ラーメンまとめ

【2025年版】ここだけは押さえておきたい!後楽園で人気のラーメン店10選


東京ドームシティへの最寄り駅のひとつであり、東京ドームから1番近い駅でもある後楽園駅。都営地下鉄の春日駅も隣接しているため、連絡改札を通じて三田線・大江戸線への乗り換えも可能な便利な駅です。今回は、そんな後楽園駅に近い人気のラーメン店を10選紹介します!

2025年08月18日 更新
【2025年版】ここだけは押さえておきたい!後楽園で人気のラーメン店10選 - サムネイル
総合ランキングバナー

① 山椒が香る爽やかさ、塩スープの新境地中華蕎麦にし乃


お取り寄せページへ


中華そば にし乃の魅力

本郷三丁目駅から徒歩約3分の裏路地に位置する「中華そば にし乃」は、ミシュランや百名店にも選ばれた小池系列の名店。ナチュラルな木材を用いたおしゃれな店内は清潔感があり、喧騒を離れてラーメンを楽しめる落ち着いた空間です。主力メニューの「中華そば」は、煮干しを優しく感じる澄んだ淡麗スープが特徴。鶏や豚骨などの動物系出汁も控えめながら、カエシがしっかり効いているため滋味深い味わいを堪能できます。白だしを活かした細ストレート麺は歯切れが良く、小麦の豊かな香りとスープとの絶妙な相性が魅力です。別皿で提供される肉・海老ワンタンは食べる楽しさを広げる豪華な一品。上品で計算された一杯をぜひ体験してください。

これが定番: 山椒そば

「山椒そば」は、爽やかな山椒が香る塩ベースのラーメンで、独特な風味と品の良さが際立つ一杯です。山椒は油とスープに織り込まれ、スープの塩分を控えめにしながらも香りをふわりと漂わせます。細ストレート麺はつるつると滑らかな食感で、スープとの相性が抜群。別皿で提供される肉ワンタンは具材たっぷりでボリューム満点、海老ワンタンはぷりぷりの食感でスープに浸すとさらに際立ちます。「味付き替え玉」もオプションとして人気で、煮干しのタレとチャーシュー小間切れが絡む満足感の高い締めの一品。一口ごとに山椒の余韻が広がる爽やかなラーメンをお楽しみください。

【営業時間】11:00〜15:00/18:00〜21:00 
【定休日】無休
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/107436.html

②  煮干しを存分に楽しめる|中華そば 勝本


お取り寄せページへ


中華そば 勝本 の魅力

東京都水道橋に位置するラーメン店「勝本」は、煮干し系ラーメンの名店。

店内は清潔感があり、カウンター席は隣との距離が適度に保たれており、落ち着いて食事を楽しむことができます。
券売機で注文し、着丼までの待ち時間も短く、迅速なサービスが好評です。

こだわりのスープと丁寧に作られた具材の調和をぜひ体験してみてください。

これが定番:特製中華そば

スープはクリアな醤油ベースで、煮干しの深みが感じられます。
中細のストレート麺はモチモチとした食感で、スープとの相性も抜群。
トッピングには肩ロースチャーシュー、味玉、メンマ、のり、ねぎが盛り付けられています。
特にチャーシューは柔らかく、肉感たっぷりで人気です。

【営業時間】
 11:00〜21:45
 [日] 11:00〜17:45
【定休日】無休 ※臨時休業の場合あり
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/81357.html

③ セタシジミの旨味が凝縮!|麺庵 利休


麺庵 利休の魅力

滋賀県琵琶湖の固有種「セタシジミ」をふんだんに使った、濃厚な清湯スープが自慢のラーメン店、麺庵 利休。
白醤油ベースのスープは、シジミの濃厚な出汁に昆布の旨味が加わり、絶妙なバランスを実現。冷製としても、その味わいは衝撃的です。
ここでしか味わえない特別な一杯が、訪れる人々を魅了しています。

これが定番:セタシジミラーメン

セタシジミ100%のスープは、適度な塩味でシジミの持つコクを存分に楽しめます。
低〜中加水の中細ストレート麺は、スープと絶妙に絡み合い、チャーシューや芽ねぎと共に一体感を生み出しています。
シジミの強烈な旨味が口いっぱいに広がり、まさに至福の一杯。
スープの豊かな味わいと相まって、低温調理されたレアチャーシューも絶品。
繊細な食材の組み合わせが、他では味わえない独自のラーメン体験を提供しています。
シジミの旨味をしっかり感じられる一杯を、ぜひ堪能してみてください。

【営業時間】
 11:00~15:0018:00~20:30
 [月・水・金] 11:00~15:00
【定休日】木曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/153407.html

④ ラーメンの新しい楽しみ方を提供トーキョーニューミクスチャーヌードル 八咫烏 CHIKARABO


お取り寄せページへ


トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏 CHIKARABO の魅力

水道橋にある「トーキョーニューミクスチャーヌードル八咫烏 CHIKARABO」は、独創的なラーメンとこだわりのサイドメニューを提供する人気の店舗です。

訪問するたびに新しい発見があり、季節感を取り入れた限定メニューが楽しめます。
店内では、最初にお茶が振る舞われ、落ち着いた雰囲気で食事を楽しむことができます。

これが定番:喰らうさんま御殿

この限定ラーメンは、秋刀魚をふんだんに使用した濃厚な豚白湯スープが特徴です。
幅広のいったんめんと、秋刀魚の竜田揚げ、紫蘇の南蛮漬け、わさびクリームソースなど、多彩な具材が絶妙に絡み合います。
スープの香り高い味わいは、一口で秋の訪れを感じさせるほど。
また、セットで提供されるさつまいもとなめこのご飯やかぼちゃサラダも、ラーメンとの相性が抜群です。
全てを完食すると、心地よい満足感が広がります。

【営業時間】
 11:00〜15:00/18:00〜21:00
 [土] 11:00〜15:00
【定休日】日曜日、祝日
【Twitter】@shono_menya
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/143813.html


⑤ 昆布水と選べる香味油、あなた好みのつけ麺に麺屋鈴春

お取り寄せページへ


鈴春の魅力

本郷三丁目駅から徒歩圏内に位置する「鈴春」は、つけ麺を中心にラーメンファンを魅了する名店です。店主は名店「麺屋一燈」で修行経験を持ち、スープや麺、トッピングに至るまで徹底したこだわりを貫いています。名物の昆布水つけ麺では、麺自体が主役と言えるほどの仕上がり。昆布水に浸したモチモチ感とコシのあるストレート中太麺が、藻塩やわさびと相性抜群です。選べる香味油(牡蠣油やポルチーニ油など)が風味を引き立て、つけ汁は鶏をベースに醤油や塩が巧みにブレンドされた淡麗な味わい。さらに、低温調理された豚と鶏のレアチャーシューや、コリザク食感の太メンマがトッピングとして彩りを添えます。並びが絶えない行列店ですが、それに見合う一杯があなたを待っています。

これが定番: 昆布水つけ麺

鈴春の名物「昆布水つけ麺」は、麺の美味しさを極限まで引き出した看板メニューです。中太ストレート麺は、心の味製麺製で、冷水でしっかりと締められたツヤとコシが特徴。昆布水を纏った麺はそのままでも、藻塩やわさびを添えても絶品です。つけ汁は塩や醤油などから選べ、牡蠣油やポルチーニ油といった香味油が風味に奥行きを与えます。スープの中には鶏と豚の低温調理チャーシューや太メンマが入っており、具材も一級品。一口目から最後のスープ割りまで、驚きと満足感が続く究極の一杯です。ぜひ一度体験してください!

【営業時間】
 [月・火・水] 11:00~15:00/18:00~20:30
 [木] 11:00〜15:00
 [金・土・祝] 11:00〜16:00
 ※売り切れ次第終了
【定休日】日曜
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/127346.html

⑥ 濃厚な煮干しと烏賊の風味が絶妙に調和した一杯麺屋 ねむ瑠


麺屋 ねむ瑠の魅力

「麺屋ねむ瑠」は、東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅から徒歩3分の場所に位置する人気ラーメン店です。
過去には食べログ百名店にも選出された実績を持ち、特に「濃厚烏賊煮干中華そば」が看板メニューとして知られています。
店内はカウンター席が中心で、シンプルながらも清潔感のある雰囲気。
訪れる時間帯によっては混雑することもありますが、開店早々であればスムーズに入店できることが多いです。

これが定番:濃厚烏賊煮干中華そば(醤油)

濃厚な煮干しと烏賊の風味が絶妙に調和したスープが特徴です。
スープを一口すすると、濃厚でありながらも苦味やエグ味が抑えられ、甘味を感じる仕上がりになっています。
細ストレートのツルツルした麺は、スープとの絡みが良く、食べごたえがあります。
トッピングにはジューシーなチャーシューやミツバ、刻み玉ねぎが加わり、全体のバランスを整えています。

【営業時間】11:00~23:00
【定休日】無休 ※年末年始の休業や臨時休業については、店舗TwitterやFacebookにて告知。
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/86143.html

⑦ 麺とスープの調和が生む、洗練された中華そば|麺や 穂ころび


麺や 穂ころびの魅力

本郷三丁目に位置する「麺や 穂ころび」は、名店「八雲」出身の店主が営む、ワンタンと繊細なスープで名高いラーメン店です。店舗は2023年2月にオープンし、清潔感のあるスッキリした雰囲気の店内で、落ち着いてラーメンを楽しむことができます。看板メニューの「中華そば」は、白醤油または黒醤油を選べるスープが特徴で、白醤油は優しい甘みと旨味が際立つ清湯スープ、黒醤油は深みを感じるコク豊かなスープです。三河屋製麺製の中細麺がスープと絶妙に絡み、小麦の風味を楽しむことができます。また、具材の肉と海老ワンタンはどちらも皮がトゥルンと滑らかで、餡がしっかり詰まった贅沢な仕上がり。毎日でも通いたくなる上品な味わいが魅力の一軒です。

これが定番: ミックスワンタン中華そば(白出汁)

「ミックスワンタン中華そば(白出汁)」は、ほのかに甘みが広がる白醤油ベースの清湯スープに、中細ストレート麺がしなやかに絡む一杯。動物系と魚介系の出汁が絶妙に調和し、優しい味わいながらも深いコクを感じさせるスープが特徴です。主役の海老ワンタンと肉ワンタンはそれぞれ2個ずつ入り、皮のつるりとした食感と中身の旨味が際立つ一品。トッピングのチャーシューは大判で柔らかく、メンマや三つ葉がスッキリしたアクセントを加えています。麺、スープ、具材すべてが丁寧に考え抜かれた一杯で、最後のひと口まで満足感を与えてくれる一品です。

【営業時間】11:30~15:30/18:00〜21:30
【定休日】日曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/148035.html

⑧ 本枯節の深い味わい|本枯中華そば 魚雷


お取り寄せページへ


魚雷の魅力

本枯中華そば 魚雷は、サイフォンを使った独自の出汁抽出法が魅力のラーメン店です。
鮮度抜群の本枯節と鶏を組み合わせたスープは、香り高く、優れたバランスのある味わいを楽しめます。
特に、ツルツルとした全粒粉入りの細麺との相性は抜群です。
さらに、トッピングも選べるスタイルで、自分好みの一杯に仕上げることができます。

これが定番:本枯中華そば

本枯中華そばのスープは、鮮やかな鰹の風味が特徴です。
サイフォンで丁寧に抽出された出汁は、魚介系の旨味が前面に出ており、動物系がやや控えめ。
しかし、濃厚なスープの中に、さっぱりとした後味が残るのが魅力です。
トッピングは多彩で、炭火焼豚や鶏チャーシューなど、どれを選んでも相性抜群。
和え玉での楽しみ方もおすすめで、スープにくぐらせることで更に美味しさが引き立ちます。

【営業時間】11:00~15:00/18:00~23:00
【定休日】水曜日
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/25333.html

⑨ 鯛の旨味が際立つ一杯|恋し鯛


恋し鯛の魅力

水道橋に位置する「恋し鯛」は、鯛の旨味を活かした担々麺が楽しめる専門店です。
店内はカウンターとテーブル席があり、落ち着いた雰囲気でリラックスして食事ができます。
券売機での注文システムが採用されており、スムーズに食べたい料理を選ぶことができます。

これが定番:汁なし鯛タン担麺

名物の「汁なし鯛タン担麺」は、鯛の風味が存分に感じられるクリーミーなスープが特徴です。
細めの縮れ麺はプリプリとした食感で、トッピングにはジューシーなチャーシューや穂先メンマが盛り付けられています。
温玉をトッピングすると、さらにマイルドな味わいが楽しめます。
特に、スープにゴマやナッツの風味が絡むことで、絶妙なバランスを生み出しています。

【営業時間】11:00~20:00
【定休日】無休 ※臨時休業になる可能性があります。最新情報はSNS等でご確認ください。
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/126443.html


⑩ 濃厚豚骨が魅力|横浜家系らーめん 輝道家 水道橋駅前店


輝道家の魅力

横浜家系らーめん 輝道家は、濃厚な豚骨スープとしっかりした醤油ダレが特徴のラーメン店です。
スープは鶏油が浮かび、トロリとした食感で、豚骨の旨味が凝縮されています。
麺は平打ちの太麺で、ツルツルとした食感がスープと絶妙に絡みます。
また、テーブルにはニンニクやマヨネーズが用意されており、自分好みにアレンジできるのも嬉しいポイントです。

これが定番:ラーメン

この店の定番メニューは、ラーメン(850円)。
具材にはスモーキーなチャーシューや海苔、ほうれん草がトッピングされ、ボリューム満点です。
スープは塩分がしっかり効いており、ライスとの相性も抜群。
卓上の酢を少し加えると、味が引き締まります。
ぜひ、ライスのおかわりを試して、スープと一緒に楽しむのがオススメです。

【営業時間】11:00〜20:00
【定休日】twitterで告知
【ラーメンデータベース】https://ramendb.supleks.jp/s/149724.html


当サイトにおける全てのラーメン写真は、ラーメンデータベースより引用しております。
ラーメンデーターベースでは、豊富なレビューでラーメン情報をチェックできますので是非ご利用ください。
 

総合ランキングバナー