2021年12月28日
0
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています
2021年12月28日
0
スープは大量の液状背脂を浮かべた微乳化豚骨味噌。二郎系基準ですとベースの塩分はやや薄めですが、付属のアブラと辛アブラを溶くと適度な塩梅になります。辛アブラはさほど辛くもなく、程良い刺激と共に旨味とコクがアップします。ただ、ヤサイを多く入れる場合は塩茹でして実店舗のようなクタ気味に仕上げないと、スープが薄まり塩気が弱くなります。
麺は二郎系では比較的細めの低加水平打縮れ太麺。富士丸系の荘グループらしいモチ麺で、富士丸のワシ麺ともまた異なる味わい。
ブタは俺生自慢の超大判ウデロールが1枚。直径12cm、厚さ3cmという過去最凶のバケモノサイズに当たりました(笑)。ウデ肉なのでバラ肉のような軟らかさは無くブリブリの肉質ですが、旨味はバラ以上に詰まっています。
味自体は強い個性やクセのないオーソドックスな豚骨味噌ですが、逆に言うと初心者にも食べやすく幅広い層にウケるタイプだと思います。そこにこんなデカいブタまで付くとなれば、人気が出るのも必然ですね。