元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 270

2019年12月30日

麺は実店舗だと胚芽麺、もちもち麺、国産小麦麺の3種類から選べますが、宅麺は胚芽麺がチョイスされており、流行りのゴツゴツした骨太タイプと異なるツルモチ食感が楽しめます。
トッピングはメンマ2本と軟らかいバラスライスチャーシューが2枚。
つけ汁はドロドロのベジポタで、辛さは中本の味噌タンメン単麻半がけくらいのヒリヒリ痛む強めの刺激。
出汁はこうじグループや六厘舎のような魚粉節系が強いタイプと異なる豚・鶏・魚介のバランス型で、つけ麺によくある砂糖みりん酢などの調味料による人工的な甘味酸味はなく、豚背脂と野菜類の自然で優しいほのかな甘味旨味が感じられるもの。あっさりし過ぎず適度な油分で、極太麺との釣り合いが取れています。
えん寺は井の頭公園の花見以来でしたが、やっぱり安定の美味しさですね。ただ自分はもち麺が好きなので、もち麺バージョンも出してくれると有難いです。まぁ店に行けって話なんですけど。

0