元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 627
  • 役に立った数 435

2024年08月15日

スープは豚頭を中心に背脂も加えた、フルボディの濃厚ド乳化ド豚骨。
呼び戻し式ではなく取り切り式で、ガラもしっかりと下処理が施されているため、臭みはなく味わいはフレッシュ。
コラーゲンの溶け出したトロリとクリーミーな口当たりで、塩分濃度約1.7%、Brix値約8.5%と、塩味は平均的なあまうまのタイプです。
 
麺は豊華食品製の角刃極細ストレート。九州の小麦粉を使った博多・長浜寄りの特注麺で、歯切れの良いしなやかなポキパツ食感。
加水率もやや低めですが、博多・長浜の麺よりも芯が強く、バリカタにする場合でもせめて4〜50秒は茹でたほうがよいです。
実店舗では太麺もあり、個人的には太麺のほうがスープとの相性に個性を感じられましたが、もちろん極細麺との相性も抜群です。
 
付属トッピングは肩ロースの低温調理大判レアチャーシューが1枚。以前のクラシカルな煮豚から変わったんですね。
 
九州豚骨と似たようなスタイルなので、ニンニクや胡麻、紅生姜など好みの味変アイテムも用意しておきましょう。
実店舗のようにレモン汁を少し垂らしてみるのも味わいがスッキリして美味しく頂けます。
また麺量がやや少なめなので、沢山食べたい方はライスなり替え玉なり用意しておくとよいです。

10