元料理人で現コンサルなラヲタ

40代/男性

・仏伊中印料理の元シェフで、現在はコンサルティングに携わっています
・宅麺は主に製麺・スープ開発の参考用に利用しています
・麺の加水率やスープの甘い、塩っぱい、辛い等は主観ではなく、全て検査器により数値化した絶対値及び相対値を元にコメントしています。答え合わせのご参考に
・味覚検定チョコEASY・NORMAL・HARD全問正解(全問正解率1%)
・ラヲタ歴35年以上、春木屋・丸長・土佐っ子の味で育ち、家系直系・二郎直系・東池袋大勝軒直系は何周もしている元ガチ勢です
・プラチナ会員ですが抽選販売はクジ運悪く大抵先着販売で買っています
・店主へのリスペクトと、同じ飲食に携わる者として、プロの作った作品に点数など付けられないという理由で、星は基本的に全部5にしています

  • レビュー数 625
  • 役に立った数 330

2021年05月31日

さんすけでは定期的に味の変更が行われており、スープは以前のキレとパンチの強い非乳化豚骨から、現在は鰹と鯵煮干の出汁が上品に効いた、関西寄りのあっさりタイプになっています。そこに付属トッピングの魚粉を加えると、風味豊かな煮干の香りが上乗せされます。
麺は薄く滑らかで幅広いきしめんと違い、しっかりとした厚みと粉の詰まったコシのある平打うどん。打ち粉がたっぷり付いているので、叩き落としてから茹でると吹き零れを防げます。
肉は軟らかい豚バラスライス煮で、以前の甘辛い濃口から、現在は出汁の風味を壊さぬよう穏やかな味付けに変わっています。
脂もやや浮いているので普通のうどんに比べれば多少の重さはありますが、二郎の面影は完全に消えており、今は普通に只の「肉うどん」となっています。ウドンもツユも口当たりが良いので、もう半玉くらいは余裕でいけそうです。

0