元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です。
・プラチナ会員ですが抽選販売は直近29回中26回落選、新商品は全滅で毎回先着販売で買っています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。コツとしては思い切って麺を取り出してレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。

  • レビュー数 593
  • 役に立った数 95

2025年05月07日

カレーはサラサラのスープカレーで、コラーゲンの溶け出した鶏の旨味と玉葱の甘味、鮮烈なクミンの香り、
たっぷりと泳ぐカスリメティ(カレーを彩る青い葉)やカルダモンの甘い香り、スッキリとした辛味などがスパイシーで優美な味わいを作り出しています。
 
具材にはホロリと煮込まれつつ肉汁も残した鶏手羽元が2本入っており、皮はトロプリに軟らかく、コリコリの軟骨部分も部分的にゼラチン化が進んでいます。
そのままかぶりつくか、ほぐしてスープと和えるかはお好みで。
 
ライスはジャポニカ米のターメリックライスで、こちらにもクミンシード(細長い粒々の種)が使われており、カレーと合わせる事でよりスパイス感が高まります。
量も250g強と茶碗約2杯分のボリュームで、袋に切れ目を入れてレンチンでも解凍可能ですが、本商品に限らず冷凍ライスはレンチンだと端部分が硬くなる場合があるので、ふんわり仕上げたい場合は袋に切れ目を入れずにそのまま湯煎がお勧めです。
 
おすすめトッピングのパクチーは相性抜群なので、お好きな方は必須で用意しましょう。
ししとうに関しては個人的に辛味がもう少々欲しかったので、プリッキーヌとミックスしたものをナンプラーに漬けて添え物にしました。
 
スープカレーといっても北海道とは一味違う独創的な味わいで、鶏の旨味と鮮烈なスパイスの香りをたっぷりのボリューム感で楽しめる一品となっています。

2