元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 330

2019年12月01日

トロトロの呼び戻しスープに薄口醤油ブレンドの博多ラーメン式元ダレを合わせた濃厚豚骨。
当然家系の味はしませんが、かといって博多一幸舎泡系でもなく、久留米の大砲や国道系とも異なる、臭みを抑えてガラ濃度を詰めに詰めた関東風アレンジの久留米系って感じのイメージです。
麺は丸刃26番手の低加水ストレート細麺で、案内書にはバリカタ40秒とありますが、それでは茹で過ぎなので、解凍はせずに冷凍のまま沸騰状態の熱湯でコナなら15秒、ハリ・バリなら20秒強ほど湯がけば上手に仕上がります。
トッピングの肩ロースチャーシューは旨味が詰まった厚みある弾力タイプで、低温調理法のため湯煎はせずに自然解凍が好ましいです。
辛子高菜は一幸舎の様に胡麻油で炒めてあり、辛味と香ばしさに加え蜂蜜の甘味とコクもあるので、少量でも味変には充分、全部使うと味が壊れる寸前くらいまで変化します。
個人的には御天本店や梅島時代の田中商店くらいの豚骨臭は欲しいところですが、一風堂や一蘭、じゃんがら由丸あたりのFC系CKスープが好きなライト層にはこれでも臭く感じるかもしれません。

0