元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です。
・プラチナ会員ですが抽選販売は直近29回中26回落選、新商品は全滅で毎回先着販売で買っています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。コツとしては思い切って麺を取り出してレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。

  • レビュー数 599
  • 役に立った数 145

2025年05月21日

スープは鶏白湯醤油で、ゼラチン質によるまったりトロトロとした口当たりですが、通常版よりもガラ濃度はやや低く、軽く当たったような臭みも感じました。
カエシも通常版に比べて塩分濃度が約0.2%ほど高く、糖分濃度は約2.0%程度低くなっており、シャープな塩味とケミカルな旨味や甘味が後味として残ります。
通常版のまろやかでコク深い味わいとは違う、濃口醤油のキレのある中濃型で、油分も抑えられた分比較的あっさりとはしているので、その点食べやすく感じられる方もいると思います。
湯煎が終わったら封を開ける前によく振って、しっかり乳化させてから丼に注ぎましょう。このひと手間で味は大きく変わります。
 
麺は村上朝日ではなく菅野製麺所のスクエア型低加水角刃中細ストレート。
通常版と切刃番手は同じ位ですが、通常版よりも重量変化率が高く、茹で上げ後ではマイルド版のほうが若干太くなり、麺とスープを絡めた味わいも通常版とは多少異なってきます。
 
付属トッピングのチャーシューは低温調理のローススライスから煮豚のバラロールスライス2枚に変更。
ギッチリと強く均一に巻かれているため、ハムのような食感というか工場生産感がありますが、甘味の主張した味付けで脂身も多いので、スープに浸しておくと緩やかに味変の役割を果たします。
その他通常版にあったメンマ、海苔、鶏油は本品には付いてきません。
 
よりマイルドに食べやすく、というテーマのようですが、濃麺は濃いから濃い麺なのに、それをマイルドにしてしまったら、それはもう濃麺ではなくなるのでは・・・
今後のオリジナル商品には、どちらかというとマイルドやライトではなく、実店舗では実現出来ないような「マシマシバージョン」的な夢のあるものに期待したいところですが、
既に完成された一杯に手を加えてしまうよりも、塩や煮干濃麺など、未販売の実店舗メニューをリリース頂いたほうがニーズに応えられるんじゃないかなというのが個人的な感想です。
求められているのは実店舗そのままの味なので。
 
こちらは実店舗製でも宅麺CK製でもなく、麺は超一流ブランドの菅野製麺所、スープは日本ハム系食品メーカーなど、其々の具材が大手メーカーの製造委託となっており、美味しさの面では期待できます。
ただ、あくまで監修商品の冷凍通販という事になるので、宅麺コンセプトの「お店そのままの味」とは少しズレてしまっているような気もします。
 
私は店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者としてプロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は全部5にしていますが、この監修シリーズに関しては宅麺ラボへの評価としています。

3