2023年04月17日
7
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています
2023年04月17日
7
スープは表面にたっぷりの液状背脂と細かい背脂粒が浮かび、ジャンクで骨太な非とら系白河スープに背黒煮干を加えたイメージ。
ベースの豚骨がどっしりとしており、醤油のキレというか塩味自体が強く、にぼ二郎とも燕背脂系とも取れるタイプ。
麺は燕系らしい平打のうねり極太麺。手綱の通常麺よりもやや太く、そして強く、湯で時間4〜5分と記載されていますが、5分でも芯の残る蓮爾みたいなボキボキ麺になりました。
麺の味とコシの強さを引き出したい方、お腹の弱い方は8分くらいしっかりと茹でたほうがよいかもです。
トッピングはInスープで、醤油ダレの染みた豚バラロールスライスが2枚。
ムチムチの弾力で、煮干風味を吸い込んでいます。
以前限定で出していた時とは少々違ったチューニングのようで、またフレッシュな感覚で楽しめました。
塩分濃度は2%超と普通のラーメンの倍くらいあるので、モヤシが好きな方は乗せるのもよさそうですね。