元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 335

2022年09月12日

スープは豚骨と鶏ガラの清湯で、動物系特有の風味が特徴的。白河らしい醤油のキレと非とら系の骨太な出汁感による厚みと深みがあり、そこに香り高い鶏油を浮かべる事でキラキラと輝く琥珀色のスープが完成されます。
麺は角刃縮れ中太麺。表面はツルツルながら適度なザラつきもあり、食感はモチモチでブリッブリ。太さや形状にバラつきもあるので、噛む度に食感の変化が楽しめます。
付属トッピングは炭火焼のモモチャーシュースライスが大量13〜4枚!昔ながらの味付けで、部位的に多少パサつきもある為、解凍の際は湯煎し過ぎず、解凍後はスープにしっかり浸してから頂くとよいです。
白河ラーメンに求める要素も詰まりつつ、非とら系の独自色も混在する、魅力に溢れた一杯です。特に麺は永遠に食べ続けられそうな飽きのこない逸品!

7