元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 650
  • 役に立った数 295

2025年11月05日

タレはシャバシャバの非乳化で、液状油が半分近くを占めています。
醤油ベースのコクうまタイプですが、塩分濃度が極めて高いため、ヤサイと生卵を乗せないと塩味がキツ過ぎて味のバランスが崩れます。
 
麺は自家製の低加水平打太麺。粉の詰まったパツンと歯切れの良い食感で、ラーメンよりも麺帯がやや薄く、表面にザラつきもあり、タレとより一層絡みやすくなっています。
茹で時間が短いと芯の残るボキボキタイプ、長いとモッチリとしたコシのあるタイプとなりますが、汁なしは長めに茹でたほうがタレと良く絡みます。
しっかり茹でてしっかり混ぜてしっかり乳化させる事が美味しく仕上げるコツで、タレを乳化させる事で麺と絡み、塩味の角が取れてまろやかな味わいとなります。
 
付属トッピングはブタ、味付背脂、鰹節、フライドオニオンの4種。
鰹節とフライドオニオンは一袋に混ぜて入れられている為、どちらか一方は入れたくないという人には不便かもしれません。
 
ブタはしっかりと巻かれたモッチリ弾力のある豚バラロールが1枚。Inスープのためタレを吸い込んでおり塩味がかなり強いです。
他の商品もですが、油そばや汁なし系のチャーシューはスープに入れず別パックにして欲しいですね。実店舗はこんなに塩辛くないのに、と毎回思ってしまいます。
 
なのでヤサイと全卵/卵黄は最低追加したほうがよいです。
ヤサイと生卵を加える事で塩味バランスが取れる構成となっていますが、一掴み程度の少ない野菜量では跳ね返すレベルの高塩分なので、
念の為茹でモヤシは1袋分、刻みネギもやや多めに用意しておいたほうがよいかもです。
 
ちなみに汁無しの作り方のコツとして、麺とタレだけを先に混ぜ合わせてからトッピングを乗せて、再度混ぜるようにすると、味にムラなく上手に仕上げる事が出来ます。
またタレはシャバい分どれだけよく混ぜても乳化しきれずに多少は液状で残ると思いますので、沢山食べられる自信のある方は追い飯と海苔も用意しておきましょう。
 
残ったタレにライスを投入して海苔で巻いて食べる、これこそが汁無しにおける背徳の〆の醍醐味です。

8