる粋な演出をしています。

これが定番:味玉にぼしそば

3種類の煮干しを水出しし、ゆっくりと熱を加え煮干しの旨味を存分に抽出したスープは、しっかりとした香りと旨みが堪能できます。

【営業時間 】11:00~15:00/17:00~22:00
【 定休日 】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/61624.html

⑤濃厚さと爽やかさの調和|らぁめん冠尾 恵比寿西店


らぁめん冠尾の魅力

「らぁめん冠尾 恵比寿西店」は、鶏白湯ラーメンを中心に展開する人気店です。その代表メニュー「純白湯らぁめん」は、濃厚ながらもくどさを感じさせない絶妙なスープが魅力。鶏ガラ100%から引き出されたスープは、まろやかでクリーミー。それでいて後味は軽やかで、何度でも楽しみたくなる一杯です。
さらに特徴的なのは具材の豊かさ。炙り鶏ももチャーシューや低温調理された鶏胸チャーシューの2種類をはじめ、茹でキャベツ、マッシュルーム、インゲン、刻みタマネギなど、彩りも美しいラインナップです。特にマッシュルームやキャベツの使用はユニークで、ラーメンに洋風のエッセンスを加えています。



これが定番:純白湯らぁめん

「純白湯らぁめん」は、同店の看板メニューとして訪問客の支持を集めています。全粒粉を練り込んだ中細ストレート麺は、スープの絡みが良く、弾力のある食感が特徴。スープは飲むたびに鶏の旨味が口いっぱいに広がり、飽きのこない美味しさです。
さらに、卓上には昆布酢や自家製辣油、青山椒、黒胡椒などの調味料が用意されており、味変も自由自在。中でも辣油の相性が抜群で、スープに程よい刺激を与え、全く新しい表情を引き出してくれます。
どんぶり一杯の中で、食材同士が織りなすハーモニーを堪能できる「純白湯らぁめん」。鶏白湯好きなら一度は訪れたいお店です。

【営業時間】11:30~15:00/17:00~22:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/95326.html

⑥野菜たっぷりの贅沢一杯!|恵比寿大龍軒


大龍軒の魅力

東京・恵比寿にある「大龍軒」は、町中華の粋を集めた人気店。通し営業で、ランチにも夜にも訪れやすい利便性が魅力です。店内は昔ながらの温かみある雰囲気で、カウンターとテーブル席が完備されているため、一人でもグループでも気軽に利用可能。特に注目なのは名物「ちゃんタンメン」や「海老ちゃんタン麺」。西のちゃんぽんと東のタンメンを融合したスタイルで、多種多様な野菜とあっさりながら奥深いスープが楽しめます。炒め野菜の香ばしさと出汁の旨味が調和し、食感も豊か。具材のボリュームも満点で満足度が高く、地元住民にも観光客にも愛される一軒です。

これが定番: 海老ちゃんタン麺

名物「海老ちゃんタン麺」は、海老好きにはたまらない一杯。見た目通りの海老尽くしで、大量のプリプリ海老が食欲をそそります。スープは豚骨と野菜ベースの塩味で、塩気が際立ちながらも動物系のコクと焦げ目を加えた炒め野菜が旨味を底上げ。麺は中太ストレートタイプでムチっとした弾力があり、スープや野菜との絡みも抜群です。キャベツやもやしなどの香ばしく炒められた野菜が豊富で、さらに桜海老が加わりアクセントに。辛子味噌を入れることで味変が楽しめるのもポイント。見た目と味わいの双方で満足できる贅沢な一杯です。

【営業時間】[月~土] 11:00~翌2:00(L.O.翌1:30)
[日・祝] 11:00~翌1:00(L.O.24:30)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/122121.html


⑦焼きあご風味が際立つ一杯|焼きあご塩らー麺 たかはし 恵比寿店


焼きあご塩らー麺 たかはしの魅力

焼きあご塩らー麺 たかはし 恵比寿店は、焼きあご(飛び魚)を主体とした深い味わいのスープが特徴です。特に人気の「特製焼きあご塩らー麺」は、焼きあごの風味が存分に楽しめる濃厚な一杯。平打ち縮れ麺がスープをしっかり絡め、滑らかな食感で満足感があります。薄切りのロースチャーシューはさっぱりとした味わいで、濃厚なスープとのバランスが抜群。また、トロトロの豚バラチャーシューや厚切りメンマのアクセントも魅力の一つです。最後はお茶漬けセットで、スープを余すことなく堪能するのがおすすめとされています。

これが定番:特製焼きあご塩らー麺

看板メニューの「特製焼きあご塩らー麺」は、その完成度の高さで多くのラーメン愛好家から支持を集めています。焼きあごの旨味が凝縮されたスープは、塩味がベースながらも奥行きのある味わいが特徴。さらに、トッピングの豚バラチャーシューとロースチャーシューの食感の違いが楽しく、濃厚なスープを引き立てます。平打ち縮れ麺は喉越しが良く、しっかりとしたコシも魅力的。太めのメンマは食べ応えがあり、スープとの相性が抜群。これらの要素が一体となった一杯は、訪れるたびに満足感を与えてくれます。

【営業時間】11:00~翌4:00(L.O.翌3:50)
※2022年8月1日より
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/123582.html

⑧鶏の旨みが香る醤油ラーメン|麺亭 しま田


麺亭 しま田の魅力

麺亭 しま田は、上品ながらも鶏の旨みが凝縮された一杯を提供する名店です。特に「特製らぁ麺」は、スープの鶏の香りが鼻に抜ける上質な一品。地鶏をベースにしたスープは、カエシが効いた醤油の力強さと鶏油の甘みが絶妙に調和しています。スープに合う中細ストレート麺は、低加水で軽やかな口当たりが特徴。トッピングには、丁寧に調理された赤身チャーシューや濃厚な味玉が揃い、完成度の高さを引き立てています。さらに、スープに青ネギの風味がアクセントを加え、食べるたびに新しい発見を感じられる一杯です。

これが定番:特製煮干しそば

特製煮干しそばの魅力は、素材と調理の丁寧さにあります。スープは、鶏の旨味をしっかりと引き出しつつ、余計な雑味がなく、飲み干したくなるほどの仕上がりです。具材のチャーシューは低温調理で柔らかさと旨みを最大限に引き出しており、味玉はトロリとした半熟具合で舌に心地よい濃厚さを届けます。また、麺は小麦の風味を残しつつ、スープとの相性を重視した軽やかな設計がされています。遅い時間帯でもこのクオリティのラーメンが味わえることも、多くのファンを魅了しているポイントです。

【営業時間】11:30~24:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/153534.html

⑨奥深い塩の味わいが心に響く|函館らーめん しお貫



函館らーめん しお貫の魅力

函館らーめん しお貫は、道南産の昆布を中心とした塩スープが特徴的です。スープは透き通った黄金色で、鶏や豚の動物系、さらに魚介や野菜の出汁が絶妙に絡み合い、複雑ながらも優しい味わいを提供します。その塩味はキレがありながら、余計な雑味がなく、多くの人々に愛される一杯です。炒めた野菜がスープに溶け込み、シャキシャキした食感がアクセントに。シンプルながら奥深いバランスを楽しめる味わいが「美味しい」と評判です。

これが定番:野菜塩らーめん

「野菜塩らーめん」は、特に人気の高い一品です。スープは道南産の昆布が効いた奥深い塩味で、炒めたもやしやキャベツ、人参、ニラ、木耳がシャキッと仕上がっています。野菜の甘みとスープの旨味が調和し、食べ進めるほどに美味しさが増していきます。細麺は硬めに茹で上げられ、スープとの相性も抜群。トッピングの彩りや香ばしい炒め野菜の香りも楽しめます。優しい味わいと食べ応えのバランスが光る一杯です。

【営業時間】
火~土10:30~翌4:00(L.O.)
日・祝・月10:30~23:00(L.O.)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/16110.html

⑩昔ながらの味と新しい調和|香湯ラーメン ちょろり 恵比寿店


ちょろりの魅力

「香湯ラーメン ちょろり 恵比寿店」は、長年愛される昔ながらの揚げネギ醤油ラーメンを提供しています。スープは鶏と豚をベースにした清湯で、醤油の塩味を控えめにしたあっさり系。揚げネギが絶妙に香ばしさを添え、ノスタルジックな味わいを楽しめます。細縮れ麺は短めで、飲んだ後の締めとしても最適なバランス。具材には大判の豚ロースチャーシュー、シャキシャキのもやし、絹さやがトッピングされ、どこかほっとする構成が魅力です。ランチタイムには混み合いますが、素早い提供で回転も良いので気軽に訪れられるのが嬉しいポイントです。

これが定番:醤油ラーメン

定番メニュー「醤油ラーメン」のスープは透明感があり、醤油の香ばしさが口いっぱいに広がります。麺は細縮れ麺で、スープとの相性が抜群。具材はシンプルながらも質が高く、特にもやしや絹さやがアクセントになっています。チャーシューは赤身が主体の柔らかい部位を使用しており、噛むごとに旨味が広がります。このラーメンは、昔ながらの中華料理店の味を彷彿とさせつつ、上品さを兼ね備えた一杯として多くのリピーターを惹きつけています。

【営業時間】11:00〜23:00(L.O.22:30)
【定休日】日曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/1802.html




当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデーターベースhttp://ramendb.supleks.jpより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー