元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 335

2020年03月08日

スープはさらりとしていますが淡麗系というにはガツン度が高く、更に煮干の香味油で蓋をした超濃厚なニボニボ仕様となっています。
パックはスープと和え玉タレで2袋ありますが、白い油が混入しているほうがラーメン用です。
麺は低加水ストレート中細麺で、1分くらいで茹で上げれば実店舗のような硬さに仕上がります。
色々バリエーションのある和え玉は宅麺ではザラザラゴワゴワとした小骨も残るドロドロ煮干ペーストで、セメントを通り越してモルタルみたいになっていますが、こちらはかなりのショッパーでスープと絡めても煮干と塩分の濃度が更に増すだけで舌の休まる場がありません。和え玉はせめて黒酢にして欲しかった。
丿貫に来たらまず外せない肉とうずら味玉もないので、体験版といった感じでしょうか。
ただ今まで丿貫で食べた中で、宅麺のが1番息が煮干臭くなった気がします。
余計なトッピングは味の邪魔になりますが、刻み玉葱だけは用意したほうがいいですね。

0