「中華そば勝本」の「神田 勝本」に次ぐ3号店として、2018年12月にオープンした「中華そば 銀座 八五」。 トリュフとフォアグラ入りラビオリを使用しています。 銀座4丁目交差点そばの路地裏から移転し、瞬く間に行列店となり、「ミシュランビブグルマン」にも掲載された「銀座 篝」。店内は美しいの木目のカウンターで、雰囲気があります。鶏白湯と淡麗鶏そばの異なるスープが売りです。ポタージュのような濃厚スープは、国産銘柄鶏を純水のみで長時間強火でじっくりと炊き上げて臭みのない旨みを引き出しています。店主は和食出身で、季節の野菜を取り入れ、丼を華やかに飾り付けします。 濃厚ながらもきめ細かい舌触りの鶏白湯スープに、柔らかい鶏チャーシューと中細麺。トッピングの野菜は季節によって変更するという店主のこだわりが堪能できます。 店主は父親が営む洋食店などでコックを務めてから、独学でラーメンを開業。 生の蛤を丁寧に煮出したからこそ抽出されるスープは奥深い味わいです。 店主は、中華料理店や洋食店で14年間活躍した経験を持つ食のプロ。 豚骨魚介の濃厚スープに黒い魚介エキスを合わせた珍しい一杯。 新橋駅から徒歩5分のところにある、割烹料理店のような落ち着いた雰囲気のラーメン店が「麺処 銀笹」です。 魚介系の昆布・鰹節・煮干しと、鶏ガラ・豚骨を合わせたバランスの良いスープで、和風の深い旨味が感じられます。 秋田県にある「自家製麺 伊藤」を本家とした暖簾分け店として「自家製麺 伊藤」をオープン。その銀座店となります。ミシュランガイドビブグルマンに2年連続選出された折り紙付きの名店です。 一口飲んだらわかる無化調とは思えないガツンとパンチのある煮干し感。最高級煮干しをふんだんに使用しているためなしえる職人の技です。麺はぱつんと噛みごたえのある食感でクセになります。トッピングはシンプルにチャーシューとネギのみ。 東京・銀座8丁目に位置する「銀座らぁ麺 しら石」は、高級感のある銀座の雰囲気に溶け込む、こだわり抜いたラーメンが自慢の人気店。株式会社INGSのプロデュースによる上質な味わいで、深夜6時まで営業しているため、仕事帰りや銀座の散策後にも利用しやすいのが魅力です。店内はこぢんまりとしたカウンターが中心で、木目調の上品な内装が落ち着いた空間を演出。鴨や鶏の旨味を活かしたラーメンや、昆布水つけ麺が看板メニューで、高いクオリティが評判となっています。丁寧な接客も人気の理由のひとつです。 「特製昆布水つけ麺」は、昆布水の中に麺が浸かる見た目からしてインパクト抜群の一杯。鰹出汁と羅臼昆布・がごめ昆布などを合わせた昆布水が麺の旨味を引き立てます。麺は菅野製麺所特注の多加水平打ち麺と幅広麺の2種類で、小麦の風味と歯ごたえを存分に堪能できます。つけ汁は鴨と大山鶏の出汁を使用した醤油ベースの鶏清湯スープで、コク深く繊細な味わいが麺との相性をさらに高めます。トッピングにはレアチャーシュー、メンマ、味玉、ライムなどが盛り付けられ、卓上の藻塩やライムによる味変も楽しめます。最後は昆布水を使ったセルフ割りでスープを飲み干すまで満足度の高い一品です。 東京・銀座にある「共楽」は、1956年創業の老舗ラーメン店。2016年の建て替えを経て、2019年にリニューアルオープンした「レジェンド」の名にふさわしい一軒です。店舗は銀座らしい風格のある佇まいで、常連や観光客、幅広い年齢層に愛されています。メニューは「中華そば」や「ワンタンメン」など、昔懐かしいノスタルジックラーメンが中心。「ノスラー(ノスタルジックラーメン)」として知られるその味は、シンプルながら奥深く、どこかホッとさせてくれる魅力があります。煮干しや動物系のダシを効かせ、丁寧に作られた醤油スープは、現代風のアレンジを加えたネオノスタイプに進化。トラディショナルでありながらモダンさも感じられる味わいが人気の秘密です。 「ワンタンメン」は、共楽を代表する一杯。動物系のうまみをベースに、ほんのり煮干しや醤油が香るスープが特長です。適度な背脂の甘みが奥行きを広げ、食べるほどにクセになる味わい。麺は中細のストレート麺で、茹で加減をリクエストでき、滑らかな歯応えとスープの絡みが抜群。つるりとしたワンタンの皮は舌触り良く、餡はクセのない上品な味付けで、スープとも見事に調和しています。チャーシューやメンマといった具材もそれぞれ高品質で満足度が高い一杯。どこか懐かしく、それでいて現代的な完成度を持つラーメンは「もう一度食べたい」と思わせる仕上がりです。 東京・東銀座に位置する「銀座はるちゃんラーメン」は、3年連続でミシュラン東京ビブグルマンに選ばれた実力店。洗練された和モダンな内装と温かい接客で、訪れる人々を魅了します。看板メニューの「中華そば」をはじめ、夏季限定の冷やしラーメンなど品質にこだわった一品が揃い、幅広い客層から支持されています。煮干しとアゴ出汁を使用したスープは絶妙なバランスで、ふくよかで奥深い味わいを提供。プリモチ食感の平打ち麺やホロホロと蕩けるチャーシューも高い評価を得ています。ミシュランに輝くクオリティながら、アットホームで居心地の良い雰囲気が魅力です。 「特製中華そば」は、銀座はるちゃんラーメンを代表する一杯です。高級煮干しとアゴ出汁を合わせたスープは、澄んだ見た目ながら深いコクと上品な風味が特徴。食べ進めるごとに、魚介の旨味と醤油の香りがじんわりと広がります。麺は達磨製麺の平打ち麺で、もちもちとした食感と小麦の香りが絶妙にマッチ。特製トッピングのホロホロに柔らかいチャーシューや鮮やかな黄身の「はるたま」は、見た目も味も大満足の仕上がりです。初摘み青混ぜ海苔や花麩といった細かなトッピングが全体の美しさと風味を引き立て、食後の幸福感を約束する贅沢な一杯となっています。 東京・銀座にある「焼きあご塩らー麺 たかはし 銀座店」は、焼きあご(トビウオ)を使った出汁が自慢のラーメン専門店。銀座店では看板商品の「焼きあご塩らー麺」から季節限定メニューまで、幅広い味わいが楽しめます。煮干しや昆布、そして焼きあごをふんだんに使った出汁は深いコクがありながらも上品な仕上がり。独自の縮れ麺や特製チャーシューと合わせることで、食べ応え抜群の一杯を提供しています。また、夏限定の冷やしメニューや、しじみ・牡蠣を使った創作ラーメンも大人気。上質な味わいが、地元銀座の人々や観光客にも支持されています。 「特製焼きあご塩らー麺」は、同店のフラッグシップメニュー。焼きあご出汁を主体に仕上げたスープは、煮干しや昆布の特性を活かしながら、ふんわりと香る魚介の旨味と塩の絶妙なバランスが魅力的。麺は中太縮れ麺で、もっちりとした食感がスープにしっかり絡みます。トッピングには味玉、2種のチャーシュー(レア&ロース)、穂紫蘇などが添えられ、彩りも美しい一杯です。特製としてさらに「お茶漬けセット」などを追加すると、食事の満足度がさらに高まります。焼きあごの風味を存分に堪能できる一杯で、銀座店特有の深い味わいを体感してください。 【営業時間】① 常に邁進し他では真似する事のできない一杯を堪能|中華そば 銀座 八五
中華そば 銀座 八五の魅力
店名の由来は、八の字を富士山に見立てて、五合目から頂上を目指して邁進するという意味とのこと。
カウンター6席のみ、洗練された和の空間で、料亭のような上品さがあります。
「カエシ不使用」のスープが最大の特徴で、鴨や鶏、節系、生ハム、魚介などから旨味を抽出しています。
当日並ぶ場合は早朝から行列必須で、1日30食限定メニューもあります。
また、店主が一杯ずつ丁寧に仕上げるスタイルで、提供後には水出しほうじ茶でリフレッシュできます。これが定番:ラビオリグルマンディーズ中華そば
ワンタンのような食感が楽しめ、崩すとスープの味変も堪能できます。
極細ストレート麺との相性が抜群で、滋味深いスープとの調和が絶妙です。
【営業時間】11:00〜 ※売り切れ次第終了
【定休日】月曜日 ※火曜日不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/114540.html② 銀座の路地裏で行列が絶えない|銀座 篝 本店
銀座 篝 本店の魅力
これが定番:鶏白湯Soba
【営業時間】11:00~15:30 / 17:30~22:00 ※しばらくの間、営業時間は不規則
【定休日】年中無休
【Twitter】@kagarihonten
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/108170.html③ 素材の味を引き出した高級蛤の淡麗スープ|Ginza Noodles むぎとオリーブ
Ginza Noodles むぎとオリーブの魅力
桑名産ハマグリ100%スープの蛤SOBAと大山地鶏の丸鶏を使用した鶏SOBAがメインとなっています。
店主は、高級素材の持ち味を最大限に引き出した淡麗スープを開発。雑味のないクリアな味わいです。
サイドメニューで注目してほしいのが、「卵かけご飯」です。
兵庫の「日本一こだわり卵」の卵は味が濃くふわっとした食感がたまりません。
また、ミシュランガイドビブグルマンにも掲載されたことでも有名な店舗です。これが定番:蛤SOBA
低温調理された豚や鶏のチャーシューもトッピングされ、洗練された一杯です。
【営業時間】11:00~15:30/17:30~21:30(L.O.)
【定休日】水曜日
【Twitter】@mugiori
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/73566.html④ 銀座で賑わいをみせるガッツリつけ麺|銀座 朧月
銀座 朧月の魅力
高級繁華街の銀座だからこそインパクトをあるものをという店主の考えのもと、つけ麺には極太のストレート麺を使用しています。
つるつるとした食感が特徴で、濃厚な魚介のつけ汁ともマッチし、食べた後にほのかに魚介の余韻を残します。これが定番:濃厚つけ麺
インパクトのある極太麺によく絡みます。
【営業時間】
11:00〜15:45/17:00〜22:00(木・金・土)〜23:00
※ラストオーダーは各15分前となります
※売り切れ次第終了
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/160495.html⑤ 和食出身の店主が作る絶品ラーメン|麺処 銀笹
麺処 銀笹の魅力
和食出身の店主が提供するラーメンは、日本料理の「御椀」をイメージしており、シンプルながらも深い味わいが特徴です。
魚介系と動物系をバランスよく組み合わせたスープが基盤です。
夏季限定や季節ごとのメニューがあり、期間限定の味わいを楽しめるのも魅力の一つです。これが定番:銀笹らーめん(塩)
炙りチャーシュー、メンマ、水菜、鷹の爪、つみれなどの具材も美味しいです。
スープの味わいが深く、特に炙りチャーシューの香ばしさと相性抜群です。
シメの「鯛飯雑炊」もおすすめです。
【営業時間】
11:30~15:00/17:30~22:00
※スープ切れ次第終了
【定休日】日曜日・祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/31220.html⑥ 東銀座にある煮干しの名店|自家製麺 伊藤 銀座店
自家製麺 伊藤 銀座店の魅力
主なメニューは「中華そば」、「肉そば」。「肉そば」最高級煮干しをふんだんに使用したパンチのある味わいとなっており大人気です。サイズは小1玉、中1.5玉、大2玉から選ぶことができます。150円で肉増しすることも可能です。
またサイドメニューに「九十九里浜産しらす丼」、「チャーシュー丼」、「卵かけご飯」などがあります。
夏季限定の冷やしラーメンなどの限定ラーメンも豊富です。
ミシュランが認めた煮干しラーメンを食べてみませんか?これが定番:肉そば
【営業時間】
[月曜~金曜] 11:00~23:00
[土曜、日曜、祝日] 11:00~20:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/72988.html⑦ 鴨と鶏の贅沢な味わい!|銀座らぁ麺 しら石
銀座らぁ麺 しら石の魅力
これが定番: 特製昆布水つけ麺
【営業時間】11:30~翌6:00
【定休日】土曜・日曜・祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/152203.html⑧ レトロな雰囲気と絶妙な味わい!|共楽
共楽の魅力
これが定番: ワンタンメン
【営業時間】
11:00〜18:00
[土] 11:00~16:00
【定休日】日曜日、祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/5268.html⑨ 煮干し×アゴ出汁の極上スープ!|銀座はるちゃんラーメン
銀座はるちゃんラーメンの魅力
これが定番: 特製中華そば
【営業時間】11:00~21:00(売り切れ次第終了)
【定休日】日曜日、土曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/159465.html⑩ 焼きあご出汁の究極体験!|焼きあご塩らー麺 たかはし 銀座店
焼きあご塩らー麺 たかはし 銀座店の魅力
これが定番: 特製焼きあご塩らー麺
月曜~土曜 祝前日11:00~翌4:00
日曜・祝日11:00~23:00
【定休日】無休(年末年始を除く)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/101725.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】ここだけは押さえておきたい|銀座で人気のラーメン店10選
銀座では、多くの有名店や実力派の店舗、銀座らしいお洒落なラーメン屋が続々とオープンしています。 今回はラーメン通がお勧めする絶対に訪問しておきたい銀座の人気ラーメン店10選をご紹介します!
2025年09月04日 更新
