元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 650
  • 役に立った数 295

2025年11月05日

スープは鶏豚魚介の無化調淡麗醤油清湯。ブランド鶏の丸鶏を使ったどっしりと厚みのあるベースに枯節と冬菇が芳ばしく香り、
塩分濃度は約2.3%と家系ラーメン並の強い塩味ながら、鶏油のふくよかな旨味、じんわりと広がる醤油のコクとキレが素材の長所を引き立たせています。
 
麺は自家製で、長めにカットされた角刃細ストレート。
強いコシと密度の高い骨のある弾力で、しなやかで滑らか且つコリコリとした歯切れの良さに、スープの塩味との対比効果で噛めば噛むほどに小麦の甘味が口内に溢れ出ます。
 
付属トッピングはチャーシュー2種で、脂身までトロットロに軟らかく煮込まれた豚バラスライス1枚と、芳ばしく吊るし焼きされたモッチモチの豚モモスライス1枚。
湯煎で解凍すると肉質が変化し油分や旨味が溶け出して風味が落ちますが、流水か冷蔵庫で解凍するとフレッシュな状態で戻す事が出来ます。
 
店主は麺の坊砦のご出身ですが、ラーメン自体は博多豚骨とは異なる神奈川淡麗系で、その中でもスープのキレ、麺のコシ、節の主張など、繊細な味わいの中にも傑出した力強さが感じられる一杯となっています。

7