元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 150

2021年12月28日

スープはすみれよりもラードが少なく、塩分も実店舗より控え目なので、すみれや純連の濃口に比べるとやや食べ易くなっています。といっても信州産白味噌ベースのまろやか濃厚な味わいは変わらず、生姜とニンニクもしっかり効いています。玉葱、挽肉も入っており、コマ肉もサービスされています。ライスは欠かせませんね。
麺は森住製麺のプリモチ多加水角刃中太縮れ熟成卵麺。すみれも以前は森住でしたが、今は西山に変わったので、ちょっと懐かしい感じです。また純すみ系の麺はあっさりとした日本蕎麦のようにズルズル啜るような食べ方ではなく、口の中でよく咀嚼して味わうように短めにカットされています。逆に長いと脂分を拾い過ぎて口当たりが重くなるのでこのスープとは合いません。家系と一緒ですね。
付属トッピングはおろし生姜パックに、ピリ辛でコリコリ食感の薄メンマと、厚みのあるしっとり軟らかい肩ローススライスチャーシューが1枚。またモヤシは注意書きにもある通り、水分で味が薄まるのであまり入れないほうが良いです(二郎系以外のラーメン全般に言える事ですが)。
大島はTRYラーメン大賞の味噌部門で殿堂入りするなど、味噌ラーメンでは日本一と名高い超人気店で、行列も半端ないので、宅麺でもしばらくは争奪戦になりそうな気がします。

8