圧力寸胴で130℃、1.6気圧で煮込まれた超濃厚スープ。菅野製麺の特注麺にしっかりと絡みつき、魚介の香りと動物系の厚みのある味わいをがつんと口内へと届ける最高の一杯!
価格
1,400
円
(税込1,512円)
抽選販売実施中
2023年01月24日 17時00分00秒 〜
2023年01月27日 12時00分00秒
2023年01月28日 19時00分00秒
厳選された豚と鶏、5種類の魚介を最高温度130℃、超高圧の約1.6気圧で一気に炊くことで旨味が凝縮。これほどまでにない濃厚スープはクリーミーな口当たりで粘度があり、一滴一滴から溢れんばかりに魚介の香りを放ち鼻腔をくすぐる。店頭では火傷しそうなほどアツアツの状態で提供されるため、ご自宅でも湯煎後に電子レンジを使用して加熱することをおすすめする。豚と鶏の3種のチャーシューはそのまま食べるのもよし、スープにしっかりと浸すものよし。バリエーションに富んだ味わいが楽しめ、最後まで飽くなきひと時を過ごせるだろう。
福岡県産100%の国産小麦だけを使用した黄金色の麺は、しっかりと小麦の香りが感じられ、ツルツルとした麺肌で喉越しを堪能できる特注麺。はじめのひとくちはスープをつけずに麺だけで味わって欲しい。トッピングの「筍ゆば」は筍の穂先の柔らかい姫皮で、湯葉のような見た目と柔らかな食感で良い箸休めとなる。
店主の周郷氏は東京都江戸川区小岩にある麺屋 寿にて約7年間営業したが、残念ながら店舗の更新が出来ず閉店することに。日本一の麺屋を目指し、海外への進出も念頭に、和食の王道である辻調理師専門学校にて一から学び直し、1年間の研究、修行を経て2021年6月に麺屋周郷をオープン。メニューは麺屋 寿で人気のあったつけ麺だけに絞っている。ひとつひとつの具材、調理にこだわりながら、それぞれが合わさった時の味、食感、風味にもこだわり、完成なき一杯を日々追求している。
|
|
店舗名 | 麺屋周郷 |
---|---|
住所 |
〒
105-0004
東京都港区新橋4-19-1 |
電話番号 | 070-9010-2717 |
営業時間 | 【月~土】11:00~15:00 / 17:00~22:00
|
定休日 | なし |
周郷 寿克
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、スープ、具材(チャーシュー、メンマ、筍ゆば)
総重量520g(麺190g)
スープ(豚(国産・輸入)、鶏、鰹、あご、鰯、椎茸、干し海老、昆布、小麦、大豆、醤油/酒精、調味料(アミノ酸))、麺(かんすい、酒精、乳酸Na、加工澱粉(国産))、具材(チャーシュー、メンマ、筍)
(一部にえび・貝・小麦・大豆・卵・乳・鶏肉・豚肉・りんごを含む)
熱量265kcal
タンパク質7.4g、炭水化物25.3g、脂質14.9g、食塩相当量1.45g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
2022-11-13 元料理人で現コンサルなラヲタ (40代/男性)
スープはトロトロにクリーミーな濃厚動物魚介で、旨味の中にも焼あごの香ばしさと醤油のビターな味わい、またガラ骨粉のザラつきも少々感じられます。
麺は菅野製麺所と共同開発した多加水太ストレートで、喉越しを良くする為に短めにカットされています。
エッジも滑らかで、リングイネに近い断面となっており、より喉越しの良さを追求する形となっています。
更にコシも強く、自然な甘味と風味も抜群なので、湯で時間はしっかり目に。
付属トッピングは焼き豚バラロール、燻製豚肩ロース、鶏胸肉のチャーシュー3種が各2枚ずつ、太メンマ、姫皮(孟宗竹の穂先)。
トッピングというか添え物なので、麺やスープに乗せず別皿で頂く形となります。
お店ではスープ割のサービスが凝っており、自宅では割スープの再現は不可能ですが、刻み玉葱や〆のゆかりご飯はマネ出来ると思います。
2022-11-04 kune (50代/男性)
とても濃厚で、かつ上品な煮干し系つけ汁、
様々なチャーシュー、もちもちの麺、
この価格なら素晴らしい。
リピあり。
2022-11-17 mayu (40代/女性)
最初の一口で感動し、食した後も
幸せな余韻を味わえる一品です
店主様の仰るとおり、わさびを用いたシメもとても美味しかったです
再販を希望します
お店にも是非とも伺いたいです