たひ
30代/男性
無理のない範囲でのラヲタ
-
レビュー数 33
-
役に立った数 1
30代/男性
無理のない範囲でのラヲタ
2023年08月27日
0
2023年08月08日
まず、私はちばからが大好きです。
この担々麺も大将の味で食べました。昔のことなので詳細までは覚えていませんが、それと比較しながらで。
ちばかららしいガツガツした豚の旨味ではなく、鶏を混ぜることで、濃厚なのにクドくない味なのは昔と一緒です。
違うのは、昔食べた時は、クドくないのに複合的な旨味の塊だったのに、この宅麺レシピにはそれがありません。
代わりに、再現しようと色々なものを入れたためか、複雑だけど味の輪郭がボヤけたスープという印象。
まとめると、ちばかららしさが無いので、ちばからを求めたら満足できません。知らない店で食べたら「美味しい!」と言うと思います。それならこんな高くないとも思いますが。
1
2023年08月06日
麺は流石の美味しさ。小麦の香りや弾力など、とても美味しい。
(ちなみに系列店の二郎系の麺は茹でても麺がほぐれない。ぼくそうと頑張っても、どうしてもくっついて茹でムラができます。)
つけ汁は甘めで鶏の旨味がシッカリ。油も多め。ただ、数年前に本店で食べた時より遥かに劣りました。特に油を冷凍した劣化なのかな。
具材(上の二郎系もそうですが、無しと表記されているので茹で時間が不明。多分以前はスープinだったせいで記載が間違っているんだと思う)は、イマイチ。鶏チャーシューとメンマの量が少なめ。鶏の旨味が少ないのとスープに負けているのが残念。宣材写真のように豚チャーシューも欲しかった。
0
2023年07月11日
こういうのも良いね、という感想。ラーメンの方が好き。肉が美味かった。
0
2023年07月11日
変にベースの味を変えていないので、美味しい二郎系を食べたくて辛いものな気分なら最高です。
0
2023年07月11日
何度食べても美味しい。
野菜を変えたり、カレー粉や辛味で味変したり、毎度楽しんでいます。
0
スープも豚も半分は油(脂)です。体感的には8割が油なので美味しく食べられるのは前半だけでした。
野菜やお茶を追加しても過多な油には太刀打ちできず。スープを削って油そばにしたら美味しいと思う。
味そのものは美味しいです。油に耐性が非常にある人には良さそう。