ひろ ・40代/男性
2025年01月08日
1
TRYラーメン大賞2024新店部門受賞!香り高い出汁の風味と素材の奥深い味わいを醸し出す、醤油・味噌・塩不使用のダシ味ラーメン!絶品辛すじと共にご自宅で!
価格
1,482
円
(税込1,601円)
「何処にもない唯一無二のモノを作りたい!」店主が拘りを追求し試行錯誤を重ねて辿り着いた至高の出汁スープ!カエシを使わずに素材の旨みを巧みに操り、出汁の風味と味わい、そして芳醇な深みが見事に表現された極上のスープが完成した。素材の状態を見極め、出汁をとるタイミングや火加減を季節に応じて変化させ、常に最高の状態で素材の旨みを感じて頂ける奥深い味わいが最大の特徴である!あっさりとしながらも、ぞれぞれの素材から醸し出されるコクと塩味を存分に楽しんで頂ける極みスープである!
奥深いシンプルな素材の味わいのをナチュラルにさりげなく、そして芳醇で奥深いコクと風味を余すことなく持ち上げるために拘り抜いて作られた特注麺は、口に含んだ際の歯ざわり、ふわっと弾ける小麦の香り、そして心地よい喉越しがスープの奥深さを身体中に沁み渡らせ、口の中に残る素材の余韻を心行くまで堪能して頂ける。スープがもつ特徴を邪魔することなく最大限に引き立たせる為、妥協なしで完成した店主拘りの特注麺!是非味わって頂きたい!
宅麺創設時に荒川店主が経営されていた別のお店の商品として限定販売していた辛すじセット!荒川店主でしか作り出せない絶品辛すじは瞬く間に宅麺で話題となり即完売となった。今回荒川店主のご厚意で芳醇な出汁ラーメンにあわせ、更に磨き上げられた辛すじをセット販売する。ご飯にのせて辛すじ飯としてお召し上がりいただくのが一番のオススメではあるが、麺にのせて激うま辛ラーメンとして味わっていただくもよし!ご飯と辛すじの上から残ったスープをかけて辛出汁茶漬け風にお召し上がりいただくもよし!スープに入っている絶品出汁漬けチャーシューも絡めて個々のアレンジで幾重にもその美味しさを楽しんで頂ける仕様となっている。
店舗名 | 麺屋22ふぅふぅ |
---|---|
住所 |
〒
264-0004
千葉市若葉区千城台西1-2-1 ピカリコビル |
電話番号 | 043-308-6229 |
営業時間 | 月・火・水・日
|
定休日 | 隔週水曜日、木曜日 |
荒川 恒一
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、具入りスープ(チャーシュー)、辛すじ
総重量390g(麺130g)
麺(小麦粉(国産・輸入)、卵白、食塩/かんすい、酒精)、スープ(豚背ガラ(国産)、豚バラ肉、鶏ガラ、モミジ、豚背ガラ、豚足、牛すじ、鰹節、煮干、宗田鰹、昆布、飛魚、鯖節、人参、玉葱、生姜、ニンニク、醤油、味醂、酒、砂糖/調味料(グルタミン酸))、辛すじ(牛すじ(国産)、長ネギ、コチュジャン、唐辛子、ニンニク、生姜、焼豚ダレ/調味料(グルタミン酸))、(一部に小麦・卵・乳成分・牛肉・豚肉・鶏肉・さば・大豆を含む)
熱量147kcal
タンパク質7.9g、脂質6.2g、炭水化物14.9g、食塩相当量1.33g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
ひろ ・40代/男性
2025年01月08日
1
めがです ・30代/男性
2024年12月11日
スープは一口目は「ん?」と思うぐらい薄味で、塩分もあまり感じない、かなりさっぱりとしたものに思えますが、本領を発揮するのは後半です。まずは、硬めに仕上がる香り豊かな麺を前菜気分で数口楽しみます。
次に、辛すじですが、小食でなければ、必ずしっかり茶碗一杯の米に乗せることをお勧めします。甘辛く、こってりトロッと仕上がった牛すじは、白米にまとわりついてもはや官能的なレベル。じんわり汗ばむくらいの辛さで、こんなに味が濃いものを食べてしまうと、ラーメンの味が感じられなくなるのでは?と一瞬心配に…
しかしそれは完全に杞憂!辛すじの刺激を洗い流すようにラーメンを啜れば、濃い味が過ぎ去った後の芳醇な香りに気付きます。
あれ?こんなに複雑な味だったか?と思いながら夢中で啜っていると、また刺激が欲しくなり、辛すじを食べ、またラーメンを啜り、とループが止まらなくなります。
スープの温度が下がると、より香りや味が分かりやすくなり、気がつけば完飲していることでしょう。
この後半のスープの感じもぜひ味わってほしいので、辛すじはラーメンに溶かしてしまうのは個人的には勿体無いと感じました。
感動するレベルで美味しかったので、出来ることなら定期的に購入できるようになることを祈ります。
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年12月10日
スープは豚、鶏、魚介の淡麗清湯ですが、カエシも化調も使わずに出汁そのもので味わうのが大きな特徴となっています。
カエシ化調不使用といえば、ラヲタ歴の長い方ならかつての桃桜林ナシナシやラーメンゼロあたりを思い浮かべるんじゃないかなと思います。
ただ豚や鶏など動物の生ガラからは塩味を殆ど取れないため、桃桜林の軍鶏白湯はナシナシにするとほぼ無塩状態となっていましたが、
こちらはラーメンゼロのように豚鶏以外にも魚介類が使われているため、煮干や節、昆布などの乾物から適度な塩味、豊富な旨味、そして根菜類からナチュラルな甘味が抽出されています。
塩分濃度約1.5%、Brix値約3.9%と穏やかな味わいで、スープ表面にコラーゲンの膜が張るまろやかさとコクもあり、
塩味が優しい分滋味溢れる食材の出汁感がダイレクトに伝わってきます。
最初は薄味に感じるかもしれませんが、食べ進む内に舌に馴染み、次第に適切な濃度として味覚が整ってゆきます。
麺は村上朝日製麺所の低加水角刃細ストレート。
指定の茹で時間でやや硬めのコリパツ食感に仕上がり、スープをしっかりと拾います。
終盤は軟らかくなると共に春よ恋のモチモチ感が顔を出し、スープを吸い上げる事で丼内に更なる一体感が生まれます。
付属トッピングは皮を香ばしく焼いた豚バラチャーシュースライスが1枚。
軟らか食感で生姜の爽やかなアクセントもありますが、チャーシューは醤油と化調で味付けが施されており、Inスープのため折角の無化調スープにやや旨味が干渉してしまっています。
辛すじはトロトロにとろける辛口の牛すじ煮込みで、喉にヒリつくコチュジャンの辛味と強めの甘味で味付けされており、
スープに溶かすと攻撃性のないスープが一転して刺激的でパンチのある、濃く深い味わいに変化します。
溶かす量は味を見ながらお好みで。スープに溶かさずとも、ご飯に乗せたり、おかずにしたり、酒の肴にしたりと食べ方もお好みで。
麺屋22ふぅふぅは宅麺でリリースされる前の11月末に惜しまれつつ閉店してしまった為、通販で頂けるのも残念ながら今回が最初で最後になるかもしれません。
名残惜しいですが、最後の一滴まで残さず噛み締めて頂きました。
11
出汁ラーメンと言う名前と写真を見て、かなりさっぱりしたスープかと思いきや、すっきりはしつつもしっかりとしたうまみを感じるお味!
かなり細めで硬めの麺がとても良くスープと絡みます!
辛スジはコチュジャンで甘辛に仕上がっていてご飯がよく進みます!
最後にラーメンに合わせてみましたが、個人的には入れないほうがよいかなーと感じました
ごちそうさまでした!!!