ラーメンまとめ

ここだけは押さえたい!飯田橋の人気のラーメン店14選


飯田橋駅はJR中央総武線・東京メトロ南北線・東西線・有楽町線・都営大江戸線の5路線が通っていて、都内どこへいくにも非常にアクセスしやすい立地です。オフィスビルや大学が多く建ち、ビジネスマンや学生で賑わうため、駅周辺には多くの飲食店が揃っています。今回はそんな飯田橋駅周辺にある人気のラーメン店14選をご紹介します!

2021年08月26日 更新
ここだけは押さえたい!飯田橋の人気のラーメン店14選 - サムネイル
総合ランキングバナー


(1)あっさりと優しい味わいの塩ラーメン|俺流塩らーめん 神楽坂店




俺流塩らーめん 神楽坂店の魅力


飯田橋駅から歩いて1分ほどのところにある「俺流塩らーめん 神楽坂店」。
北海道ラーメンや横浜家系・九州ラーメン・塩専門店など様々なジャンルのラーメン店で10年間修業した店主が手がける塩ラーメンが人気のお店です。

大量の鶏ガラと大量のネギを煮込んで、旨みや甘みがたっぷり入ったスープが特徴です。
俺流熟成塩らーめんのスープは、大量の鶏ガラとゲンコツ・ネギを圧力寸胴で短時間で煮出しています。
短時間で煮出すことにより、臭みを一切出さずに旨みと甘みのみがしっかりと残ります。

麺は細麺でつるつると食べることが出来ます。
卓上には岩のり・とろろ昆布・梅・柚子胡椒・ラー油・マーにんにくとかなり豊富な調味料が揃っていて、お好みで味変できます。

塩以外のメニューには味噌やつけ麺・まぜそばなどもあり、お得なランチメニューや唐揚げや餃子などとのセットメニューが充実しています。


これが定番:俺流塩らーめん


大量のとりガラとゲンコツ、ネギをとろとろの弱火でじっくりと時間をかけて作り上げた一杯です。
具材はチャーシュー・細切りメンマ・ネギ・青菜・柚子皮がのります。
スープの味にコク深さがありつつも全体的にやさしい味わいの塩ラーメンです。
豊富な卓上調味料で、自分好みの一杯にできるのも良いですね。


【営業時間】10:00〜翌6:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/31242.html



(2)リーズナブルに博多ラーメンを堪能するならここ|麺徳




麺徳の魅力


飯田橋駅から歩いて6分ほどのところにある「麺徳」。
本場博多の名店「麺徳」から暖簾分けされた博多ラーメンの専門店です。

ラーメンは「こってり(東京の豚骨醤油味)」と「あっさり(長浜ラーメン系)」の 2種類から選択できます。
こってりは、甘めの醤油ダレが効いた豚骨スープで、豚骨特有のクセもなく飲みやすく仕上がっています。
麺は極細ストレートタイプでスープとの絡みも抜群です。
具材はチャーシュー・メンマ・ネギになります。

あっさりの方は白醤油が使われていて、具材はチャーシュー・きくらげ・ネギがのります。

替え玉は120円で、セットご飯も130円から頼めます。
また、おつまみやドリンクも充実しているので、飲み屋としての利用にも良いですね。
さらに、夜遅くまで営業しているので飲み後の〆にもおすすめです。


これが定番:らあめん


時間を掛けてじっくり煮込まれたクリーミーな豚骨スープに細麺がよく合います。
博多豚骨ラーメンの中では比較的あっさりと食べられるラーメンです。

1杯700円〜とリーズナブルに食べられるのも嬉しいポイントです。


【営業時間】[月~土] 11:00〜23:00
[日・祝] 11:00〜20:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/8341.html



(3)餃子だけでなくタンメンも美味しい|餃子の店 おけ以




餃子の店 おけ以の魅力


昭和29年創業の老舗中華料理店「餃子の店 おけ以」。
ミシュランガイド東京2018~2021と4年連続でビブグルマンに選ばれています。
餃子が有名ですが、タンメンも絶品。

ス―プの出汁はと豚骨・鶏ガラ・香味野菜が中心の塩ベースの味となっています。
麺は豊華食品の太めのちぢれ麺で、茹で加減は柔らかめです。
具材は豚肉・白菜・もやしで、炒めてからス―プで煮込まれています。
卓上には醤油・お酢・ラー油・胡椒があります。

創業当時からの伝統を受け継いでいる、豚バラに白菜・ニラ・生姜が入ったパリッと焼き上げられたもちもちの食感の餃子とセットで食べる方が多いです!
中華料理店なのでチャーハンや五目そば、夜には麻婆豆腐や油淋鶏など他メニューも充実しています。


これが定番:湯麺(タンメン)+餃子


野菜の甘みが加わった乳化したスープは口当たりまろやかで優しい味わいです。
にんにく不使用のタレをつけなくても美味しい食べ応えのある大きさの餃子とセットで食べてみてください!


【営業時間】11:30~13:50/17:00~20:40
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日・祝日・第3月曜日
【Twitter】@okeigyoza
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/6466.html



(4)辛さ調節可能でボリューミー|大辛にんにくラーメン 赤い虎




大辛にんにくラーメン 赤い虎の魅力


飯田橋の通称ラーメンビルと呼ばれる建物の3階にある「大辛にんにくラーメン 赤い虎」。
昨年12月にできたばかりのラーメン店です。
店頭には4代目タイガーマスクのサインが設置してあり、カウンター席には赤いマスクが飾ってあります。
こちらは券売機ではなく、食後に精算するシステムです。辛さは1〜5辛まで無料で、最大20辛まで選べます。

スープには刻まれたにんにくに唐辛子がたっぷり入っています。
そして溶き卵が入っているのがニュータンタンメン風な仕上がりです。

麺は平打ちの中太ちぢれ麺で、もちもちとした弾力でスープと相性が良いです。

具材は角煮・玉ねぎ・粒にんにく・水菜・白髪ネギがのっています。
角煮はよく味が染み込んでいて食べ応えがあります。
卓上には黒胡椒・おろしにんにく・おろし生姜などの調味料があります。

トマトラーメンやパクチーラーメンは特に女性に人気のメニューです。


これが定番:大辛にんにくラーメン


溶き卵が入っているニュータンタンメン風の唐辛子の入ったスープに、にんにくが香る全体的にボリュームがある一杯です。
辛いのが苦手でなければ、お店のおすすめは3辛です。


【営業時間】11:00~15:00/18:00~23:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/128210.html



(5)優しい味わいの味噌ラーメンが絶品|つじ田 味噌の章 飯田橋店




つじ田 味噌の章 飯田橋店の魅力


飯田橋駅から歩いて1分ほどのところにある「つじ田 味噌の章 飯田橋店」。
つけ麺つじ田の味噌専門店として、平成21年に小川町にオープンして以降、都内に3店舗を展開しています。
店内はカウンター席が並び、スタイリッシュで清潔感のあるお店です。

白味噌と動物系の出汁のバランスが良い味噌ラーメンを提供しています。

ラーメンのメニューは味噌ベースのみで、白味噌をベースとした優しい甘さが特徴の味噌らーめんは、本場札幌の製麺所直送の麺を使用しています。
白味噌ベースの濃厚なスープが特徴のバリ味噌らーめんには、特注の極太平打ちちぢれ麺を合わせています。

具材はバラロールと刻みチャーシューの2種類のチャーシュー・メンマ・挽肉・もやし・玉ねぎ・刻みネギが入っています。


これが定番:味噌らぁめん


甘みのある白味噌の優しい味わいが身体に染み渡ります。
卓上にある青のりを入れると、磯の香りが味噌の風味と相まってまた違った風味を楽しめます。


【営業時間】11:00~23:00
[土日祝] 11:00~21:00
※売り切れ次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】不定休
【Twitter】@tsujita1137
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/79077.html



(6)さらりとした豚骨魚介のつけ麺にりんご酢がマッチ|つけ麺 素家




つけ麺 素家の魅力


飯田橋駅から歩いて5分ほどのところにある「つけ麺素家」。
平成22年に浅草橋にオープンし、その後飯田橋に移転しました。

メニューはつけ麺とラーメンがあり、麺彩房出身の店主が手がけるつけ麺が人気です。

つけ汁は動物魚介出汁の醤油味になります。
豚骨魚介のつけ汁の中ではクセがなくあっさりとしているので、誰でも美味しく食べられる仕上がりになっています。

麺は大成食品製のストレートの中太タイプで、しっかりとしたコシと歯応えが感じられる仕上がりです。
麺量は並は160g、大盛だと240gで大盛り無料となります。

具材はチャーシュー・メンマ・細切りのナルト・桜えび・ネギで全てつけ汁の中に入っています。

卓上には黒胡椒・魚粉・お酢、そして本物のりんごのスライスが入ったりんご酢があり、つけ麺にはこのりんご酢が良く合います!


これが定番:つけめん


魚介風味漂うつけ汁はさらりとしていて、麺がするりと入ります。
途中で麺に直接りんご酢をかけてスープにつけると、麺がお酢を吸ってほんのりと酸味が加わるのとフルーティな甘みが口の中に広がり、よりさっぱりとした味わいになります。


【営業時間】11:30~15:00/18:00~20:30
[土] 11:30~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜日・祝日
【Twitter】@soyatsuke
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/116567.html



(7)厳選した素材を使った無化調ラーメンを提供|中華そば 二階堂




中華そば 二階堂の魅力


平成28年に新宿から移転してきた「中華そば 二階堂」。
無化調でありながら無化調と感じさせない、厳選された素材の旨みがしっかりと引き出されたラーメンを味わえます。
あっさりとしたラーメンから担担麺につけそば、季節限定メニューまで、どれを食べても絶品と好評です。

オーソドックスな中華そばは丸鶏ベースの出汁が使われ、イリコそばには煮干しから取った出汁を使用しています。

麺は、中華そばにはストレートの細麺、イリコそばには手もみ平打ち麺を使用していて、どちらも相互変更可能です。

具材のチャーシューはレアな仕上がりで、柔らかくて脂身が適度に含まれています。
ワンタンは餡がぎっしりと詰まっていて、皮はもちもちとしていて食べ応え十分です。


これが定番:中華そば


丸鶏ベースの出汁が効いた芳醇な醤油ダレが入り、発んと歯切れの良い細麺と相性が良いです。
旨みがしっかりとあり、物足りなさを感じさせない、じんわりと染み渡るどこか懐かしさを思わせる一杯です。


【営業時間】月〜金11:00~15:00,月火18:00~21:00,水木金は22:00まで/土11:30~15:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜・祝日
【Twitter】@nikaido_kudan
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/92323.html



(8)コラーゲンたっぷりのラーメン|濃厚鶏白湯らーめん 麺屋一楽




濃厚鶏白湯らーめん 麺屋一楽の魅力


飯田橋駅から歩いて「麺屋一楽」。
鶏をまるごと長時間強火で炊き上げることで完成した特製のスープにキレのある塩ダレが入った鶏白湯が美味しいお店です。

こってり系の濃厚鶏白湯には、丸鶏にもみじを加えたコラーゲンたっぷりのダブルスープに中細麺が合わさります。
適度なコシがあり、スープとよく絡んで噛むほどに旨みが広がります。

あっさり系の鶏白湯には、丸鶏のコク深さを感じられる白湯スープで、麺は平打ちの中細麺を使用しています。
スープに合うように麺を使い分けている拘りっぷりです。

具材は主に鶏チャーシュー・メンマ・水菜・玉ねぎ・ネギ・糸唐辛子が入ります。
真空低温調理された鶏チャーシューは、ジュージーで柔らかく仕上がっていて鶏の旨みが楽しめます。

卓上にある調味料は中でも黒七味と自家製フルーツ酢がおすすめです!


これが定番:濃厚鶏白湯らーめん


コラーゲンたっぷりのスープに、鶏の芳醇な旨みを味わえる一杯です。
味変で黒七味を入れると香ばしさとピリッとした刺激が加わり、自家製フルーツ酢を入れると、甘みと酸味でスッキリとした爽やかな味わいに変化します。


【営業時間】11:00~翌1:00
[土日祝] 11:00~21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/68236.html



(9)本場の味長崎ちゃんぽんとカレー味のチャーハンが旨い|雲仙楼




雲仙楼の魅力


飯田橋駅から歩いて5分ほどのところに店を構える「雲仙楼」。
雲仙出身の店主が営むこの店のイチオシは、故郷から食材を取り寄せている長崎ちゃんぽん・皿うどんです。
ただ現在では店内の壁にびっしりとメニューが並んでいて、ラーメンやつけ麺・チャーハンに各種定食という町中華メニューに加え、パスタやサンドイッチなどといった別ジャンルまであり、かなり豊富なメニューが揃います。

王道のチャンポンはラードで閉じ込められた熱々の甘めのスープに、具材はたっぷりの野菜に練り物やあさりなどが入っています。

麺は唐灰汁という特殊なかん水を使ったもので長崎でしか作られない麺を使用しています。

まさに本場の味を堪能できる一杯です。カレーの味付けも美味しいと話題で、ちゃんぽんのスープとも合います。
また、カレーチャーハンもやみつきになると人気で、パラパラで香ばしく仕上がっています。
どの料理も普通サイズでもかなりの量なので、くれぐれも食べられる分だけ注文しましょう!


これが定番:ちゃんぽんセット


王道の長崎ちゃんぽんと半カレーチャーハンのセットメニューです。
甘みのある優しい味わいのちゃんぽんに、ふわっとした玉子の食感にカレーの香ばしさが食欲をそそるパラパラのチャーハンが絶品です。


【営業時間】11:00~14:30/16:30~20:30
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】土曜夜・日曜日・祝日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/15304.html



(10)すだちと黒七味がアクセントの王道つけ麺|つじ田 飯田橋店




つじ田 飯田橋店の魅力


駅からのアクセスも良く常に行列が絶えない人気つけ麺店が、「つじ田 飯田橋店」です。

スープは、国産の厳選した豚骨とブランド地鶏の最高峰とも称される比内地鶏の鶏ガラをベースにしています。
さらに、10種類以上の食材を使用して煮込みます。
濃厚でパンチが効いていながらも、まろやかな口当たり。
さらに、すだちを絞ると後味爽やかで一気に食べることができます。

麺は、名門・三河屋製麺との共同開発により生み出された、つるつるとしたノド越しが心地よい特注の太麺を使用しています。


これが定番:濃厚つけ麺


上質な豚骨や鶏の動物系スープと、香り高い魚介系のスープの生み出す深みとコクを楽しむことができるつけ麺です。
すだち果汁、黒七味を途中で加えて味変することで最後まで飽きずに食べることができます。
すだちは麺にかけると、その新しい爽やかな風味が新鮮です。


【営業時間】[平日] 11:00〜23:00
[土・日・祝] 11:00〜21:00
※スープが終わり次第終了
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】不定休
【Twitter】@tsujita1137
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/6722.html



(11)創業当初のまま!これぞ支那そば|支那そば びぜん亭




支那そば びぜん亭の魅力


1976年創業で当初のままの支那そばを楽しむことができるのが、支那そばびぜん亭です。
飯田橋駅から登り坂を上っていくと、ノスタルジックな雰囲気があるお店が建っています。

スープは、豚骨、鶏ガラ、野菜の旨味を抽出させて出汁が完成します。
さっぱりとした口当たりが特徴的で、深いコクを感じます。

麺は築地製麺の細縮れ。
透明感ある濃い目の色合いで、醤油の味が際立つスープとツルッとした細麺との相性は抜群。

トッピングはのり、メンマ、ほうれん草、ネギ、そして箸でつまむと溶ける様なトロトロのチャーシューが乗ります。
角煮のようなチャーシューは、持ち帰り用もありファンも多いです。


これが定番:支那そば


ダシの素材はシンプルに鶏ガラとゲンコツのみで仕上げています。
さらにニンニク、ショウガを加え10時間以上煮込むというこだわり。
しっかりした醤油の甘味の感じるスープです。
創業から変わらない支那そばスタイルを貫く、手本のような一杯です。


【営業時間】11:30〜22:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】土・日・祝
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/1136.html



(12)どれも手抜きなし!雲呑好きなら一度は食べたい雲呑麺|中華そば高はし




中華そば高はしの魅力


JR飯田橋駅東口を出たところから、すぐ見えるところにお店を構えるのが、「中華そば高はし」です。
近代的なビルが立ち並ぶ中、この一角だけが、「昭和」の面影を残しています。

目の前でぐつぐつ煮ていた寸胴から取ったスープは、豚骨ベースでしっかりとしたコクがあり、透明感があるのが特徴的です。
醤油は濃すぎず、スープのコクで勝負しているのを感じます。

麺は、ストレート細麺を使用。
歯応えのアクセントがありながら、柔らかさも兼ね揃えた麺は絶品です。

スープ一面にたっぷりとちりばめられた青ねぎは、醤油スープの脂っぽさを和らげており、相性抜群です。


これが定番:雲呑麺


鶏と豚からじっくり出た旨いスープは、和を感じさせる仕上がりとなっています。
また、雲呑の形状が独特で、親指の腹で押し潰したような形状。
中身の具は、鶏と豚の合挽きで、肉自体に重みがなくスルスルと食べてしまいます。


【営業時間】11:30〜14:00/17:00~売り切れまで
(土曜は11:30~売り切れまで)
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜、祝日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/3575.html



(13)芳醇なスープが癖になる昔ながらの中華そば|中華そば マルナカ




中華そば マルナカの魅力


飯田橋駅から10分ほど歩き、江戸川橋と飯田橋の間あたりの路地に佇むお店が、「中華そば マルナカ」です。
店内は、「昭和のラーメン屋」といった風情を感じます。

スープは、 鶏ガラと昆布、香味野菜を煮出し、芳醇なスープです。
醤油ダレは醤油の香りが香ばしく、塩カドが丸い柔らかめのタッチなのが特徴です。
口当たりサラサラで、これぞ「ザ・東京ラーメン」です。

麺は、ゆるちぢれの中細麺でモッチリプリプリとした噛み心地が素晴らしいです。


これが定番:中華そば


クリアな醤油スープは、最後の1滴まで飲み干してしまうほどあっさりとし深いコクを感じます。
一杯あたりが非常にリーズナブルなのも嬉しいポイントです!


【営業時間】11:00〜14:30/18:00〜21:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】日曜・祝日
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/2776.html



(14)醤油のコクが効いた家系ラーメン|横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店




横浜家系ラーメン 家家家 飯田橋店の魅力


JR飯田橋駅をすぐ出た場所にあるのが「横浜家系ラーメン 家家家飯田橋店」です。
特徴的なお店の名前は「やーやーや」と読みます。

そんな変わった名前のお店のスープは、旨味が凝縮しどっしりとした乳化スープが特徴的です。
口当たりはトロリとしており、かなりのコラーゲン感を感じます。
カエシはキレのある醤油ダレで、コクがありどんどん飲むことができるスープ。

麺は、中細丸断面ストレート麺です。
固めで注文すると、ポキポキとした噛み心地が楽しめます。

卓上には味変グッズがスタンバイ。
家系定番のおろし生姜とにんにく以外にも、紅しょうが・ゴマ・お酢・キュウリのキューちゃん漬けも。
ライスは無料なので満腹間違いなしです。


これが定番:ほうれん草らーめん


クリーミーに乳化したスープは絶品。
トロリとし醤油ダレのコクが効いているため、ご飯を何杯でも食べることができます。
さらに家系ラーメンに欠かせない、どっさりとトッピングされたほうれん草があるため最後まで飽きずに食べることができます。


【営業時間】[月~土] 11:00-25:00
[日] 11:00-23:00
(感染症対策のため実際の営業時間が異なる場合がございます。訪問する際は最新の情報をご確認ください。)
【定休日】年中無休
【ラーメンデータベース】
https://ramendb.supleks.jp/s/20355.html



当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー