元料理人で現コンサルなラヲタ
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢ですが、現在はシンプルな中華そばに好みが落ち着いています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。菜箸で何度も触れるのは麺に傷が付きデンプンが出て逆効果なので、コツとしては思い切って麺を取り出し、水分をキッチンペーパーで吸わせてレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。
-
レビュー数 477
-
役に立った数 165
スープは蟹の風味が乗った鶏白湯ベース。
殻ごと焼いた香ばしい蟹の香りとクリーミーな鶏白湯の旨味がまろやかにまとまっており、
塩分濃度約2.0%のキリッとした塩味が味を引き締めています。
蟹は味的に紅ズワイかなと思いますが、蟹の身などは入っていないので、純粋に蟹の風味のみを楽しむスープとなっています。
麺は加水率低めの角刃中細ストレート。
コリパツの食感で、スープの吸い上げも良く、蟹の風味もしっかり纏って持ち上げてきます。
トッピングはInスープで蟹団子が5個。
といってもタラやイトヨリなどの白身魚のすり身にカニ身が少々練り込まれた感じのもので、
やや塩味濃いめのふんわりもっちりとした食感。
全体的には蟹を鶏白湯に重ねた事で、臭みも無く、風味だけを濃厚に感じられるようになっており、
クセのない馴染みやすい味わいに仕上げられているんじゃないかなと思います。
ややボリューム感に欠ける印象もありますが、残ったスープにご飯とチーズ又は溶き卵を加えてレンチンし、
ネギや三つ葉などを散らせば、美味しいカニ雑炊として二度楽しむ事も出来ます。