元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 330

2020年06月09日

佐野実さんが開発した山水地鶏の丸鶏とヤゲンをベースに水出しの昆布やアゴも加え鶏油を浮かべた厚みのある出汁と、複数の塩をブレンドしたまろやかな塩ダレを合わせたスープはとにかく旨味たっぷりで、塩自体の美味しさをしっかりと感じられるシンプルでいて複雑な味わいとなっています。
麺は角刃24番手くらいの中加水ストレート細麺、付属トッピングは塩ダレで味付けされたメンマが3本に、豚肩ロースを塩でマリネして煮込まずローストした厚みのあるムチムチ弾力のレアチャーシューが1枚と、スープも具も全てが塩尽くし。
レアチャーは湯煎し過ぎると硬くなるので、自然解凍かパックのままサッと湯がく程度が良いと思います。
ご主人はひるがお出身ですが、せたが屋っぽさは無く、実店舗で食べたのも10年くらい前でしたが、その時からスープもマイナーチェンジが施されており、麺も外注から自家製麺に切り替えたようで、店名の通り進化を続けるハイグレードな塩ラーメンとなっています。

1