2024年07月11日
12
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています
2024年07月11日
12
つけ汁はトマトを前面に出したトマト主体の味わい。
塩分濃度も約2.1%とトマト自体の味を活かしつつ麺との相性も考慮した濃度となっており、
甘味酸味旨味のバランスが絶妙で、あっさりとしつつも程よいコクを生み出しています。
麺は自家製の多加水角刃平打太麺。
小松菜粉末を練り込んだ瑞々しい翡翠麺で、ツルツル滑らかな麺肌とモチモチ柔らかな弾力が持ち味となっており、
麺の甘味とスープの塩味酸味がお互いを引き立て合っています。
硬め茹では麺の性質上合わないので、7〜8分しっかり茹でてα化させ、ふんわりもっちりとしたソフトな食感を楽しみましょう。
付属トッピングのみやぎサーモンは養殖の銀鮭を水揚げ直後に神経締めしたもので、
鮮度が良くアニサキスもいないため生食出来るのが特徴です。
こちらはInスープのため熱湯湯煎すると火が通ってしまいますが、みやぎサーモン特有のしっとりねっとりとした味と食感を楽しみたい方は、
水を張ったボウルか冷蔵庫内でスープを低温解凍して銀鮭のみ取り出し、
スープはこぼれないように湯煎にかけるか、スープのみ耐熱容器に移してレンチンで温めるとよいです。
多少手間ですが、サーモンの刺身がお好きな方にはお勧めです。ご飯のおかずにも日本酒や麦焼酎の良いアテにもなります笑
逆にしっかりと火を通したい方は十分に湯煎しましょう。
加熱して身をほぐすと鮭の塩味と旨味がスープに回り、コクと風味もアップします。
ちなみにスープは温めずに冷やしにしてもスッキリ爽やかな味わいで美味しく頂く事が出来ます。
そうめんや冷や麦とも相性が良く、スープが余ったら硬めに炊いたライスとチーズとBPでトマトリゾット風にリメイクも可能です。
トマト、サーモン、スピナーチのタリオリーニを使ったパスタ料理のようなイタリアン的な雰囲気もあり、
暑さで弱った胃袋にもスルスルっと入る清々しい一品になっていると思います。私は大好きです。