元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月02日
10
全9件のレビュー中 1-9件目
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月02日
10
ひろ ・40代/男性
2025年05月06日
スープは醤油が際立つお味
すっきりとした印象で毎日いただけそうなお味!
ごちそうさまでした!!
0
札幌№1ラーメンPLAYER ・10代/女性
2025年06月23日
店主の顔から想像できる「人の良さそうな濃口醤油」です!!
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2025年06月18日
ノスタルジー系と言えばそうだけど、一見シンプルな中に、複層的な旨味が広がる。
派手さはないけど、じわじわと沁
みてくる一杯。
麺は外皮入りの中細ストレート。
1分半の茹で加減で、ほどよい歯ごたえと小麦の豊かな風味が際立つ。
思わず「旨いなぁ」と口に出てしまう。
具材は豚ロールの薄切りチャーシュー。
控えめな味付けで、スープの邪魔をしないバランス感。
旨さ自体は控えめだが、全体の調和に貢献している。
オーソドックスな醤油ラーメンながら、じんわりと深い満足感のある一杯でした。
ごちそうさまでした。
1
いわした ・30代/男性
2025年05月24日
美味しかった
0
ぺろきち ・50代/男性
2025年07月08日
本当に普通でした。
0
ワイルドサイド ・50代/男性
2025年06月24日
醤油の色が濃い普通のラーメンでしたね。
もう少し店の個性が出たほうがいいです。
普通。
0
ふぁんだむん ・40代/男性
2025年06月13日
かなりあっさりしてます
普通にうまい
麺1分半ゆででちょうどいい
ねぎ、味玉、のり、メンマ別トピ
0
くま ・30代/男性
2025年06月05日
ここ最近、いざ取り寄せたら「店主と作った店の味」というパッケージの物が紛れるようになったが、これが軒並み美味しくない。
中でもこの商品は特に酷く、徒歩3分でも行きたくないレベルで美味しくなかった。
圧倒的な旨みの足りなさ、麺とスープも特に相性が良くないし食べていてテンションが下がる。
実店舗でないのならハッキリと記載をして欲しい。こちらもハズレを引きたくないので。
8
スープは醤油清湯で、本品では魚介感が更に抑えられており、また鶏ガラも穏やかなため、何かに突出した風味とは異なる、全体的に穏やかな出汁感となっています。
塩分濃度は約2.3%と高めですが、醤油の主張が強い訳でもなく、塩味には丸みがあり、返しに甘味を効かせて味の骨子を作っている印象です。
麺はスクエア型の角刃中細ストレート。
三河屋の麺とはやや異なるものの、ブランを配合した香ばしい風味、コリプリの弾力、ザックリとした歯触りはびぎ屋っぽさを上手に表現出来ていると思います。
付属トッピングは豚バラロールチャーシュースライスが2枚。
熱湯湯煎するとパック内に脂や肉汁が溶け出し旨味の抜けたスカスカ状態となってしまいますが、解凍を流水か常温で行うと、トッピングした際に脂や肉汁が余すことなくスープに溶け出すため、味変の役割を効率良く果たせるようになります。
ノスの要素は確かに感じられますが、ノス感を強調したというよりは全体的な濃度を下げたようなイメージで、
ネガティブに言えばこれといった特長を特に見いだせず、ポジティブに言えば老若男女問わず無難に頂ける味、といった印象です。
びぎ屋の無化調感を表現すると、濃厚な旨味を感じる味わいというタイプからは外れてしまうので、構成的に致し方ないのかもしれません。
びぎ屋の実店舗の味をご存知の方だと、スープもチャーシューもびぎ屋の味じゃない、というシビアな評価になってしまうと思いますが、
びぎ屋実店舗の味をご存知ない、冷凍通販でしか食べた事がないという方にとっては、銘店をイメージしたラーメンをいつでも自宅で頂けるお手軽商品、として重宝するんじゃないかなと思います。
監修品といえども、ストレートスープと冷凍生麺のセットは他の宅麺商品と同じなので、インスタントの濃縮スープやチルド製品、レンチン製品などとは当然ながら比較になりません。
特に麺に関しては流石の菅野製麺所クオリティです。
ただ他の方も仰っている通り、実店舗製品との区分けはユーザーに分かりやすい形で考慮頂いたほうが良いと思います。(商品名に「宅麺ラボver」や「宅麺コラボ」など付ける等)