笑いと麺の祭典!『宅麺 × よしもと ラーメン博 #メンパク』全国30名店の出品決定
2025年09月24日
~お得な事前チケットも販売開始~
国内最大級のラーメン専門通販サイト「宅麺.com」を運営するグルメエックス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:冨澤 文秀)は、吉本興業グループの株式会社FANY(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:梁 弘一)と共同で、11月7日(金)よりラーメンイベント「啜って 笑って 宅麺 × よしもと ラーメン博 #メンパク」を開催します。日本が世界に誇るトップコンテンツの「ラーメン」と「お笑い」がタッグを組んだ、おいしくて笑える3日間です。
今回新たに15都道府県から、選りすぐりの27店舗のラーメンがラインナップとして決定しました。日替わりで1日9店舗ずつ販売されます。二郎系、豚骨、醤油、味噌、塩など様々な味を網羅しつつ、全国の行列のできる名店のラーメンを集めました。すでに発表済みのよしもと芸人と名店が本イベントに向けて考案中の3種のコラボラーメンと合わせて、会場では全30店舗のラーメンが揃います。さらに、本日よりオンラインで前売りチケットの販売を開始いたします。前売りでは、お得なセット券もご用意しました。「ラーメン」と「お笑い」の最強コラボレーションで、心もお腹も満たされるひとときをお届けします。
■提供ラーメンラインナップ(全30種類)
宅麺ラーメン(全27種類)
11月7日(金)ラインナップ(五十音順)
①けやき すすきの本店/味噌ラーメン
札幌すすきのの激戦区において、長年行列を絶やすことのない名店。こだわりの素材を丹念に調理し懐かしく、新しい味わい。ちぢれ麺が、濃厚な味噌スープによく絡む、渾身の一杯!
②函館麺や 一文字 函館本店/塩らーめん
丸鶏・鶏ガラと高級昆布をふんだんに使用し、鶏の旨味と海の旨味が相まった黄金スープ。雑味がなく、コクがあるのにあっさりしており、じわーっと広がる旨味に酔いしれ完飲必至。
③ビンギリ/勝浦タンタン麺
千葉県勝浦市のご当地ラーメン「勝浦タンタン麺」。都内ナンバーワンと呼び声の高いビンギリの勝浦タンタン麺は、痺れるような辛さに加え抜群の旨みとスープによく絡む縮れ麺が特徴。箸が止まらないほど病みつきになる味わいだ。
④むかん/牡蠣塩ラーメン
今、日本で最も食べるのが難しいと言われるむかん。当日分の席は予約開始とほぼ同時に埋まってしまうという驚きの人気店から、看板メニュー牡蠣塩ラーメンが遂に宅麺初登場!
⑤麺処ぐり虎/鶏塩ラーメン
名店『麺処 ほん田』で修行を積んだ礒貝氏が手がける『麺処 ぐり虎』の代表作!見た目はあっさり、味は鶏の旨みたっぷり上品な味わいだ。丸鶏を贅沢に使用し煮込まれたスープは、秘伝の塩ダレと合わさることで、芳醇な香りと旨みが極限まで引き出され、口に入れた途端にすーっと鶏の旨みが鼻に突き抜ける。特注麺との相性は抜群で、するすると喉を通り抜けて行く!こだわり抜いた食材の味が楽しめる、さらりと飲み干せてしまう珠玉の一杯!
⑥麺処びぎ屋/醤油らーめん(ノスタルジック)
6年連続でミシュラン・ビブグルマンに掲載された「麺処びぎ屋」。スッキリとしながらも奥深いクリアなスープは、古き良き醤油ラーメンらしさを全面に感じる淡麗醤油ラーメンだ。
⑦麺屋桐龍/らーめん(豚2枚)
ラーメン二郎出身である店主が研究を重ねて作られるラーメンは個々の美味しさを追求しながら、絶妙なバランスで旨みのピークを引き出す! 豚はバラ肉とウデ肉の2種類が入り、豚好きにもたまらない!
⑧麺や琥張玖KOHAKU/味噌らーめん
札幌のラーメン店で修行後、イタリア料理店でも腕を磨いた店主が独立し、オープンした「麺や琥張玖」。スープは豚骨・鶏ガラ・魚介の3種のスープに、味噌ダレは、北海道産の熟成度の異なる赤味噌2種類と、白味噌をブレンド。玉子を練りこんだ中太ちぢれ玉子麺との相性は抜群だ。
⑨拉麺 久留米 本田商店/純とんこつラーメン
豚骨ラーメン発祥の地「久留米」にて、長年引き継がれた純豚骨スープは、久留米豚骨独特の食欲そそる香りが特徴的。濃厚な香りと裏腹に、一口食べると意外なほどすっきりとした後味が残る。
11月8日(土)ラインナップ(五十音順)
①濃麺海月/鶏濃麺(醤油)
知る人ぞ知る千葉の名店「濃麺海月」。数々の限定を生み出す店主の才能と技術は業界随一。多くの人気メニューの中から宅麺が厳選した、鶏濃麺(醤油)を販売!
②讃岐ラーメンはまんど/讃岐ラーメン
讃岐うどんの本場である香川県で、連日長蛇の行列が絶えないはまんど。讃岐うどん王選手権初代うどん王でもある店主が作る一杯は、喉越しと歯切れの良さにこだわった麺、さらに最高級のイリコに鶏と豚の動物スープが渾然一体に仕上がっている。
③手打ち焔/焔ブラック
唯一無二の麺を生み出す栃木の名店「手打 焔」が放つ漆黒のスープが特徴の一杯。艶やかな麺肌を誇る、ツルツルとした自家製麺と、あまじょっぱい醤油スープとの相性は抜群だ!
④ホットエアー/極み塩
ミシュランガイドのビブグルマンにも選出されている鳥取の名店。ラーメン好き店主が無化調にこだわり厳選素材を多用し重奏を奏でる奇跡の一杯。鶏の旨味たっぷりな味わいだ!
⑤味噌麺処 花道庵/味噌ラーメン
ボリューム、味ともにインパクトがあり、こってりとした濃厚味噌ラーメン。味噌ダレとスープを中華鍋で合わせ、丁寧に調理された本格味噌ラーメンは、味噌の上質な味が堪能でき、濃厚ながらあっさりとした後味を残します。
⑥無鉄砲/とんこつラーメン
箸が立つほどの濃厚な豚骨スープは、飲んだ瞬間、強烈なインパクトが口の中を駆け巡る。大量の国産豚骨を超火力でかき回し続けて作られる豚骨純度100%のスープ。
⑦麺家 たけ田/蟹だし濁り塩らーめん
蟹のだしが効いた白濁したスープは蟹の旨みや甘みにまろやかな塩の味わいが新しい。お店では常連さんの間で人気メニューとなっており、鳥取の新星が放つ次なる一杯に大注目だ。
⑧ラーメン マルキ/ラーメン
大量の豚肉を炊いたスープに、適度な甘みを持つ醤油のカエシがキリッと立った、旨甘非乳化豚醤油。小麦感が強く、ウェーブがかった細めの自家製オーション麺との悶絶級の組み合わせをご賞味あれ。
⑨ラーメンマン/こってりとんこつ
「ドロ系ラーメンの先駆け」として本場九州のトンコツスープの中でも強烈な個性を放つ一杯。ガツンとしたトンコツの強い香りと、一口飲んだときのコクの深さが特徴。自家製の中細ストレート麺との相性も抜群。
11月9日(日)ラインナップ(五十音順)
①会津らぁ麺 うえんで/会津山塩らぁ麺
抜群の透明度を誇る透き通ったスープに溶け込んだ濃厚な出汁の旨味。大塩裏磐梯温泉から抽出した会津山塩は、優しくまろやかな塩味を生み出している。程よくちぢれたモチモチの麺は綿肌が美しく、すべるように口に入っていく。優しく美しい一杯だ!
②大島/味噌らーめん
日本を代表する味噌ラーメン店「札幌すみれ」で12年間修行した職人店主が届ける、濃厚で抜群のキレを誇る味噌ラーメン。ニンニク、生姜の香りが食欲をそそる至高の一杯。
③琴平荘(こんぴらそう)/中華そば(あっさり)
冬季のみ販売される幻の中華そばを求め、週末になると昼のみの営業で一日500人が訪れるという、山形県鶴岡市にある旅館「琴平荘」。上質な淡麗醤油スープ、自家製ちぢれ麺、国産チャーシューとこだわりメンマが芸術的なハーモニーを奏でる。
④ちばから/らーめん
千葉県市原市の郊外にひときわ目立つ大行列を作り出す「ちばから」。ラーメン二郎出身でセンス抜群の店主が作るラーメンは、荒々しさの中に繊細なバランスが感じられ、二郎インスパイア系の中でもトップレベルの実力と人気を誇る。
⑤中華そば 丸田屋/丸田屋の中華そば(和歌山ラーメン)
濃い見た目のスープながらもあっさりとした豚骨醤油スープは、脂っぽくなく和歌山ラーメンの独特な豚骨の香りがクセになる味わい!誰もが親しみを感じられる、和歌山が生んだ昔ながらの中華そば!
⑥麺処 井の庄/辛辛魚らーめん
東京都練馬区の有名店「麺処 井の庄」が作りだす辛辛魚らーめん!誰もが癖になる辛さと、豚と鶏等の動物系素材の旨みが絶妙に絡み合い最大限まで引き立ててくれる。その濃厚スープに絡む麺は、平打ち中細麺でしっかりと持ち上げてくれるほどの力強さ!
⑦麺や福はら/芳醇鶏そば(醤油)
クリアな醤油スープはあっさりしているかと思いきや、一口飲んだ瞬間に鶏の旨味とコクが口内にほとばしる。直後に鼻を抜けていく芳醇な鶏油の香りは、一般的な清湯ラーメンとは一線を画していると言えるだろう。
⑧山形 煮干中華蕎麦あらた/シンチャンラーメン
6種の煮干しを使用したコクのあるスープはガッツリと効かせた煮干しの旨みをもたらす。ビシッと決まった醤油のキレ、そして一番の特徴でもあるピロピロとした手揉み麺!
⑨ラーメン富士丸/あの頃のガッツリ豚醤油富士丸
食べ応え抜群の太縮れ麺と豚の旨みの醤油スープが衝撃的。富士丸らしいあまじょっぱい味わいがクセになる一杯!
コラボラーメン(全3種類)
提供日:11月7日(金)~11月9日(日)
チーム:ちょんまげ龍ちゃんズ(ちょんまげラーメン × 特級鶏蕎麦 龍介)
チーム:鬼の生きる道(鬼越トマホーク × 俺の生きる道 白山店)
チーム:むかんギャルズ(エルフ × むかん)
◾️前売りチケット販売ページ
イベント公式HP:https://www.takumen.com/st/lp/menpaku-2025/
LivePocket:https://t.livepocket.jp/e/menpaku2025
SPWN:https://spwn.jp/events/evt_9UO06OpxHwu6h9s1tVLZ
[ チケット料金 ](※すべて税込)
【 前売り券 】
・ラーメン 1杯券 1,100円
・ラーメン 3杯券 3,240円 ⇒ 60円お得!
・ラーメン 5杯券 5,300円 ⇒ 200円お得!
※ ご来場の際「チケット売場」にて引き換えチケットをお渡しするので必ずお立ち寄りください。直接ラーメンブースでラーメンと交換することはできません。
【イベント概要】
名称 | 啜って 笑って 宅麺 × よしもと ラーメン博 #メンパク |
開催日時 | 2025年11月7日(金)~11月9日(日) ・11月7日(金)12:00〜19:00 ・11月8日(土)10:00〜20:00 ・11月9日(日)10:00〜19:00 ※営業時間につきましては変更になる場合がございます。 ※ラーメン各種は販売予定数に達しだい販売終了となります。 ※雨天開催、荒天中止 |
会場 | イオンモール幕張新都心 豊砂公園 (住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 GRAND MALL1F ) |
主催 | グルメエックス株式会社・株式会社FANY |
料金 | 入場料は無料。 ラーメンはチケット制。事前のセット購入(3枚券・5枚券)がお得です。 |
【協賛企業様を募集しています】
本イベントへの協賛企業様を募集しています。イベントに興味をお持ちの企業様は、下記問い合わせ先までお気軽にご連絡ください。
※募集の締め切りは9月30日頃を予定しております。
問い合わせ先:support@takumen.com
営業時間: 平日10:00~17:00(土日祝日を除く)
問い合わせフォームのリンク
https://support.takumen.com/hc/ja/requests/new
■イベント公式HP:https://www.takumen.com/st/lp/menpaku-2025/
■イベント公式Instagram:@menpaku_takumen(https://www.instagram.com/menpaku_takumen/)
■イベント公式X:@menpaku_takumen(https://x.com/menpaku_takumen)
■イベント公式LINE:https://lin.ee/v0OoWBC
◾️️宅麺とは
日本が世界に誇る全国のすばらしい行列のできる名店ラーメンの味を店主直送でそのままお届けします。店舗で出しているスープを濃縮せずに、麺や具材をそのままの状態で冷凍した商品や、お店のレシピと味を研究し尽くして、店主のこだわりを忠実に再現した商品を提供しています。生麺の風味とあわせ、宅麺でしか味わえない「自宅でも、“本物”を啜る贅沢を。」に、こだわっています。
通販サイト「宅麺.com」では、累計400万食のラーメン・つけ麺を販売し、ラーメン・つけ麺のネット通販 累計販売実績No.1※を獲得。2025年5月現在、全国700店舗以上の有名ラーメン店がパートナーとして加盟し、約1,800種類の商品を取り扱っています。会員数は55万人を突破しました。現在は「宅麺.com」に加え、全国の大型商業施設、スーパーマーケット、ドラッグストア、飲食店、冷凍自動販売機などにも販路を拡大中です。
※TPCマーケティングリサーチ株式会社が2024年6月に実施したラーメン・つけ麺に特化したインターネット通販サービスを対象とした調査より
「宅麺.com」公式サイト:https://www.takumen.com/
取り扱い店舗:https://www.takumen.com/statics/stores
公式 X:https://x.com/taku_men
公式 Instagram:hhttps://www.instagram.com/takumen_insta/
グルメエックス株式会社ホームページ:https://gourmet-x.co.jp/
グルメエックス株式会社
代表取締役社長:冨澤 文秀
設立:2010年4月
本社:東京都港区海岸一丁目7番1号 東京ポートシティ竹芝オフィスタワー
コーポレートサイト:https://gourmet-x.co.jp/