ラーメンまとめ

ここだけは押させておきたい!松戸で人気のラーメン店10選


商業施設などが多く集まり、にぎやかな装いを見せる松戸駅周辺。学校から近く、東京都心へのアクセスもいいことから数多くの人が行き交います。今回は、そんな松戸エリアでここだけは押さえておきたい人気ラーメン店10選をご紹介します!

2025年09月02日 更新
ここだけは押させておきたい!松戸で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー


①幅広い世代から愛される日本を代表する名店|中華蕎麦 とみ田

お取り寄せページへ

中華蕎麦 とみ田の魅力

全国的な知名度を誇り、今や日本を代表するお店として有名な「中華蕎麦とみ田」。
2006年のオープン以来「東池袋大勝軒」の心と味を大切に改良を続け、多くのラーメンファンを魅了しています。
2020年8月に大幅なリニューアル。
現在では予約制となっており、看板メニューも一新。
以前とは全く違う新たな「中華蕎麦 とみ田」に、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

これが定番:つけめん TOKYO-X豚骨魚介

厳選した豚骨や魚介を大量に20時間以上じっくり煮込んだ、絶品の超濃厚豚骨魚介スープ。
 国産小麦を使用した自家製極太麺は舌触り滑らかで唯一無二の味わいです。
 麺そのものの旨みや甘みを楽しむため、まずは麺をそのまま食べるのがおすすめです。
 最後に煮干と柑橘が効いた割りスープをいただくことで心も体もほっこりと温まり、
 とみ田に来て良かったという高揚感を体験できます。
とにかく食べた瞬間幸せになり、何度食べても新たな感動があります。
 全国民に食べてもらいたい!そんな最高の一杯です

【営業時間】10:30~売り切れ次第終了
【定休日】水曜日(祝日の場合は休み)
【Twitter】@tomitahonten
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/282.html

②ライトな味わいながらも満足出来る一杯|ラーメン二郎 松戸駅前店


ラーメン二郎 松戸駅前店の魅力

2015年8月9日、リニューアルオープンした「ラーメン二郎 松戸駅前店」。
スープは微乳化系のスープとなっていて、味も軽い感じの醤油の味が目立つ、ライトな味わいです。
麺はラーメン二郎にしては、やや細めの平打ちストレート麺で量も多めです。チャーシューは厚切りの肉がゴロゴロと乗っています。肉厚が良く、食べ応えがあります。

これが定番:ラーメン

ライトな感じのスープに、平打ちストレート麺はライトながらも、量が多いため食べ応えがあります。肉厚のあるチャーシューに大量の野菜が盛り付けられていて、食べ応え抜群です。

【営業時間】
 [月〜土]17:30〜21:30
[祝日]不定休
 ※麺切れにて終了
【定休日】日曜
【Twitter】@matsudojiro3
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/286.html

③鶏と魚介が調和した一杯|中華蕎麦 柳



中華蕎麦 柳の魅力

千葉県松戸市にある「中華蕎麦 柳」は、鶏と魚介の旨味が絶妙に調和したスープで人気を集めています。スープは鶏のコクを基調に、魚介や煮干しの風味が広がる奥深い味わい。煮干しのキレが光るスープが、麺とトッピングの風味を引き立てています。
麺は東京製麺の中細ストレート麺を使用しており、噛み応えのあるもっちりとした食感が特徴。しっかりとしたスープとの相性は抜群です。トッピングには、吊るし焼きのチャーシューを含む2種のチャーシューや青ネギ、メンマなど、味わい深い構成が魅力。TRYラーメン大賞の新人部門を受賞した経歴もあり、その実力は折り紙付きです。

これが定番:醤油ラーメン

「中華蕎麦 柳」の定番メニューである醤油ラーメンは、濃厚な鶏と魚介のスープが印象的な一杯。半濁のスープは煮干しの香りが際立ちつつ、鶏の旨味がじんわりと広がる構成で、節系の深い味わいが特徴です。
麺はつるっとしたのど越しが心地よい中細ストレート麺。低加水のためスープの味がしっかりと絡み、一口ごとに満足感を得られます。トッピングには香ばしい豚バラチャーシューや、しっかりと味が染み込んだメンマなどが添えられ、スープとのバランスが秀逸。柳を訪れるなら、まずはこの醤油ラーメンをぜひ堪能してみてはいかがでしょうか。

【営業時間】
11:30~14:30/18:00~20:30
[日] 11:30~14:30
※早閉めや臨時休業等の場合がございますので、ご来店の際はSNSにてご確認をお願い致します。
【定休日】水曜日、木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/145869.html

④名店とら食堂の味を受け継いだ一杯|とら食堂 松戸分店

お取り寄せページへ


とら食堂 松戸分店の魅力

福島・白河ラーメンの有名店「とら食堂」で修業した店主が営んでいる「とら食堂 松戸分店」。
ゲンコツ・背ガラ・5種の鶏ガラ・丸鶏の動物系の素材のみでダシを抽出して作られたスープは、芳醇な香りが漂います。
手打ちの麺は、独特の縮れが加えられ、あっさりスープと相性抜群です。
本店と同じ製法、食材を使用するほどのこだわりぶり。

これが定番:焼豚ワンタン麺

動物系食材をじっくり煮込んだスープに、特製縮れ麺。
さらに肉の旨みが凝縮された焼豚は、食べ応え十分です。
ぷりぷりとしたワンタンも大満足できます。

【営業時間】11:00~14:30
※売り切れ次第終了
【定休日】火曜日(祝日の場合翌日)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/52857.html

⑤甘辛酸が織りなす濃厚な一杯|松戸中華そば 富田食堂

お取り寄せページへ


松戸中華そば 富田食堂の魅力

松戸中華そば 富田食堂では、つけ麺を中心に高い評価を得ています。特に「濃厚つけ麺」は、甘み、辛み、酸味が絶妙に調和し、食べ進めるほどにクセになる味わいが魅力です。魚粉と柚子がアクセントを添え、濃厚ながらも飽きずに楽しめるスープが特徴的です。また、太麺はコシがありつけ汁との絡みが抜群で、満足感の高い一杯を提供しています。上質なチャーシューや半熟味玉といったトッピングも全体の完成度を高めています。

これが定番:濃厚つけ麺

濃厚つけ麺は、豚骨魚介スープに全粒粉入りの太麺が特徴です。粘度の高いスープは、甘辛酸のバランスが絶妙で、魚介の旨味と柚子の爽やかさがアクセントに。麺はしっかり水で締められており、もっちりした食感が楽しめます。また、特製仕様では3種類のチャーシューや味玉が追加され、贅沢な味わいを堪能できます。スープ割りも可能で、最後の一滴まで楽しめるのも人気の理由です。初めて訪れる方は、ぜひこの一杯を味わってみてください。

【営業時間】10:00〜22:00
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/101048.html

⑥透き通った見た目が美しい一杯|中華そば まるき


中華そば まるきの魅力

柏にある「煮干し豚骨ラーメン 大勝」で修業した店主が作る一杯は、雑味がなく日本そば風のラーメンとして人気があります。
煮干しやゲンコツ、野菜などを煮込んだスープは日々継ぎ足していて深みのある味わいに仕上げています。
カツオダシに塩と醬油で味付けし、約1カ月熟成した醤油誰を追加するとあっさりとした見た目美しいスープが完成します。

これが定番:中華そば

熟成醤油を使用した黄金スープは、醬油の甘味が口の中に広がります。
無添加で作られた特製麺があっさりスープに良く絡み合います。

【営業時間】11:00~14:30/18:00~21:30
【定休日】火曜日・水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/6518.html

⑦モッチリ自家製麺に濃厚スープが絡み合う|兎に角


兎に角の魅力

ラーメン作りをほぼ独学で完成させた店主が営む有名店「兎に角」。
動物系食材をじっくり煮込み、仕上げにカツオ節とサバ節を入れて完成されたパンチのある濃厚スープ。トッピングのチャーシューは、店内にある燻製釜で約4時間燻されているため、スモーキーな香りが堪能できます!

これが定番:油そば

豚皮を使用し長時間煮込むことで、とろみと風味が増し、まろやかな口当たりになっています。
自家製麺は、軟水で茹でているためモッチリとした口当たりになっています。

【営業時間】
 [平日]11:00〜22:00
 [土日祝]10:00〜22:00
【定休日】無休(お盆時期・年末年始は休業)
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/2915.html

⑧秋刀魚出汁が主役!|ら〜麺 瑞藤



〜麺 瑞藤の魅力
千葉・北松戸駅から徒歩数分に位置する「ら〜麺 瑞藤」は、秋刀魚出汁を活かした唯一無二のラーメンが味わえる名店です。店内は6席のカウンターのみというコンパクトさですが、手際よく一杯一杯を仕上げる店主の姿に温かみとこだわりを感じます。看板メニューの「醤油ら~麺」を中心に、塩や背脂バリエーションまでラインナップはシンプル。用いられる秋刀魚出汁は、鰹節や昆布などの魚介系の旨味に動物系の重厚感が加わり、芳醇かつ深みのあるスープに仕上げられています。手揉みされた中太縮れ麺はスープを力強く持ち上げ、噛むたびにモチモチ感と小麦の香りを楽しめます。さらに、丁寧に炙られたチャーシューや小松菜、コリコリしたメンマが絶妙なアクセントとなり、バランスの取れた一杯を作り上げています。接客も丁寧で、初訪問でも居心地の良さを感じることでしょう。

これが定番: 醤油ら~麺

ら〜麺 瑞藤の人気メニュー「醤油ら~麺」は、秋刀魚出汁を主役にした至極の一杯です。スープには秋刀魚節・焼きアゴ・鰹節・昆布などが使われ、魚介の豊かな香りと旨味が広がります。醤油ダレが上品な酸味とほのかな甘味を添え、奥深い味わいに仕立てています。麺は平打ちの手揉み縮れ麺で、モチモチとした食感がスープとの相性抜群。その上を飾るトッピングも魅力的で、炙りバラチャーシューと肩ロースチャーシューは肉厚で口の中でホロリと崩れる柔らかさ。シャキッとした小松菜やネギ、コリコリのメンマも彩りを添えています。最後まで箸が止まらない、まさに完成度の高い一杯です。

【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜20:30
【定休日】水曜日、月2回火曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/162131.html

⑨博多豚骨の美味しさを極めた一杯|博多長浜らーめんもりや


もりやの魅力

博多長浜らーめんもりやは、洗練された豚骨スープが特徴の人気店です。そのスープは、臭みを感じさせないながらも濃厚でクリーミーな味わいを持ち、口に運ぶたびに博多豚骨の真髄を感じられます。レビューでも「ライトなのにコク深い」「クセがなく、万人向けの味わい」と高評価が続出しており、飽きが来ない美味しさが魅力です。
細ストレート麺との相性も抜群で、硬さの調整も自由自在。バリカタやハリガネなど、細麺ならではの多様な食感が楽しめるのもポイントです。また、卓上調味料が豊富で、自分好みに味変できるのも人気の秘訣。高菜や紅生姜のアクセントがスープに新しい表情を加え、最後まで飽きることなく楽しめます。

これが定番:ねぎらーめん

「ねぎらーめん」は、もりやの看板メニューであり、地元の常連客にも愛される一杯です。一面を覆う青ネギの香りとシャキシャキとした食感がスープと見事に調和し、食欲をそそるビジュアルも魅力的です。
スープのコクを存分に引き立てるこのメニューは、レビューでも「風味豊かなネギとスープの相性が抜群」「麺と絡めて食べると絶品」と評判です。具材の木耳やチャーシューも質が高く、特にチャーシューは薄切りながら柔らかく、旨みが凝縮されています。
替え玉を活用するのもおすすめで、ネギとスープを絡めた麺は何度でも楽しめる味わい。自分好みに辛子高菜やごまを追加して、オリジナルの味を探求するのも一興です。

【営業時間】
11:00~14:30/17:00~20:00
木曜・日曜日は昼のみ営業
【定休日】月曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/114306.html

⑩家系ラーメンの真髄を味わう!|家系ラーメン王道家直伝 との丸家 松飛台店


との丸家の魅力

家系ラーメン好きなら外せない「との丸家 松飛台店」は、王道家直伝の味を堪能できる一軒です。駐車場が広く、ランチ時でも比較的スムーズに利用可能。レビューでもスープのまろやかさや濃厚さが高評価を集めており、豚骨醤油の香りが際立つ一杯が特徴的。特にトッピングの海苔やほうれん草を使ったアレンジが絶品で、ご飯との相性が抜群と評判です。セルフサービスの調味料コーナーでは、生姜やにんにくを自由に追加でき、自分好みの味に仕上げる楽しみもあります。
接客も丁寧で、店内は清潔感があり、カウンター席だけでなく、ファミリーでも利用しやすい配慮がなされているのがポイント。王道家系統のスモーキーなチャーシューや、ちょうど良い硬さの麺が心地よい満足感を提供します。

これが定番:のりたまラーメン

看板メニュー「のりたまラーメン」は、王道家直伝のスープと太麺の組み合わせが絶妙なバランスを生み出しています。濃厚ながらもまろやかで飲みやすいスープには、豚骨の旨味が凝縮されており、調味料を加えてさらにカスタマイズ可能です。
トッピングの海苔はスープを吸い込みながらご飯に巻くことで風味が際立ち、半熟の味玉はとろりとした黄身がスープに溶け込むことでさらなる旨味を引き出します。また、麺はスープと絡みやすい太麺で、濃厚な味わいを最後まで堪能できます。
口コミでは、味の濃さや油の量を調整できる点が好評で、硬めの麺やあっさりめの設定でも十分満足できる一杯です。さらに、家系ラーメン特有の白ご飯との相性の良さを存分に活かしたメニュー構成も特徴の一つ。ぜひ、お好みのトッピングを追加しながら楽しんでみてください!

【営業時間】
火曜~土曜 11:00~15:00/17:00~23:00
日曜 11:00~15:00/17:00~22:00
※ラストオーダーは各10分前に作り終わる人数まで
※15:00~17:00スープ調整
【定休日】月曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/136038.html




当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー