2025年11月18日
0
40代/男性
・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています
2025年11月18日
0
スープは牡蠣塩ラーメンの牡蠣清湯と加水率やや低めの角刃ストレート中細麺がベースとなっていますが、
本品はそこにバリエーション豊かなトッピング類が加えられた形となっています。
牡蠣アヒージョ、バラ海苔、豚肩ロースの大判レアチャーシュー、胡麻油香るメンマ、ぶどう山椒パウダーは牡蠣塩と同様ですが、
こちらは海老バター、柚子ペースト、五色あられの新たな3品が良い仕事をしており、
五色あられはプチプチの食感と鮮やかな色合いを、
小海老ペーストを使った海老バターは小海老のシャリシャリとした舌触りと香ばしい風味とバターのコクを、
柚子ペーストは塩不使用による素材そのもののフルーティな香りと仄かな苦味のみをスープに与え、
それぞれが牡蠣の風味を壊さず新しい融合と変化を生み出し、すっきりフレッシュな味わいに昇華させてくれます。
ただ山椒と海老と柚子はスープを大きく変えてしまい、一度加えると元に戻せなくなる為、山椒は麺に直接かけるようにし、
海老バターは別皿に移してスープで溶いてつけ麺風に、柚子は別添のもなか容器にセットしてスープに浮かべ、少しずつ溶かして味変に使用しました。
とにかく海老と柚子の味変が素晴らしく、どちらも牡蠣と非常に良く合います。
その分スープがもっと欲しくなりましたね、後半は割合的にトッピング数に比べてスープ量が足りなく感じました。
といっても原価的にこれ以上の増量は厳しいところでしょう笑
本品は宅麺CK製ですが、味は文句無し。忖度なしでお勧め出来る完成度だと思います。