ひろ ・40代/男性
2025年08月24日
0
全3件のレビュー中 1-3件目
ひろ ・40代/男性
2025年08月24日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年08月20日
スープは鶏をベースとした無化調動物魚介白湯で、そこに芝麻醤をあわせたまろやかな日式担々タイプ。
町中華のケミカルな濃い旨味と異なるナチュラルな柔らかい旨味が特徴的で、塩分濃度約1.8%の若干高めな塩味、キリッとした酸味、ピリっと仄かな辛味が味わいにスッキリあっさりとしたキレを与えています。
またモミジのコラーゲンもスープ表面に膜が張るほどに溶け出しており、濃厚でネットリとした口当たりが加わっています。
湯煎をかけ過ぎると分離して復元不能となるため、指定時間以上の湯煎は避け、しっかりとシェイクしてから丼に注ぎましょう。
麺は加水率やや低めの角刃細ストレート。日式拉麺と中華白麺をかけ合わせたような自家製麺で、スープの持ち上げが良く、コリパツの歯切れの良さとしなやかなコシを持ち合わせています。
付属トッピングはチャーシュー1枚、炸醤、赤唐辛子、花椒の4種。
チャーシューはやや厚めの豚バラスライスで、箸で持ってもギリギリ崩れないくらいの軟らかさと程良い塩味旨味の味付け。
炸醤は豚の粗挽肉を使ったあまうま味で、炸醤自体にもシビカラの麻辣味が施されており、スープに溶かすとコクがグッと深まります。
花椒は自家挽きのようでやや粗く、痺れの強い熟した赤花椒ではなく、フレッシュで爽やかな香りの青花椒が使われています。
赤花椒ほどの麻味ではないものの、花椒に慣れていない方は少しずつ足して量を調節するとよいです。
赤唐辛子も強い辛味ではないので、激辛好きの方には物足りないかもしれません。
スープ量はたっぷりなので、沢山食べたい方は雑炊用のライスや替え玉も用意しておくとよいです。
無化調の担々麺なのでジャンク趣向にはパンチ不足に感じるかもしれませんが、職人観点だと担々麺を無化調でこれほどのクリアな旨味に仕上げる技術に作り手の労力を感じます笑
16
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年09月07日
動物系と魚介の旨味が凝縮された塩味強めのスープは、しっかりとした酸味も感じられ、濃厚ながら食べやすい味です。極細ストレート麺はスープに良く絡み喉越し抜群です。具材の肉味噌はボリュームがあり、チャーシューは薄切りながら肉の旨味が感じられ、付属の山椒と一味唐辛子をかけると痺れと辛味が加わりパンチのある担々麺になります。おすすめトッピングの刻みねぎと、味付け玉子ではなく温泉玉子を加えて美味しくいただきました。
0
担々麺でここまで濃厚なのは久しぶり!!
すごいです!!
スープ自体の濃厚さ!
ごちそうさまでした!!