函館駅から徒歩5分と立地に恵まれた美味しい塩ラーメンのお店です。 透明度の高いスープを作るため、沸騰させずに4時間もアクを取り続けながら煮込んでいます。 幅広い年齢層のお客様に味わって頂くため、鶏ガラ系のあっさりから豚骨系のこってりまで取り揃える人気店です。 スープのベースは青森県産五穀味鶏と南茅部産昆布を贅沢に使用しています。 函館塩ラーメンの有名店の1つです。 スープは道南産の昆布をベースに、豚骨と鶏ガラ、煮干し、ホタテ貝などを惜しみなく使用し、塩加減もちょうど良く奥深い味わいになっています! 函館駅前駅から歩いて3分ほどのところにある「新函館らーめん 龍鳳」。 黄金色の塩スープは、あっさりしている中に鶏油の芳醇な旨味とコク深さが際立っています。 函館麺屋 四代目のラーメンは、あっさりとした塩味が特徴的で、透き通ったスープが飲みやすく、特に〆の一杯としておすすめです。スープにはしっかりと旨味が感じられ、口当たりが優しく、食べやすいのがポイント。また、焼肉後の一杯としてもぴったりな軽さがあり、飲んだ後にぴったりのラーメンと言えます。 定番の塩ラーメンには、炙りチャーシューがアクセント。表面が香ばしく炙られたチャーシューは、スープに香りを移し、食欲をそそります。スープと一緒に食べることで、チャーシューの旨みが引き立ち、シンプルでありながら深い味わいが感じられる一杯に仕上がっています。 函館駅から歩いて約5分、松風町駅からも近い昭和25年創業の「鳳蘭」。 豚骨メインの澄み切ったスープは口当たりが優しいながらも味わいはしっかりと感じられます。 函館空港内にある「おんじき庭本 空港店」は、忙しい旅行者や空港利用者にぴったりのラーメン店です。店内は、シンプルで清潔感があり、落ち着いて食事ができる雰囲気です。特に、スープの透明感と塩味が効いたシンプルなラーメンが特徴で、疲れた体にやさしい一杯を提供してくれます。観光や仕事で訪れる際、気軽に立ち寄れる便利な場所にあり、味にも定評があります。 「函館らーめん塩」は、シンプルながらも深みのある味わいが特徴の一杯です。スープは、鶏ガラの出汁が効いたあっさり塩味で、透明感があり飲みやすいです。麺は中細のちぢれ麺で、少し硬めの仕上がり。スープとの絡みが良く、食べ応えがあります。具材は、薄切りチャーシュー、メンマ、刻みネギなどがトッピングされており、シンプルながら満足感のある一杯です。どこか懐かしさを感じさせる味で、空港ラーメンにしてはかなりレベルが高いと評判です。 函館に位置する「RAMEN ROOM 18」は、日本の人気ラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」出身の店主が独立開業したお店です。2020年にオープンし、2024年にはラーメン百名店にも選出される実力派として注目を集めています。看板メニューの「塩チャーシュー」は、青森地鶏や比内地鶏を使用した出汁をベースに、魚介やアサリの風味を加えたトリプルスープが特徴。滋味深い味わいながらも、やや強めの塩気がアクセントとなり、麺との相性抜群な一杯を楽しめます。麺は北海道産小麦100%で作られた自家製中細ストレート麺。ツルモチの食感が魅力で、丁寧に仕上げられた麺はスープとのハーモニーを奏でます。また、低温調理されたチャーシューや九条ネギなど、各トッピングも質にこだわりが感じられる逸品です。函館で訪れるべきラーメン店として、ぜひその極上の味をお試しください。 「醤油Soba」は、濃いめの醤油スープが鶏の旨味と絶妙なバランスを持った一杯です。醤油の風味がしっかり出ていながら、癖のないすっきりした後口が印象的。麺は全粒粉を使用した自家製ストレート細麺。ツルツルとした麺肌で食感も滑らか、スープとの絡みが抜群です。トッピングには柔らかな脂身が特徴のチャーシューや九条ネギ、コリコリとした太メンマなどが彩りを添えています。また、ローストトマトを追加トッピングすることで、酸味による味変が楽しめるのも魅力のひとつ。RAMEN ROOM 18は回転がゆっくりな点はあるものの、丁寧に作り込まれたラーメンは他では味わえない完成度の高さを誇ります。函館を訪れる際はぜひ立ち寄り、この濃厚な醤油の旨味を堪能してください。 函館の温泉街にある「らーめん まいど」では、クリーミーな塩ラーメンが絶品です。濃厚なスープに山椒とラー油が加わり、食べるたびにじんわりと汗が出るほどの旨味が広がります。スープは透き通った塩味で、非常に飲みやすく、まろやかで口当たりも優しいのが特徴。特に、豚バラ肉を使った茶シューは厚みがあり、脂身の甘みとともにスープとの相性抜群です。初めて訪れた方でも、しっかりとその美味しさを感じることができます。 「らーめん まいど」の看板メニューは塩ラーメンです。中太の黄色い麺が特徴で、茹で加減は少しカタメに仕上げられています。スープは透明感があり、濃い味付けながらもあっさりとしており、ゴクゴクと飲みたくなる美味しさです。お麩がスープをしっかり吸い、トロリとした食感を楽しめるのもポイント。シンプルながらも奥深い味わいが、ラーメン好きの心を掴んで離しません。 麺屋伊吹は、函館ならではの塩ラーメンが特徴の店。こだわりのスープは、背脂をたっぷりと使った濃厚な味わい。細縮れ麺との相性も抜群で、コシのある麺がスープと絡み、深い満足感を提供してくれます。トッピングはもやしやネギ、メンマ、煮卵に加え、厚みのある柔らかいチャーシューが乗り、見た目にも美味しさを感じさせます。 伊吹塩らーめんは、麺屋伊吹の看板メニューで、塩ラーメンをベースにした一杯。特に、背脂たっぷりのスープが特徴的で、塩ラーメンながらもコクがあり、飲み干したくなる味わいです。細麺の食感がスープと絡み、満足度が高い一杯を楽しめます。店内も広く、ゆったりとした空間で食事ができるのも嬉しいポイントです。① 飲み干し必須の極上スープ|滋養軒
滋養軒の魅力
ワンコインで絶品ラーメンが食べられるリーズナブルな価格設定も魅力的です。
老若男女幅広い客層に親しまれています。
函館塩ラーメンの中でも一際透明度の高いスープが人気です。
ニラ・もやし・揚げニンニクなどをトッピングした「特製栄養麺」はスタミナをつけたいときにオススメ!これが定番:塩ラーメン
手間がかけられた繊細で綺麗なスープはまさに絶品!!
スープの邪魔をしないよう具の構成は至ってシンプルです。
チャーシューは薄味で柔らかく、中太のストレート麺はスープとよく絡みます。
【営業時間】11:30〜14:00/17:00〜
【定休日】火曜日・水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/27283.html② こだわり抜いた塩ラーメン|函館麺や一文字 函館本店
函館麺や一文字 函館本店の魅力
濃厚なスープに負けない麺を作りたいという想いで、日々自家製麺が打たれているそうです。
またそれぞれの味に合う麺を使い分けており、塩、正油には細麺。味噌、とん塩には太麺。つけ麺には平麺を使用するというこだわりぶりが光ります!これが定番:塩らーめん
特製の塩ダレにはアサリやシジミ、アゴダシなどのエキスをふんだんに使い、奥行きのある味わいに仕上がっています。
【営業時間】11:00〜翌1:00(L.O.0:45)
【定休日】年中無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/7462.html③ すっきりとした本場函館塩ラーメン|函館麺厨房あじさい 本店
函館麺厨房あじさい 本店の魅力
先々代から受け継いで来た透明度の高いスープが絶品で、全国からファンが訪れています。
天然岩塩を使用した塩ラーメンの伝統を守りつつも、新メニューの考案もしています。
そのようなチャレンジ精神も人気の理由です。
「味彩つけ麺」などメニューも豊富で何回も足を運びたくなるお店です!これが定番:味彩塩拉麺
大量のネギもスープに良く合い旨さを演出しています。
麺はストレート細麺、固めの茹で加減でシコシコした食感が抜群です。
チャーシューは肩ロース1枚とバラ2枚で脂が程よく乗って美味しいです。
【営業時間】11:00~20:25
【定休日】第四水曜(祝祭日の場合翌平日)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/4801.html④ 鶏油が決め手の塩ラーメン|新函館らーめん 龍鳳
新函館らーめん 龍鳳の魅力
店内はカウンター6席のみとコンパクトな佇まいです。
多くの著名人も訪れている有名店で、鶏や豚の出汁に黄金鶏油が加わった塩ラーメンが人気のお店です。
丸鶏1羽から100gしか取れないという貴重な鶏油を丁寧に取った後、数日間熟成させることで黄金色に仕上がっています。
麺は特注のちぢれた中細麺を使用していて、喉ごしが良くスープとの相性抜群です。
具材はチャーシュー・青菜・なると・メンマ・ネギが入り、チャーシューは豚バラと豚ももの2種類が入っていて、食感の違いを楽しめます。
サイドメニューの餃子は、皮が厚めで餡がたっぷりと入っていて旨いと人気です。これが定番:黄金塩ラーメン
飲んだ後の〆にもおすすめの一杯です。
【営業時間】10:30〜22:30
【定休日】不定休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/7713.html⑤ 透き通る塩スープが魅力|函館麺屋 四代目
四代目の塩ラーメンの魅力
これが定番:四代目の炙り塩ラーメン
【営業時間】11:00〜15:00/17:00~23:00
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/91761.html⑥ 創業当時から変わらぬ味と名物のシューマイが絶品|鳳蘭
鳳蘭の魅力
函館の味を守り続けている街中華のお店です。
野菜を使わずに豚骨と鶏ガラから出汁を取っていて、豚骨が9割・鶏ガラ1割のスープは透明でさっぱりとしたビジュアルですが味にキレがあり、昔ながらの懐かしい味に仕上がっています。
麺は自家製で弾力のあるストレートの細麺を使用しています。
チャーシューは味が染み込んでいて、メンマはやや甘めに味付けされています。
名物シューマイは、肉にしっかり味がついていて、一個あたりの大きさもボリューミーで食べ応えがある人気の逸品です。
麺メニューは塩ラーメンをはじめ、醤油・味噌・ワンタンメン・チャーシューメン・五目メン・焼そばなど、街中華ならではの中華料理も充実していて、チャーハンやカレーライスなどのご飯物やザリージ(豚のから揚げ)やスープ類などの一品メニューも豊富に揃います。これが定番:定食
チャーシュー・メンマ・ネギの具材がのった塩ラーメンに、小ライス・漬け物・自家製のシューマイ3個が付きます。
函館の伝統の味を引き継ぐ塩ラーメンとともに名物のシューマイも味わってほしいです!
【営業時間】11:00〜21:30
【定休日】不定休(月3回程度)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/9947.html⑦ さっぱりスープと絶妙なバランス|おんじき庭本 空港店
おんじき庭本 空港店の魅力
これが定番:函館らーめん塩
【営業時間】8:00〜19:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/76586.html⑧ 青森地鶏と比内地鶏が織りなす贅沢な味わい!|RAMEN ROOM 18
RAMEN ROOM 18の魅力
これが定番 ― 醤油Soba
【営業時間】11:30~15:00
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/126935.html⑨ 超クリーミーで心地よい塩ラーメン|らーめん まいど
らーめん まいどの魅力
これが定番:塩ラーメン
【営業時間】11:30~15:00/17:00~
【定休日】火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/73153.html⑩ まろやかな塩味が特徴的|麺屋伊吹
麺屋伊吹の魅力
これが定番:伊吹塩らーめん
【営業時間】
11:30〜15:00/17:30〜23:00
[土・日・祝] 11:30〜16:00/17:00〜23:00
【定休日】第1・3 木曜日 ※祝日の場合は営業、翌日休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/111358.html
当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
ラーメンまとめ
【2025年版】ここだけは押さえたい!函館市にある人気のラーメン店10選
北海道の南端部に位置し、北国の中でも比較的温暖な気候風土を持つ函館市。新鮮な海の幸が楽しめるだけでなく、函館山から眺める夜景をはじめ、異国情緒溢れる建物があったりと景観にも恵まれた街です。今回は函館市にあるここだけは押さえておきたい人気のラーメン店13選をご紹介します!
2025年08月21日 更新
