2023年04月17日
にぼ二郎っぽさもある焔流燕三条系
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
白河ラーメンをベースに新潟の燕三条系ラーメンへのリスペクトを込めて作り上げられた一杯は、ジャンクさの中に完璧なバランスを垣間見ることができる非常に完成度の高い仕上がり。
価格
1,200
円
(税込1,296円)
白河ラーメンをベースとしたスープは、醤油の濃味に豚や魚介の風味がしっかり利いており、たっぷりの脂を纏っていることでコク深くパンチのある燕三条系に仕上がっている。おすすめトッピングである玉ねぎのみじん切りを加えれば、こってりスープのコクとシャキシャキ玉ねぎが完璧なコントラストを織りなし、心の底から食べてよかったと感じることだろう。
麺は燕三条系の王道である極太平打ち縮れ麺を使用しており、二郎系のようなゴワゴワとした食感が味わえる。弾力はすさまじく、噛みごたえ・食べごたえ抜群。麺の縮れがスープをキャッチして離さないので、麺とスープのうまみ、それらの相性の良さを存分に享受できる。小麦の香りがスープに負けじと感じられ、食べているあなたを大いに楽しませてくれることだろう。
福島県白河市の名店『火風鼎』のご子息が切り盛りする両店。「手打 焔」は白河伝統の手打ち麺にこだわった白河ラーメンをベースにしたラーメンが絶大な人気を誇る。別ブランドとして夜専門で営業する「手打 手綱」はカネシ醤油を使用した二郎リスペクト系が主体でジャンキーなメニューが話題だ。繊細な味の白河ラーメン、片や中毒性のある二郎系と両極端なラーメンを手がける小白井店主は、高校時代から白河ラーメンの基礎を学び、「火風鼎」で修行した後「手打 焔」を開業。白河ラーメンの伝統を受け継ぎながらさらにたゆまぬ努力と研究を重ね、究極のラーメンを生み出している。
|
|
店舗名 | 手打 焔 |
---|---|
住所 |
〒
325-0026
栃木県那須塩原市上厚崎374-2 |
電話番号 | 0287-63-4010 |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 火曜日 |
小白井 誉幸
好きなラーメン屋
受賞歴
【お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー】
第12回 インスパイア部門・ラーメン第2位、インスパイア汁ありラーメン・新人賞、インスパイア部門・汁なし第3位、インスパイア汁なしラーメン・新人賞
麺、具入りスープ(チャーシュー)
総重量800g(麺280g)
具入りスープ(豚肉(輸入)、豚骨(国産)、鶏ガラ、魚介類、醤油、みりん、香味野菜/調味料等)、麺(小麦粉(輸入)、塩/かんすい)
(一部に小麦・豚肉・鶏肉を含む)
熱量200kcal
タンパク質5.9g、脂質14.8g、炭水化物10.9g、食塩相当量0.99g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
2023年04月17日
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年04月23日
ジャンクとあったので少し身構えましたが、思っていたよりはすっきりといただけました!ごちそう様でした!
ひろ ・30代/男性
2023年04月23日
ジャンクで食べやすい
二郎ぽいね
パレリアン ・20代/男性
スープは表面にたっぷりの液状背脂と細かい背脂粒が浮かび、ジャンクで骨太な非とら系白河スープに背黒煮干を加えたイメージ。
ベースの豚骨がどっしりとしており、醤油のキレというか塩味自体が強く、にぼ二郎とも燕背脂系とも取れるタイプ。
麺は燕系らしい平打のうねり極太麺。手綱の通常麺よりもやや太く、そして強く、湯で時間4〜5分と記載されていますが、5分でも芯の残る蓮爾みたいなボキボキ麺になりました。
麺の味とコシの強さを引き出したい方、お腹の弱い方は8分くらいしっかりと茹でたほうがよいかもです。
トッピングはInスープで、醤油ダレの染みた豚バラロールスライスが2枚。
ムチムチの弾力で、煮干風味を吸い込んでいます。
以前限定で出していた時とは少々違ったチューニングのようで、またフレッシュな感覚で楽しめました。
塩分濃度は2%超と普通のラーメンの倍くらいあるので、モヤシが好きな方は乗せるのもよさそうですね。