ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは必ず訪問しておきたい!千葉市で人気のラーメン店10選


行政機関や企業が集まるオフィス街や、大学や専門学校も多くあり、サラリーマンや学生が多く集まる千葉市。また、緑豊かな下総台地の平坦地に覆われた地形でもあり、一部は東京湾に接していて温暖な気候と緑豊かな自然に恵まれた市でもあります。今回は千葉市にあるここだけは行っておきたいラーメン店10選をご紹介します!

2025年09月08日 更新
【2025年版】ここだけは必ず訪問しておきたい!千葉市で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー



①横浜家系の味を受け継ぐ王道の家系ラーメン|杉田家 千葉祐光店


杉田家 千葉祐光店

杉田家千葉祐光店は、吉村家直系の家系ラーメンを提供する有名店で、濃厚ながらもまろやかでバランスの取れたスープが特徴です。
安定した美味しさのある酒井製麺の麺、しっかりとしたスモーキーなチャーシュー、そしてトッピングのバリエーションが豊富で、特に「和風トッピング」などのユニークなアレンジも楽しめます。また、広々とした店内とロング営業も魅力です。

これが定番:ラーメン(大盛)+ネギチャーシュー

こだわりの豚骨醤油スープと、燻製チャーシューの香ばしさが絶妙。
ネギチャーシューのネギの香りと、ライスとの相性も抜群。

【営業時間】5:00〜23:00
【定休日】月曜日
【Twitter】@sugitaya_chiba
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/31049.html


②千葉の最強二郎系!ラーメンBoo Boo太郎

お取り寄せページへ


Boo Boo太郎の魅力

「Boo Boo太郎」は、千葉の二郎系ラーメンの中でも圧倒的な人気を誇り、スープの深み、ジューシーでホロっとほぐれる豚肉、そしてもちっとした麺が特徴です。
毎回安定した美味しさを提供し、特に汁なしラーメンやスープの豚の旨味は絶品!行列ができるほどの人気店ですが、どの時間帯でもスムーズに回転するため、比較的早く入れるのも魅力的です。

これが定番:汁なしラーメン(ニンニク、アブラ、カラメマシ)

特におすすめは、トッピングを自由にカスタマイズできる「汁なしラーメン」。
ガツンとしたタレと絡むもちもち麺、甘みが引き立つアブラ、シャキシャキ感のあるニラキムチで、最後まで飽きずに美味しく食べられます。ジャンキーな味わいがたまらない一杯です。

【営業時間】
11:00~14:00
17:30~21:30
[日] 11:00~14:00/17:30~20:30
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/95471.html

③安定の二郎系ラーメンの味を千葉でも堪能|ラーメン二郎 千葉店


ラーメン二郎 千葉店の魅力

千葉店は、松戸駅前店・京成大久保店に続き2020年にオープンした千葉県内3店舗目となるラーメン二郎直系店になります。
千葉店では、麺の量と豚の量を選ぶだけというシンプルなメニュー構成となります。
また、他店と同じように提供直前に野菜や背脂などの無料トッピングの確認があります。豚骨醤油に、塩分濃度高めのしょっぱ旨いのキレのある非乳化のスープ。そこに甘味のある背脂が入ることで塩味を和らげています。麺は自家製平打ち太麺で、茹で加減はやや固めの噛み応えのある食感です。具材のもやしやキャベツがたっぷりとのっていて、柔らかく茹でられてシャキシャキ感を残しつつホクホクの仕上がりです。分厚くボリュームのあるチャーシューも食べ応えがあります。

これが定番:小ラーメン

しょっぱ旨いスープにがっしりとした麺との絡みが抜群です。
卓上にある唐辛子・醤油・ホワイトペッパーで味変も楽しめます。
小でも麺は300gほどの量があり、分厚いチャーシューも合間って十分満足できる一杯です。

【営業時間】11:00〜14:30/17:00〜21:30
【定休日】日曜日 ※祝日は不定休
【Twitter】@jiro_chiba
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/124574.html

④ラーメン愛好者必食!|家系ラーメン 王道 いしい

お取り寄せページへ


王道いしいの魅力

千葉県千葉市に位置する家系ラーメンの名店で、スープの濃厚さや麺のクオリティ、接客に至るまで、ラーメンファンから高い評価を得ています。開店から夜遅くまで営業しており、どの時間帯でも安定した美味しさを提供しています。
特に、家系ラーメンの魅力をしっかりと引き出すスープと、豊富なトッピングが特徴です。店内は広々としており、駐車場も完備されているため、車でのアクセスも便利。千葉で家系ラーメンを楽しみたいなら、絶対に外せない一店です。

これが定番:ネギチャーシュー麺(海苔・味玉トッピング)

王道家の豚骨醤油スープに、たっぷりのネギとジューシーな燻製チャーシューが相性抜群。味玉のトロッとした黄身も加わり、濃厚で深い味わいに満足する一杯です。

【営業時間】火-土 8:00〜23:30
日,祝日 8:00〜22:30
【定休日】月曜 ※祝日の場合は営業、翌日休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/99699.html

⑤家系ラーメンの王道を楽しむ杉田家 千葉駅前店


杉田家 千葉駅前店の魅力

横浜家系の元祖「吉村家」の直系店である「杉田家」。
豚骨と大量の鶏ガラをベースに特製醤油ダレを加えたスープは、コクとキレのある重厚な味わいとなっています。
酒井製麺の短めの麺を使っています。具材はチャーシューにほうれん草・ネギ・海苔で、家系の定番具材がのっています。大ぶりのチャーシューは、スモークされていて香ばしく仕上がっています。卓上には、にんにくや刻み生姜、お酢やブラックペッパーなどの用意があり、味変を楽しめます。注文時に麺の固さ・味の濃さ・油の量を伝えて自分好みの味にできます。

これが定番:ラーメン並

家系の特徴である太麺にキレとコクのある鶏油が多めに入った豚骨醤油のスープがよく絡み、濃厚かつマイルドに仕上がっています。
王道の家系ラーメンを堪能できる一杯です。

【営業時間】11:00〜22:00
【定休日】月曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/140179.html

⑥濃厚豚骨魚介スープともちもち太麺松戸富田麺業 千葉駅構内店

お取り寄せページへ

松戸富田麺業 千葉駅構内店の魅力

「富田麺業」は、松戸に本店を構える有名なラーメン店で、特に濃厚なつけ麺で知られています。千葉駅構内にも店舗があり、旅行や出張のついでに立ち寄ることができる利便性も魅力です。豚骨魚介の濃厚なスープと、もちもちとした太麺が特徴で、食べるたびにその完成度の高さを実感させてくれます。つけ麺はもちろん、ラーメンやチャーシューの種類も豊富で、いずれも一度食べたら忘れられない味わいです。

これが定番:濃厚つけ麺

つけ麺の王道、濃厚な豚骨魚介スープにもちもちの太麺が絡み、食べ応え抜群。スープの甘みと柚子のアクセントが絶妙に調和しており、食べ進めるごとにうま味が広がります。麺の食感も素晴らしく、スープとよく絡みますが、後味の調味料の違和感を感じることがあるので好みが分かれるかもしれません。

【営業時間】9:00〜22:00(L.O.21:30)
【定休日】施設に準ず
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/95974.html

⑦地元に愛されるこだわり家系ラーメン|千葉家


千葉家の魅力

千葉家は、千葉市内にある家系ラーメンの人気店で、特に本牧家出身の味を受け継いだオールドタイプの家系ラーメンを提供しています。お店は通し営業を行っており、定休日があります。混雑時には外で待つことが多く、待機時間は繁忙期で15分から40分ほど。店内はカウンター席のみで、12席ほどの小さな店舗ですが、活気のある雰囲気で回転も速いです。近くには無料駐車場が完備されており、車での訪問も便利です。

これが定番:ラーメン並

千葉家の定番、まろやかな豚骨醤油スープとしっかり絡む酒井製麺の中太縮れ麺が特徴。トッピングのチャーシューやほうれん草も程よく、どこか懐かしさを感じるオールドスタイルの家系ラーメン。

【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】月曜(祝日の場合は、同一週の水曜休み)
詳細は「X」にて
【Twitter】@chibayamayumi
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/8498.html

⑧濃厚な鶏油と豚エキスが生み出す至福の一杯横浜ラーメン 裏武蔵家 西千葉本店


横浜ラーメン 裏武蔵家 西千葉本店の魅力

裏武蔵家は、西千葉にある人気の家系ラーメン店で、特に「裏むさ」などのオリジナルメニューが話題となっているお店です。店内はカウンター席が中心で、店員の接客が非常に良く、居心地の良さも評判です。また、メニューの豊富さとトッピングのバリエーションも特徴で、どのメニューも一度は試してみたくなるような魅力を持っています。

これが定番:裏むさ豚三昧(並)+タマネギ+ライス

濃厚でバランスの取れたスープに、柔らかい麺が絶妙に絡みます。特に豚バラチャーシューの食べ比べが楽しめ、豚バラが一番のおすすめ。スープに浸した海苔とライスが最高の相性です。

【営業時間】平日 11:00~15:00 17:00~24:00 
土・日・祝 11:00~16:00 17:00~22:00
夜の部ラストオーダーは閉店30分前
【定休日】火曜日
【Twitter】@musashiya_cb
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/12879.html

⑨屋号なしで味わう、煮干しの極上ラーメン(株式会社scLabo)

お取り寄せページへ

(株式会社scLabo)の魅力

(屋号なし)は、千葉市中央区に位置するラーメン店で、煮干しをふんだんに使ったラーメンを提供しています。元々「伊吹」で修業を積んだ店主が手掛けるラーメンは、煮干しのエグミや旨味を存分に引き出し、濃厚なスープが特徴です。店内は小ぢんまりとしており、カウンター席が中心。土曜日の昼時などには混雑することもありますが、その味を求めて訪れる客で賑わっています。

これが定番:中華そば「煮干し」塩

煮干しの強烈なダシを活かした塩ラーメンで、スープにはエグミや苦味が強く感じられ、煮干し好きにはたまらない一杯。スープはシャバ系の清湯タイプで、煮干しの風味が全面に出ています。麺は極細のストレート麺で、小麦の風味が豊かでコシもあり、スープとの相性も抜群です。具はシンプルで、豚と鶏のチャーシュー、海苔、ネギなど。体調不良のときには少し強すぎるかもしれませんが、煮干しラーメンが好きな方にはおすすめです。

【営業時間】
[月・火] 11:10〜15:00
[水・金] 11:10〜15:30/17:00〜19:30
[土・日] 11:10〜19:30
※営業時間短縮の場合あり
【定休日】木曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/129653.html

⑩魚介×鶏豚の絶妙な調和!中華そば 亀喜屋


中華そば 亀喜屋の魅力

千葉市の閑静なエリアに位置する「中華そば 亀喜屋」は、ラーメンファンから長年愛され続ける隠れ家的な人気店です。煮干しや節系の魚介スープをベースに、鶏豚の動物系の旨味が絶妙に調和したスープは、コクがありながらも後味がすっきり。透き通った琥珀色のスープは、一口飲めばその豊かな風味に心を奪われます。浅草開化楼製の中太ストレート麺は、モッチリした食感が特徴でスープとの絡みも抜群です。トッピングでは、炙った香りと旨味が凝縮された大判チャーシューや、プリっとした肉餡がたっぷり詰まったワンタン、丁寧に味付けされたメンマ、薬味の針生姜がスープ全体を引き締めるアクセントに。行列の絶えない人気店ながら、心のこもった接客で訪れる人を温かく迎えてくれます。

これが定番: ワンタン麺

「ワンタン麺」は「中華そば 亀喜屋」の看板メニューであり、初訪問の方にぜひ試してほしい一杯。スープは煮干しをはじめとした魚介の風味と鶏豚の出汁が絶妙に合わさり、キリッとしたタレの効き具合が際立つバランスの良さが魅力です。浅草開花楼の中太麺は、モチモチとした口当たりでスープの旨味をしっかりと運んでくれます。ワンタンはジューシーな肉餡がたっぷり詰まっており、皮の滑らかな食感が特徴的。チャーシューは厚切りで肉の旨味が詰まっており、メンマや角切りネギ、薬味の針生姜がトッピングとして彩りを添えます。最後まで飽きのこない至高の一杯です。

【営業時間】11:00~ 未定(おおよそ14時前後に終了)
※売り切れ次第終了
【定休日】日曜・祝日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/90616.html



当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。

総合ランキングバナー