小金井大勝軒「もりそば」すべてのレビュー

全12件のレビュー中 1-12件目


2022-08-20 amw (30代・女性)

5.0点
スープが美味すぎる

初めていただきましたがスープだけでも一生飲んでいたくなるほど美味しかったです。
あっという間に完食しました。リピート確定です。

2022-04-16 オセロット (40代・男性)

5.0点
毎日でも食べたい

お店には未訪問ですが、優しい味わいと奥深い旨味で毎日でも食べたくなる一杯

酸味も程よい感じで、少食の自分でもペロリと平らげられる程の美味しさです

2021-11-30 アーリー (40代・男性)

5.0点
郷愁の味

中太麵だがのど越しツルツルの麺と酸味・甘味のあるスープに、メンマらしいメンマと脂の少ないチャーシュー。すべてが懐かしく、すべてが近い。スープを吸った海苔と味玉を堪能しつつ、美味しく頂きました。

2021-07-04 RAMEN60 (60代以上・男性)

5.0点
美味しいもりそば

煮干しの風味と動物系のコクのあるスープは、甘みと酸味も感じられあっさりとした口当たりで最後まで飽きずに味わえます。中太麺は喉越し良く、290gのボリュームでも難無く食べきれます。大ぶりのチャーシューもスープに良く合いメンマも歯ごたえがあります。オススメトッピングの味付け玉子と白髪ねぎを加えて美味しくいただきました。途中でお酢をくわえるのもオススメです。

2021-04-18 元料理人で現コンサルなラヲタ (40代・男性)

5.0点
大勝軒らしい大勝軒の味

スープは穏やかな動物系に鯖節と煮干が香る清湯タイプですが、大勝軒らしくツンとした酸味と甘味が味全体を支配しています。つけ汁の量はラーメンスープ並に沢山あるので、足りなくなる心配はありません。むしろかなり余ります。
麺は東池袋系スタンダードな角刃17番手の中太ストレート。指定の6:30茹でで弾力の強いツルプリ食感に仕上がりますが、大勝軒らしさを求めるならあと2~3分長く茹でてヤワ麺にすると再現度が高くなります。
付属トッピングはコリコリの薄メンマが数枚と、チャーシューは下味のしっかりとした、しっとり軟らかい肉厚の肩ロースが1枚。
スープは本店直系に比べ豚骨が淡く、チャーシューやメンマも小金井独自のもので、東池袋そのままの味ではありませんが、カエシの味や甘味酸味の強さからは大勝軒らしさを十分感じられます。
甘味酸味の干渉が少ない濃厚系や無化調端麗系が好みの方には合わないかもしれませんが、昔ながらの甘酸っぱいつけ麺が好きな方は合うと思います。

2021-03-27 タンコロ (50代・男性)

5.0点
旨い❗️この量でも足りない❗️

いや全員買いでしょ?これ。
自分は時屋の鷄つけ麺、豚つけ麺がつけ麺の双璧のトップだったが、これで3種のトップになりました笑。
個人的にワシワシの極太麺より中太ストレート麺が好みなので、まさにスープ、麺共に文句無しの評価。
このボリュームでも足りなくて追加で麺が欲しかったくらい。
たっぷりの刻みネギ、海苔、七味、おろしニンニク、味玉ですんなり完食。
多分お酢や生卵、白胡麻などもアレンジしても良いし、いろんな食べ方ができると思います。間違い無し❗️

2023-01-11 オアシス (50代・男性)

4.0点
スタンダードでおいしいつけ麺

子どもたちも喜んで食べていました。
2つ買って4人でシェア。

2021-07-07 ひろ (30代・男性)

4.0点
まさに大勝軒

安定の味です!

2021-04-18 まなとの夢 (40代・男性)

4.0点
安心の味

大勝軒のつけ麺は安心して食べられます。スープの入った袋はワンサイズ小さく、凍ったまま鍋にいることができました。メンマをもう少し厚く、食感が残るくらいほしかったです。

2022-12-11 ラーメンマニア (未回答・男性)

3.0点
評価2.5~3です

正直 期待し過ぎたのかも知れません
美味しいとか美味しく無いのレベルでは無く 学食レベルの取り敢えずお腹が満腹になるならばオッケーのレベルでした
個人的にはリピート無しですが あくまでも 私の味覚の問題ですので 興味のおありの方は必ずご自分で食べてご判断して下さい

2022-11-02 Kmkm (40代・男性)

3.0点
美味しいがスープの量が…

大勝軒懐かしい味でした。麺も味も良かったですが、スープの量が少ないと感じた。
終盤不足感が出たので、スープの量が増えれば再度購入したい。

2022-10-09 とん (20代・男性)

3.0点
普通

量の割にするする食べれるが、特別美味しくない