元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています。
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています。
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に。
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です。
・プラチナ会員ですが抽選販売は直近29回中26回落選、新商品は全滅で毎回先着販売で買っています。
・麺が解れない原因は強く固めているからではなく、打ち粉が少ないか、配送時の結露による麺表面の糊化が考えられます。コツとしては思い切って麺を取り出してレンチンし、軽く解して茹で直すと解決出来る場合があります。

  • レビュー数 599
  • 役に立った数 145

2025年05月21日

カシミールカレーはデリーのカレーメニューで最も辛く、辛味をストレートに感じられるようトロみをなくし、シャバシャバのスープ状にしているのが特徴です。
辛さの他にも、ブイヨンの深いコクと旨味、フルーティな甘味と酸味、クミン、カルダモン、コリアンダー、クローブ、シナモン、アドワラッスンなどのスパイスによる爽やかな香り、
チリの鋭くキレのある刺すような刺激など、多数の構成要素による緻密な計算によって味が作りあげられています。
また艷やかで黒みを帯びた色合いをしていますが、こちらは金沢カレーと同じようにカラメルと玉葱などで色味が付けられています。
 
ライスは辛口のカレーと相性の良い甘味の強いジャポニカ米を使用し、シャバシャバのカレーに合わせてやや硬めに炊かれています。
画像5枚目のような耐熱容器に入っているので、そのままレンチン解凍でOKです。
 
具材は黒胡椒の効いたスパイシーな牛のトモバラ肉が大きなぶつ切りで4〜5個ほど別パックに入っており、赤身は噛み応えを残しつつ脂身はトロトロに軟らかく煮込まれています。
カレーに加える際、パック内に油分が溜まっているので、封を開けて直接流し込まずに、油が入らないよう具材だけ移すようにしましょう。
残った牛脂は捨てずに冷凍保存しておけば、スープや自作のカレー、パスタソースや炒め物など、色々な料理に再利用出来ます。
 
またマサラもたっぷり付いてくるので、よりスパイシーにキメたい方はお好きな量をお好みで。
 
デリーは銀座店へ偶にお邪魔しており、以前はオフィスの近くにあったミッドタウン店にもランチに寄ったりしていましたが、
当時はビーフニハリのホットがお気に入りで、ムシャクシャしている時はカシミールのベリーベリーホットを頼み涙を流しながら悶えていたので、個人的にはマサラよりもホット用スパイスを付けてくれたら嬉しかったです笑
 
デリーは全国的に有名な老舗ブランドで、暖簾分けされたお店やレトルト販売もあり、カシミールカレーも何らかの形で食べられた方も多くいると思いますが、初見の方はシャバシャバのスープ状と強い辛さにちょっとした驚きがあるかもです。
実店舗のようにふかしたジャガイモをカレーに加えると舌の逃げ場が出来るので、辛さが心配な方はイモやヨーグルトも用意しておくとよいです。

2